2016/07/16 土曜日
オクラの種まきから3週間くらいで・・・下の写真
の大きさになります。
ひ弱な苗ですが・・数個、種をまとめて植えておくと
雨や風などで倒れたりしないので大丈夫です。
紫蘇の葉も混じっています・
オクラの花は黄色です。木が低く小さいけれど
それなりに花が咲いて実ができます。
肥料が効いていると、背丈まで伸びるかも??
茎の下の段から上に順番に花をつけます。
収穫が終わる頃には葉っぱも切って。。。
最後の花は来年の”種”として放置していると
あの緑色のオクラの状態からオクラは枯れて
中には丸い小さな種が20個くらい入っています。
それを来年まで保管して・・6月の中旬頃・・。
気温が20度以上になる頃に種まきをすると・・
順調に育っていれば必ず?律儀にも100%は
発芽する。頼もしい種でもあります。
気候条件が良くなければ再度、種を蒔いて
・・。発芽してから花が咲いて実ができるまでの
過程をお楽しみいただけます。オクラは値段が
高いので、お試しあれ・・・。植える場所は
毎年、変える。土も適当な肥料で育ちますが
好むのは。。苦土石灰も少し必要です。
殆どの野菜は土壌が弱アルカリ性を好むかも?
雨が多い日本では土壌が酸性になっているらしいです。
花が咲いてから3~5日間で収穫できる。
”オクラの育て方”を簡単に自己流で記載のため
少し間違いがあればお許し下さい。
花と実を楽しめる植物
種を植えたら1週間で発芽
毎年、プランターでも楽しめる野菜なのです。
スパテフイラム 小さかった苗が成長中です ↓
枇杷