観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

ちんまいけれどすごいんです

2017-01-10 09:09:20 | Kyoto

日本最古の神社建築@宇治上神社、拝殿

平等院のほど近く、川を挟んだ対岸に兄弟のように2つの神社がございます。宇治上神社と宇治神社、ちんまい神社はもともとは1つだったらしい。平等院建立のときに、鎮守の社となったのがこの2つ。宇治神社が下社で宇治上神社が上社とよばれていたそうな。小さいけれど宇治上神社は世界遺産。日本最古の神社建築で 拝殿の桧は鎌倉時代前期に伐採されたものらしい。といっても、どれだけたっているのか検討もつきませんが。 いいくにつくろう鎌倉幕府で1192年が確か鎌倉幕府ができたときだから、800年以上たっているってことかな。日本最古の寺社建築といっても、その様式は当時の住宅建築を類推できるもので その意味でも大変貴重な遺構だということ。拝殿だけでなく、本殿ももちろん国宝。こちらは平安時代後期の建築らしいですが。
世界遺産の指定がなければ見逃してしまいそうな小さくて地味な神社ではありますが、なかなか厳かな雰囲気。建物も味わいがあってよい感じ。平等院とは対象的な建築で、違った趣を味わえます。場所的にも平等院からぶらぶら散策するのにちょうどいい距離にあって、セットでの拝観はおすすめです。

ちんまいからなくすんです 新年早々、慎重した手袋がお散歩にでかけた。約2週間、手元にいただけなのに。


空飛ぶ菩薩に会いに

2017-01-09 13:46:26 | Kyoto

水に映る鳳凰堂@宇治、平等院

年末のある日、宇治を散策 改修が2014年に終わってから一度も訪れていないので 改修後の平等院を初訪問。鮮やかに甦った朱と金がきらきらまばゆい鳳凰堂は極楽浄土をイメージしたもの。それにふさわしく優美な姿。庭園は浄土式の借景庭園。10円玉でもおなじみの姿です。
藤原頼通により、1052年に創建されてから 1000年の時を経て 今に伝わる寺院。文化財としての価値も高く、世界遺産にも指定されておいます。阿弥陀如来像は平安時代を代表する仏師、定朝の作であることが確実な現存する唯一の仏像。こちらも気品のある姿で現世をじっとみつめています。鳳凰堂の内部拝観はやはり大人気で1時間以上の待ち。断念して外観をゆっくり観察。池に映し出される鳳凰堂の姿もまた趣があっていいものです。
そして、忘れてならないのが鳳翔館。入場料は拝観料にふくまれいるので是非に・・ 阿弥陀如来のまわりを飛んでいる雲中供養菩薩像52体のうち、26体がこちらに展示されています。いろんな楽器をもち、音楽を奏でながら優美に空をまっている雲中供養菩薩をみるとなんだか音楽が聞こえてきそうで、個人的にはとても好きな菩薩様。 そんな菩薩像をはじめいろいろなお宝や、CG など みごたえあり。平等院拝観のさいには 忘れずに訪れたい場所です。

BGMは Sting の I Can't StopThinking About You。 自分へのお年玉として買ったアルバム 「ニューヨーク9番街57丁目」から。 The Police 時代を彷彿させる メロディーラインが素敵。

Sting - I Can't Stop Thinking About You


かみだのみ

2017-01-04 09:45:07 | Kyoto

酉年@八坂神社

今年もやっぱり神頼み。で 始まった2017年。お願い先の1つは 八坂神社@京都。
京都五社の1つにも数えられている八坂神社。祇園祭で超有名。ちなみに、五社とは 平安神宮を中心に東(八坂神社)西(松尾大社南(城南宮)北(上賀茂神社)の神社で5つ。東西南北の方角の要所に方角をつかさどる神様をおいて都をつくったそうな。神様で四方を守護したわけですな。東の神様は青龍・・ その名のとおり青い龍だって
ただいま修理中の南楼門をくぐると舞殿に、龍ならぬ酉の大きな絵馬がおでむかえ。酉年だからね。。
古いお守りを納め、いろんなことが上手になるはずと上達守りを奮発し バレーをひっくるめいろいろ上手になりますようにとお願いしてきたのでした。

 


でかっ・・

2016-09-11 22:26:42 | Kyoto

さすがの存在感@知恩院

 8月もおわりの週末、会社の同期会をかねてひさびさの京都へ。通が行く・・なんて場所もあるのでしょうが 巨大建造物が好きな身としてはやはり迫力ある知恩院の三門は何度拝んでも圧倒される。青空を背景にするとなおいい感じ。山号を示す「華頂山」の額は、小さく感じるが 実は 畳二畳以上の大作。すべてにスケールの大きな門なのです。
知恩院の三門は山門ではなく三門 。空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」、この悟りに通ずる三つの解脱の境地を表わす門(三解脱門:さんげだつもん)を意味するそうな。禅宗のお寺の門も三門ということが多い気がしますが、違いはよくわかりません。
知恩院はさすが徳川の比護をえただけあってすべてにおいてスケールがでかい。ですが、現在が御影堂など改修中なので 一部 拝観できないところもあるようです。 ご注意を。 

すっかり野球のことは忘れてましたが、セリーグはカープが優勝したそうで・・おめでとうです。 黒田投手が優勝ゲームの勝ち投手とはさすが。日本一までつきすすんでほしいもんです。


いまさらですが

2015-10-21 01:03:41 | Kyoto

夏の下鴨神社@京都

今年の写真を FB にアップし整理しようと取り出した夏のお写真。 そういえばこのとき以来、京都を歩きまわってないなぁ。 乗り換えで駅とその近くには数回いったけど。

このときは 久々に下鴨神社に行ったようで、写真をみて記憶をたぐりよせるという・・。 覚えておけよ、それくらいって感じですが。 下鴨神社、今年は21年ごとの式年遷宮を無事に執り行ったということで 記念のお土産が並んでおりました。式年遷宮といえば伊勢神宮かと思いきや、神社は本来、一定年限で社殿を造りかえるもののよう。とはいえ、資金繰りもあるでしょうから 大きな神社だけしか執り行っていないのかな。 下鴨神社でも国宝の拝殿を造り替えるのはということで、現在は傷んだところだけを修復するようです。 

下鴨神社といえば 「加茂みたらし茶屋」のみたらし団子。寄ってくるの忘れた。甘さ控えめのとろっとしたたれがおいしいみたらし団子。下鴨神社にある御手洗池(みたらいいけ)が語源らしい。発祥の地でもあるようだ。。 久々にあのみたらし、食べたいな。 (やっぱ 花より団子か)

BGM は またチケットはずれちゃったミスチルの REFLECTION から 幻聴
-僕を手招くのは華やかな場所じゃなく・・・ (団子のある場所か??


ここにも鳩が・・

2015-05-08 12:00:17 | Kyoto

やわたのはちまんさん、石清水八幡宮@京都

GW、街中の喧騒から離れ京都の南、八幡の八幡宮まで行ってみた。所用で車で出かけたので、普段は行きにくい場所へ足を伸ばす。平成の大修造で八幡造りの本殿がきれいに塗り替えられたのが数年前。鮮やかな朱色が青い空にはえて美しい。神社に多い桧皮葺の屋根、耐用年数は40年ほど まめに手入れをすればもう少し持つらしいですが 神の宿る本殿の屋根にはそんなに上るわけにもいかず、なすがままにしておくので40年。最近は、材料となる桧皮も屋根を葺く職人の数も少なくてなかなか維持するのは大変だそうで。
伊勢神宮や出雲大社もこの様式ですね。

もう1つ、八幡宮の看板を眺めてみれば ここにも鳩が。 なんだかほんわかした気分になりました。

参拝の後は、やはり甘いもんとお茶。門前にはつきもののお菓子屋さんで走井餅。 素朴な味のお餅は、山の上の本宮まで上がり、ちょっぴり疲れたからだには 程よい甘さ。 この時期ならではの粽とともにお茶のセットでいただきました。

鳩がいます


紅葉もいいですが・・

2014-11-11 12:36:47 | Kyoto

東西南北 名庭に囲まれて- 南の庭@東福寺

紅葉の名所として知られる東福寺。ですが 方丈の四方を囲む庭も素晴らしい。名作庭家、重森三玲の手によるもので 数ある禅宗のお寺でも四方を庭で囲まれているのは東福寺だけだそう。 4つの庭は お釈迦様の生涯における重要な8つの出来事、「八相成道」にちなんで「八相の庭」と総称されてます。 特に南側の枯山水庭園は禅宗のお寺らしい簡素だけどダイナミックな感じがして 個人的には好み。 古来の中国大陸の蓬莱神仙思想の中に 東の大海のかなたには仙人が住む 4つの島があり島には仙薬財宝があると信じられていたそうで その島を表しているのが 庭におかれた石。 このどっしりとした石と 渦巻き状の砂紋の動きが 庭をダイナミックにしているような感じ。 枯山水庭園はシンプルでありながら表現力が豊かで想像力をかきたててくれるところが魅力。色気はあまりありませんが・・
ということで 色気をもとめて 北の庭。 苔でつくられた市松模様が美しく 何回みてもいい感じ。伝統的な禅寺でありながらモダンな雰囲気。それが違和感なくマッチしている気がします。

八相の庭-市松模様が美しい北の庭

紅葉時期は人が多くてゆっくりできないかもしれませんが、紅葉だけでなくお庭をゆっくり、ほっこり観賞するもおすすめの東福寺です。

 

 


いまだに悟れませんが・・

2014-11-06 23:47:55 | Kyoto

悟りに通じるか・・ 3つの解脱の境地を表す三門@東福寺

そんな簡単には悟りの境地にはいたりませんが・・ 存在感のあるどっしりとした東福寺の三門。室町時代に建てられたこの巨大な木造の門は国宝にも指定されております。 禅宗様(唐様)、和様、大仏様(天竺様)の建築様式を取り入れているそうです。 同じ禅宗の南禅寺の三門、浄土宗の知恩院の三門と 並んで なんどみてもあきない建造物。 華美な装飾もないですが、重厚感というか迫力がありますね。無相(むそう)、無作(むさ)(無願(むがん))という悟りに通じる三つの解脱、無の境地にはならなくとも なんというか 少し厳かな気持にはなりますよね。

門のむこうは無の世界

東福寺の三門だけは中にはいったことがないですが、 他の2つの三門と同様 仏像が安置され 壁は極彩色で装飾されているとのこと。 特別公開の時期に一度みてみたいもの。 紅葉の名所だけあって、少し色づき始めた紅葉を愛でに 通天橋は人が多かったですが 三門あたりはこの静けさ。 違うお寺にいるようでした。

久しぶりのBGMは 紅葉の季節ではありますが 「さくらびと」 久々にアルバムが発売になった Glay の曲。 福島県浜通りの復興プロジェクト「ふくしま浜街道桜プ­ロジェクト」のために書き下ろされた曲です。 心にしみるせつないバラードは秋にぴったりかも。 
GLAY「さくらびと」ミュージックビデオ


門が好き?

2014-08-24 10:21:41 | Kyoto

絶景かな@南禅寺三門

でかい!!@知恩院三門

三門ー山門とかかず三門とかくのは 悟りに通ずる三つの解脱の境地(三解脱門:さんげだつもん) 「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」を表す門という意味。あちこちのお寺で立派な三門をみることができますが 私が特に好きなのは 知恩院と南禅寺。
歌舞伎「楼門五三桐」 の中での有名な石川五右衛門のセリフ「絶景かな」の舞台になっている南禅寺の三門。緑に囲まれた敷地内にでんとかまえる姿はなんとなく風情があっていい感じ。 桜や紅葉の時期に色づいた木々との調和した風景も美しい。(ただし シーズンの人の多さは半端ない。)
京都の禅宗のお寺、京都五山のさらに上の別格に位置するお寺で その昔は隆盛をきわめていたそうで その様子がしのばれる素晴らしい三門です。
知恩院は、禅宗ではなく法然上人がおこした浄土宗。そびえたつ三門は 威風堂々というかみるものを圧倒するような立派な門。 木造というからすごいです。 徳川の庇護をうけたお寺だけあって、これだけ立派な門があるのもうなずけます。この三門は徳川二代将軍秀忠が寄進。 映画ラストサムライのロケの舞台にもなったという風景は見る価値ありと個人的には思ってます。

巨大な建造物を見てあるくのが好きな僕。 三門に注目したお寺巡りもまた楽しいもんです。

 


どういうこっちゃ・・

2014-08-14 11:02:20 | Kyoto

どこかに犯人が?@南禅寺、水路閣

お盆休み、唯一のお出かけが京都川床ツアー。なのに台風。 どういうこっちゃ。晴れ女のはずなのに。
当初は 鞍馬か貴船かとおもっていたお散歩も 急遽きりかえ・・ さてどこにしよう。。 
なんだか雨が似合いそうな場所だと ふと思いついたのが 南禅寺の水路閣。しばらく南禅寺も行ってないし。と 雨がおさまるのを待ってでかけてみました。 
さすが サスペンスのロケでよく使われるだけあって どこかに犯人が隠れていそうな雰囲気。 からっと明るい感じよりもしっとりした、いやどこかに憂いをふくんだ感じがやっぱこの風景には似合うような気がします。
水路閣の名のとおり 琵琶湖から京都へ水をひくための疎水。疎水は今も現役です。明治時代の建造なので もちろん 最初からお寺の敷地内を横切って建設されてます。当初はおっさま(お坊さん)もたまげたでしょうね。今となっては南禅寺を代表する景観となっていますが。

ちなみに台風の後の鴨川はこんな感じ。川床は前日だったので 床にはほとんど出れずとも無事開催できました。
濁流の鴨川