商売をやっている相方の商売繁盛を願って訪れた伏見稲荷。 祇園でランチをしてたんですが 四条から京阪にのれば 伏見稲荷までの移動にあまり時間がかかりませんでした。 ちなみにこの日の足取りは
と、特に怪しくもなく 人気の観光地へといった感じですか。
伏見稲荷は稲荷山は登らず千本鳥居のところまで。 カメラもってて 荷物がけっこう重かったもので (という根性なし) けっこう 上まで登るのはそれなりに時間もかかりますです。 一度登ったことがありますが。 ということで 本日はふもとで失礼。 ご利益が少ないかも。そんなことないよね。 なんでも今年はお稲荷さんが鎮座して1300年だとか(ちょっと ピンときませんが。)、記念行事でのあるんですかね。 しかし さすがに お稲荷さん・・ 狛犬ではなくて 狐が鎮座しておりました。 はたしてなにを加えているのやら。 しっぽの上にもなんかのっけてますよね。 これが稲荷流? 青空に神社の建造物の朱がはえて 美しかった。 伏見稲荷の参道で おいしそうなおせんべいやさん 発見。 (やっぱ 食い気かよ。) そのものずばり 総本家いなりや。 しょうゆ焼きのせんべじゃなくて ちょっとやわらかくて甘いせんべを昔ながらに型にいれてやいておりました。 またこの姿が食欲を誘うのよね。 ついついさそわれておせんべいお買い上げ。 赤の包装紙もかわいく・・ おせんべいも懐かしい味がしてうまかった。 購入すると 焼きたてせんべいのかけらを いただけます。 ちょっとあついですが 香ばしくて。 美味でございました。きつねの顔をしたきつねせんべが有名だそうです。
ドラ様、 よしゃ・よっしゃ・・ これで 4連敗はなし。 きのうもかなりはらはらしたけど、なんとかサヨナラ勝
で 勝利をもぎとったし。 おにいちゃん よぉやった。
そして 今日は 平田君 よぉやった。
でも こっそり 谷繁選手の活躍が地味にうれしかったりする僕。 明日も 苦戦が予想されるけど なんとか勝進んで 最後は笑ってほしい。 たのむで・・