観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

びっくりした・・・

2012-11-29 01:34:36 | 

洞爺湖ぐるっと彫刻公園、月の光@洞爺湖

洞爺湖をとりかこむように58個の彫刻が設置されているそうで、これもそのひとつ。人の顔にしかみえないが 月の光というそうな。理由は不明。ぼぉっと歩いていて突然こんなものが現れるとびっくりするよ。 それはさておき 洞爺湖畔は散歩道が整備されていて こういった彫刻がならんでます。58個もあるとは知らなかった。その名も 「とうや湖ぐるっと彫刻公園」って そのままやんけ。 人が自然とふれあう野外彫刻公園 てのがうたい文句。 そうなんだ・・ 彫刻に足をとめ、足湯につかり湖畔を散歩するのもおつなもの。 ゆったりと時間が流れそう。きっと 今は寒いでしょうが。 地震以降 客足が遠のいて 観光客も減少しているのか 人影もまばら。 それでも 昨年よりは少し多いかな。 観光船も動いていたし、休業中のホテルもなにやら改造しているみたいだった。 活気が戻ってくるといいね。 


活動中

2012-11-23 02:15:18 | 

うっとりの景色、駒ケ岳と大沼湖@大沼国定公園 near 函館

ここに来ると学生時代を思い出すのよね。 札幌で試合の後 レンタカーで あちこちまわった貧乏旅行。 はるか昔の話になっちゃましたが。 大沼公園ではレンタサイクルでサイクリングした覚えがあるのですが、 今回は少し歩いてお散歩。 ゆっくりするだけの時間はなかったけど 短い散歩コースをてくてくと そして遭遇したこの景色。 駒ケ岳ですね。 駒ケ岳っていろんなところにあるのね。 活火山であるこの駒ケ岳、もっとも最近の噴火は 1996年に 小さな噴火。 ちょっと怒ってみたって感じなんでしょうか。 度重なる噴火で山のてっぺんがとんがった形になっていったみたいですよ。 現在でも小規模な噴火活動がみられるとのこと。 湖の水色と空の青と・・ そして山の岩肌。 なんだか幻想的な風景とおもうのは僕だけ? 


煩悩すてないと・・

2012-11-22 00:54:21 | 

静けさ・・トラピスチヌ修道院@函館

日本初の女子観想修道院。1898年に設立というからその歴史は古い。「厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院」という長い名前が正式名称? もちろん現役の修道院。 厳律というからには 激しい戒律にしたがっての生活なんでしょう。 余分なことは話したらだめ。(沈黙は金なりなんて下世話なこと言ったらあかんね。) 壁の中で 完全に俗世界から隔絶されて暮らす。楽しいことを求めてあちこちふらふらしている僕には想像もできない世界。外に出るのは選挙のときなどごく限られた場合。 一生を神にささげるのか。 祈り・労働・読書がおもなお仕事。  ほぼ自給自足なんでしょうが そのほか クッキーやケーキなどの手作り品を販売して生計をたてているとのこと。 何がこういう世界にはいることを後押しするのだろうか。信仰だけではないよな・・たぶん。 凡人の僕には想像もできないけど。 いろんな生き方があるんだ。世の中には。 (少しは煩悩捨てたらとは・・まわりの声) 観光客が少なかったせいもあってか ほんとに静かにひっそりとたたずんでる感じ。人の気配がしないくらいの静寂。 少しは心がきれいになったかしら。 (そんなわけない とは影の声)

恒例の北海道旅行、無事に今年も行ってきました。 今年のテーマは Glay を巡る旅 ってことで 函館-洞爺湖-函館のコース。 晴れ女の面目はかろうじて保ち 天気にも恵まれた楽しい旅でした。

というわけで BGM は リアルにはミスチルがかかってますが Glay の Winter Again でもいきましょうか。地日から戻ったらすぐにそんな季節に突入しました・・


紅葉前に京都をお散歩

2012-11-21 02:04:00 | Kyoto

紅葉前に京都をお散歩

人ごみはちょいと苦手。 紅葉まっさかりの京都は敬遠して、紅葉前の10月末にちょいとお散歩。 そりゃ 紅葉シーズンは美しいですが・・ 

お散歩コース

  1.  京都駅-東寺-京都駅  ;約90分程度
  2.  ホテル(河原町御池)-祇園辻利-知恩院-八坂神社-祇園花見小路-無鄰菴-金地院(襖絵とお茶室鑑賞)-南禅寺(疎水・水路と境内散策)-平安神宮--京都駅 ;1日コース(ただし ランチに2時間近くかかってます)

東山から岡崎エリアは、たくさん見所があるのでどこへ行こうか迷っちゃいます。 基本的にでかい建造物が好きな僕なので こんな感じ。 何度も訪れている場所ばかりの慣れた散歩コースです。


気がつけば・・

2012-11-20 01:43:46 | Kyoto

夕陽に輝く平安神宮@京都岡崎エリア

すっかり寒くなりこのまま冬に突入していくのか。すっかり紅葉もすすんだようですが・・ 鎌倉に住む職場の方が 昨日の鎌倉は 江ノ電の鎌倉駅から人があふれるくらいのすごい人で驚いたとおしゃってまいしたが きっと京都も同じような状況だったのでは。 本格的な紅葉シーズンはどうも京都からは足が遠のいてしまう。 紅葉が美しいとわかっていても、人ごみが超苦手なもので。 ということで 毎年、紅葉前にお散歩するのが習慣。 おもいもかけず夕陽に赤く輝いているところに出会えました。 ちょっと幻想的な感じ。 平安遷都1100年を記念して 1895年に博覧会の目玉として平安京遷都当時の大内裏の一部が 5/8 の大きさで復元され そのまま 平安京の最初と最後の天皇 桓武天皇と光明天皇を祭る神社になったそうだ。 1976年に放火により大きな被害をうけたが 文化財指定がなかったため 国の補助がおりず 市民の寄付で再建された。 ばかでかい境内と大鳥居。 朱色が遠くからでも目立つ神社。 よく 広い境内でコンサートもひらかれますね。 なぜか あまり足を運んだことがないのですが 久々に訪れてみました。 夕陽があたると朱色がいつもと違った感じで きれいな風景に出会えて Happy でしたよ。

 ひさびさに 野球ねた。 大島選手、 ゴールデングラブに続きベストナインも受賞。 Congratulation!! どら様のなかでは 今年 一番ブレークした選手だと思っております。 一流と呼ぶには 少なくとも3年は活躍しないと・・ と 会社の元野球部の後輩たち(大島選手の大学の先輩にあたります)が 言ってました。 守備がうまくて、足が速い。 好きなタイプの選手なんで さらなる飛躍を期待したいです。 


今でこそ・・ 美しきモダン建築

2012-11-19 01:33:55 | Kyoto

琵琶湖から京都へ明治の一大プロジェクト、疎水の水路閣@南禅寺

1888年に完成した琵琶湖疏水の蹴上以北にある水路橋の一部。 南禅寺の境内をぶちぬいて立てられております。 京都xx殺人事件なんてサスペンスドラマにはよく登場する建造物です。 周囲の景観に配慮して田辺朔郎が設計したとありますが いきなりこんな建造物が境内のまんなかにできたら 度肝をぬかれますよね。明治政府の強権発動のひとつかと思ってしまいます。 今でこそ景観にとけこんだ風景といして有名ですが。 当時、 21歳の無名の技師、田辺朔郎のポリシーには 建築物はすべからかく美しくなければならない というのがあったそうで・・ 南禅寺かいわいだけでなく 水路全般 手ぬきのない美しい設計がなされているらしい。 それがたとえ厳しい山の中をつらぬき ほとんど人目にふれる場所でなかったとしても。 その彼の美意識と計算のおかげで現代では美しい景観を楽しめるということでしょうか。 

 

 


栄枯盛衰

2012-11-17 18:02:54 | Kyoto

石川五右衛門がひそんだという伝説がある南禅寺三門@京都

歌舞伎の演目にも登場するという南禅寺の三門。 絶景かな絶景かな。春の眺めは値千金とは小さなたとえ、この五右衛門が・・ と大見得をきるこの石川五右衛門のセリフは有名ですね。 南禅寺といえば、臨済宗、京都五山の中でも別格の格式高いお寺。 もともは 亀山法皇が開創したお寺。長きにわたり天皇にささえられ強大な権力をもっていたらしい。そしてその後 武家政治へと時代はかわったが 将軍足利尊氏は 時の住持、夢窓疎石に深く帰依し 南禅寺の地位はかわることはなかった。 しかし 創建100年目にあたる1393年に大火災で炎上、さらに 1447年に再びの大火災 1467年には応仁の乱による炎上で 大きな打撃をうけ さしもの南禅寺もたちなおるのにはかなりの年月を要したということ。 再び強大になっていくのは徳川家の庇護をうけるようになってから。 家康が当時の住持以心崇伝を重用し政治のブレーンとしても活躍するようになる。そして再び強大な権力をもったがゆえに、明治維新の後 廃仏毀釈の波をかぶり政府の集中砲火をあびることとなる。 領地の大半はめしあげられ・・・ 方丈は一時期 精神を病んだ人のための療養所として接収されていたこともあるらしい。 徳川幕府そのものといってもいいほどの権力をもっていたがゆえの悲哀。 今はなにごともなかったかのように 静かにそこに存在していますが 背後には波乱万丈の歴史がある。そんな目でみるとまた違った南禅寺がみえてくるのかもしれませんね。


つまらない・・

2012-11-14 01:51:30 | Kyoto

鶴亀の庭の亀さん@南禅寺の子分のお寺、金地院

試合がないとつまんない。 契約更改のニュースは気が重いし・・ 唯一 谷繁選手が FA しないで残留を決めたのだけが嬉しいお話。 谷繁選手がいるうちに次の若手が育ってほしいのだが。 2000本安打まで あと30本とちょっとだっけ。 長く続けてきたからこその記録。 来シーズン早々に達成できることを祈って・・

散歩の続きは 無鄰菴から金地院。 すぐ近くです。 南禅寺の塔頭・・すなわち子分のお寺。と勝手に解釈してます。 創建当時は北山にあったらしいが 1605年にこの場所に移築。 いずれにしても かなり昔のお話です。 ちょうど お茶室と襖絵の特別拝観の時間に遭遇したので 拝観料を奮発し じっくり鑑賞することに。 2度目だとおもうけど。 狩野派によってえがかれた襖絵はみごたえ十分。 他に 長谷川等伯のおさるさんの襖絵も。 「猿猴捉月図」 と正式にはいうらしい。 えんこうつきとらうのず と読む。 哀愁がただようというかなんというか そんなお猿さん・・ あとはお茶室、八窓席の内部も見学。 説明つきに拝観なんだけど すぐに忘れちゃう。。  いろんなしかけがあったんだけど。 

特別拝観でなくとも優雅に鑑賞できるのは お庭。 石と木で鶴と亀を表現している鶴亀の庭。枯山水なので色気はございませんが趣はある。侘びさびの世界ですな。 しかし 鶴は説明をうけるまで どこがどう鶴なのかわからなかった 趣味を解さない僕。。。 いわれればなんとか理解。 よく考えたもんだ。 こじんまりとしたお寺ですが 庭をみながらまったりするのもいいかも。 まぁ 今時期(紅葉時期)は 人・ひと・ヒト でそれどころじゃないかもしれませんが。


ぼちぼち・・

2012-11-13 01:40:34 | Kyoto

山県有朋の別荘、無隣庵の母屋@京都市

今頃は少しは葉が色づいているかもですが 10月の最後はまだ青々。 やっと寒くなるということで京都の街も葉っぱが色づいてくるんじゃないのかしら。 それとともに人でもすごいでしょうね。 このときは月曜日ということもあって 人影はまばら。ゆっくり散歩ができました。 南禅寺近くにある無隣庵。 明治・大正の政治家、第2次大戦前は政府の最高首脳であった元老の地位にいた山県有朋の別荘。 どこかできいた名前だとおもったら 坂の上の雲に登場してきた人物。 彼の別荘だそうです。 この日本家屋のほかにレンガ造りの洋館があり こちらには会議室が・・ 元老・山県有朋,政友会総裁・伊藤博文,総理大臣・桂太郎,外務大臣・小村寿太郎の4人によって,日露開戦直前の日本の外交方針を決める「無鄰菴会議」が開催された部屋がある。 日本の行く末がここで決まった・?わけではないでしょうが 歴史の舞台となった場所かもしれません。 木造の母屋は簡素な造り。 庭園が巣晴らしいです。 山県有朋自ら設計・監督し 造園家・小川治兵衛(おがわ じへえ)が作庭した庭園。 趣があります。 こじんまりとした建物ではありますが 母屋でゆっくり庭を眺めてすごし、 洋館で 歴史の世界にひたるというのもいいかも。

「無鄰菴会議」が開催された部屋

知恩院から祇園花見小路、そこでランチをしたのちこの無隣庵に向かうという散歩コース。 途中寄り道もありましたが。 ランチは ひさびさに町家のイタリアン t.v.b へ。 野菜をたっぷり使ったイタリアンはいつ食べても美味。見た目も美しく・・ といいながらがっつりいただきましたが。 絶妙火入れの鴨肉が超おいしかった。 やっぱ食欲の秋ですな。


威風堂々

2012-11-07 01:19:57 | Kyoto

現存する中では日本でもっとも大きい木造三門@知恩院、京都東山

威風堂々-周囲を圧するような威厳があって、おかしがたいさま。 まさにそんな4文字熟語がぴったりなでかい三門。京都・知恩院の顔。華頂山とかかれた額は2畳以上のおおきさとか。そしてこの奥にある御影堂は1000畳ともいわれるほどの巨大な伽藍。すべてにおいてスケールがでかい。 そしてこの御影堂、残念ながら現在は姿をみることができず。 足場にすっぽり覆われてお手入れ作業中。平成30年度末まで 約8年かけての大修理。 気が遠くなりますな。 好きなお寺であるだけに御影堂が拝観できないのはかなり残念。 この三門を眺めるだけでも価値はありますけど。 すべてにおいて巨大な知恩院の姿をまのあたりにすると 浄土宗の総本山、法然上人ゆかりのお寺というよりは 徳川家の庇護を受け強大になったお寺というイメージが強くなります。 徳川家の菩提寺でもあったし。 そんな一面と 念仏のふるさと という一面をあわせもったお寺ということでしょうか。 

京都食べ歩きのメインは 鱧しゃぶ。 鱧といえば夏のようにおもいますが この時期の鱧も脂がのっておいしい。 しゃぶしゃぶにするにはもってこいとのこと。 そしてなんといっても マツタケとの最強コラボを味わえるのです。 今年は ありえないほど まつたけの価格が高騰。 料理屋さんでも買えないほど。 そんな値段では店ででだせません。。。 丹波のマツタケ 1kg 10万円以上って 想像をこえる。 たまたま 10万円をきったということで コラボを楽しむことができましたが。 大将には無理させてしまいましたけど・・ まつたけの香りがのった鱧はめっちゃうまい。 マツタケももちろん。 酢だちをしばって食べるといいということだったのですが その食べ方をすっかり忘れていて 指摘されてしまいました。 かおりと甘みがひきたって 幸せ!!  ってやっぱ食い気でしたね。