観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

港一望・・

2014-01-27 23:41:28 | 横浜

くじらの背中from神奈川県庁屋上

天気はいまいちなれどぶらぶらお散歩に出かけた週末。 いつものコース日本大通りを通りがかったら県庁が一般公開中。年に数回は公開されているみたい。で 偶然出会ったのはこれで2度目。無料だし(無料に弱い)、屋上からの眺めはいいしで 立ち寄ってみました。 現役の知事執務室は日本で2番目に古いらしいですが かなり広いお部屋。 直筆の書の大きな額が2つほど飾ってありました。マリノスのユニフォームも飾ってましたね。。(このシーズンは 残念でしたが) こんな広々としたオフィスで仕事できるなんて うらやましい。。さすが知事です。 知事室をでたところにはぶらさがり取材の場所が・・ 最近はあまり神奈川県庁は TVにはでないけど ここなのね。 とか そんなこと思いながら見学コースをぶらぶら。最後は屋上に。
天気がなぁ。それでもいつもと違う港の風景が眼前に。 曲線をいかした「くじらの背中」の全景は なかなかみれないので じっくり観察。 国際コンペで選ばれたこの形は 設計者が周囲との調和を考え 一般的なターミナルビルにありがちな高層建築はやめ 水平で低い構造にしたそうです。 海に広がるようなオープンなスペースいいですよね。

さて 県庁の今後の予定はこちらに 「県庁本庁舎」の公開について


初詣行脚ー総括

2014-01-21 23:53:03 | 風景

初詣行脚

現状打開とビジネス獲得を祈念しようけの寺社に初詣。 神だのみ・・・ (ばかりしてないで 努力しろとは影の声。) それも神仏混合でお願いしてるんだから いい加減なもんですね。 気持ちの問題ということで。
参拝よりも参道のにおいにつられてという話もありますが それはそれで 参拝のお楽しみということで。 初詣といいにおいの関係は・・ まず名古屋から。

名古屋 大須観音(北野山 真福寺 寶生院 真言宗のお寺です) 
参道には庶民的なお店がいっぱい。 澤屋の鯛焼き、皮がかりかりでおいしいよ。 混んでいて 由緒正しき喫茶店 コンパルで お茶ができなかったのが心残り。

名古屋 熱田神宮 熱田さん・・といいますね。三種の神器の1つ草薙剣を祀る。全国でも1桁の順位に入るほど 初詣の参拝客が多い。夕方を狙っていったので それほどの待ちはなし。 混んでいたのでどこにもよらず・・ 境内にある宮きしめん、おいしんだけど。 ひさしぶりにきしめん食べたくなった。

続きは後日。

続き)
京都 八坂神社 八坂さんというそうです。平安初期に京都ではやった疫病を追い払うために創建されたとか。 厄除け・疫病退散・商売繁盛などなど ご利益があるそう。 知恩院、円山公園などなど ご近所には観光名所がたくさんある人気の場所だけに人も多いですが・・ もちろん おいしいものもいっぱい。交差点をはさんだ向かいにある いづ重のお稲荷さんが好きで、行くとかなりの割合で購入。さすがにお正月は避けましたが。お店はやってたのかな。サバ寿司とかもおいしいよ。

京都 平安神宮 岡崎といっても愛知県の岡崎ではない。京都の岡崎・・(もちろん市ではない)地区にあるでっかい鳥居が目印。かなり広い境内で、たまにライブとかやったりする。 広々とした平安神宮。祇園(花見小路)から歩きましたが 意外に近かった。 こちらの参道にある 京菜屋といううどんやさんがおいしかった記憶が。 

鎌倉 鶴岡八幡宮 いわずとしれた鎌倉を代表する八幡宮。説明するまでもありませんな。 小町通りはいつも 人人人・・ そして おいしそうな匂いもあちこちから。鎌倉ビールだソーセージだを横目でみながら 横道にそれ 僕にとっては超高級ジェラート イルブリガンテへ。 鎌倉訪問のときは必ず寄るお店。ジェラート大好きなのよね。 話好きのイタリア人のおにいさんと 気さくな奥様(日本人) いい感じです。 ちょいと待たされるので時間に余裕のない方、待つのが嫌いな方にはおすすめできませんが。 そして若宮通りにぬけると 抹茶のかおりがきいた鎌倉焼き、手ごろな大きさと価格でついつい 手がのびる。 焼き立てをほおばりながら 歩くのです。

鎌倉 宝戒寺 湘南・鎌倉七福神の1つ、毘沙門天がおりますな。こじんまりとしたお寺ですが 季節には美しい花を咲かせます。 近くにあるドイツパンのお店 ベルグフェルドがお気に入りなのでついでに・・(どっちがついでか) よく寄ります。 オーブンで蒸し焼きにしためっちゃ重いパン ポンパニッケルが大好きなんで。

以上 神社仏閣とおいしいものの総括でした。 花より団子、お参りよりおやつでしょうか。 


古都をてくてく・・

2014-01-18 08:58:07 | 風景

本堂へアプローチ@金龍山宝戒寺

 鎌倉、雪の下エリアあたりをぶらぶら。 
小さいけどたくさんの仏様があちこちに祀られているのは鶴岡八幡宮からほど近いところにある宝戒寺。正式名は金龍山釈満院円頓宝戒寺(きんりゅうざん しゃくまんいん えんどん ほうかいじ) というらしい。 ながっ。 足利尊氏が北条氏滅亡後その霊を弔うために建てた天台宗のお寺。
(鎌倉幕府で実権を握っていた北条氏は 足利氏にほろぼされ 鎌倉幕府は滅亡したはずなんで 敵を弔うために建てたということになりますね。 )
どら様ファンとしては龍という字に弱いもので ついふらふらと。
こじんまりとした本堂には たくさんの仏像が・・ 鎌倉、江の島七福神の1つ毘沙門天もこちらにおられます。
季節の花を咲かすことでも知られていて 特に白い萩はきれいですね。地味な感じですが。 

さて 本日はセンター試験。 受験生が 日頃の力を発揮できますように。  (めいっこが受験するんだな。 頑張ってほしいわ。)


しめの初詣・・

2014-01-14 16:11:20 | 風景

鎌倉の初詣といえば@鶴岡八幡宮

華やかな成人式の振袖にまじって初詣。 これで6社におよぶ初詣もいったんおしまい。はたしてご利益があるのか・ないのか・。 それは今後の行い次第ということで。
〆は鎌倉では有名すぎる鶴岡八幡宮へ行ってまいりました。最後を飾るにはふさわしいでしょう。もともとは 源頼義が戦(奥州平定)に際し、加護を祈念して現在の由比ガ浜あたりにつくったのが始まりらしい。神だのみは今も昔もかわらんのですな。 その後、源頼朝が 鎌倉にはいり現在の場所に移したとのこと。 1192年鎌倉幕府が始まる前年には 現在のような立派な宗社になったそうです。 (余談ですが いいくに(1192) つくろう鎌倉幕府は 暗記している数少ない年号のうちの1つ) 
源氏といえば武家文化。なんとなく雅な感じがする京都の平安神宮とは違って、質実剛健名な感じがするのはそのせいでしょうか。

BGMは ライブが発表になった LA'rc の Snow Drop で。

-歩き出す僕たちにあたたかな雪が降りそそいでいた 祝福されたように-

明日は雪が降るかもしれないね。 暖かい雪ではないと思うけど。にしてもこの寒さ、なんとかならぬものか。


頼んでばかり・・

2014-01-10 00:35:01 | Kyoto

右に橘、左に桜@平安神宮

お正月のメイン・イベント、初詣でその4)は平安神宮。祇園からてくてく歩いて到達。 明治時代に平安遷都1100年を記念して創建された、大きな神宮。 祭神は第50代桓武天皇。境内がかなり広くてさすが3が日でも正月3日となると人口密度はそれほど高くなく ゆったりお参り。 
ここで、野外コンサートが開かれるのも納得。拝殿前には「右近の橘、左近の桜」があるのですが いつも どっちがどっちだった・・・失念。 そのたびに調べるのだけど またすぐ忘れ・・
ついでになんでこんな風に植えているのか調べてみたけど 桜にも橘にも深い意味はないらしい。たまたま植えてあった?? 右近衛府(うこんえふ)、左近衛府(さこんえふ)の略で その昔はそれぞれの官人が列をつくっていた先頭のあたりにあるので 右近、・左近だって。
これじゃぁ インパクトがないからすぐ忘れそうだ。

この日の散歩コース;四条烏丸ー八坂神社ー祇園(ランチ)-平安神宮ー清水付近。
そして往復の新幹線はたちっぱなし。。。 という 体育会の初詣で。 ご利益あるかな。


神にもすがる・・

2014-01-08 00:23:59 | 名古屋

一番人気の神だのみ@熱田神宮

初詣に参拝する人が名古屋では最多の熱田神宮。あんまり熱田神宮とはいわず 略して熱田さん、親しみをこめてといえばきこえがいいですな。とはいえ 、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の御鎮座している由緒正しき神宮。ご利益もあるだろうと 毎年必ず御札と絵馬を交換にやってまいります。今年はこれ () いつも、めっちゃ混むので 日も暮れそうな夕方を狙ってくりだしたら 2日というのに参道でまつこともなくすんなり拝殿へ到達。しっかり、ちゃっかり?神だのみしてまいりました。 さて願いはかなうでしょうか。

その昔は織田信長が桶狭間の戦いのとき、熱田神宮で戦勝祈願をし ここからくりだし、見事勝利。お礼に 塀を奉納したという場所なので きっと僕の願いも・・ と努力もなしに虫のいいことを考えているようでは やっぱあかんかな。 ちなみに その塀は信長塀といわれ 日本三大土塀の1つらしいですが いかにも地味なので 主張しないで 地味にありますが。 

信長塀

歴史の好きな方は 塀を前に当時に想いをはせるのもいいかもしれません。

 


どういうこっちゃ・・

2014-01-04 09:27:26 | Kyoto

初詣@八坂神社

初詣シリーズ・・京都で神だのみと気合いいれたものの、名古屋駅に到着したら様子が変。
不吉な予感は的中。新幹線運行見合せってか・・ しかし そこでめげてるわけにはいかない。 お昼にはおいしいランチも予約すみだし。(そこかい!!) こういうときは 駅員さんに状況を確認するに限ると 窓口へ。 
一番 早く京都まで行く方法は?? 動く”こだま”があるので それに乗ってください。在来線より早いときいて たまたまホームにいたこだまに友人たちと乗り込んだ。 超満員でも 田園都市線よりはまし。 乗ってる時間も短いし。 ということで なんとか予定よりちょっと遅れて 京都に到着。 途中で非常ボタンが押されてとまったのにはまいりましたが 
こういうときは 一応プロの意見をきくのが大切なのよね。

本当は 東寺か東福寺へ行きたかったのですが その時間はなく 八坂神社へ直行。 混んでるかと思いましたが人波は流れていて ほどなく拝殿に到着。 無事 参拝をすませました。 友人たちがひいたおみくじの結果は 大吉と凶・・なんとまぁ 対照的な。 凶は別の場所でリベンジしましょうということで ランチに向かう僕たちでした。
おみくじはなぜかひかない僕。 お守りだけはゲットしました。寒くもなく青空に朱色がはえて気持ちいい神社の景色。 新幹線には見放されましたが天気は味方してくれました。

ちなみに帰りまでには ある程度 復旧しているかと思いきや 予約していた列車はいつくるかもわからず ほーむに来たのぞみで またもや立って帰ってきました。 ころんでもただではおきないわたしたち。最低限のミッションは無事完了。しかし 19時半すぎで 名古屋駅のホームの発着パネルはこの表示です。どんだけ遅れてんだ。


おそるべし・・

2014-01-02 00:32:52 | 名古屋

お参りに長蛇の列@元旦の大須観音

昨日の静けさが嘘のような元旦の大須観音。待ち時間ゼロのお参りが行った時間(16時過ぎ)も悪かったのか30分以上。本堂の前は満員電車に近い。 おそるべし元旦。 大須観音は神社ではなくてお寺なんだけどね。

大須観音

というのが本名らしい。 もともとは 1324年に後醍醐天皇が岐阜県羽島市大須に北野天満宮を造営したのがはじまり。それを 徳川家康の時代に今の場所に移し今日にいたる。伽藍自身は大火や戦災で焼失(名古屋は第2次大戦で大空襲のあったところ)し 古いものではないが歴史は古いのね。

名古屋は江戸時代に和時計が最初につくられたところ。というわけで伝統的にからくりが受け継がれているところ からくり人形をのっけた山車もあちこちにありますが からくり時計も・・・ 大須観音にも最新のからくり時計があり 11:00 13:00 15:00 17:00 18:30 の 1日5回 人形劇を上演。なかなか豪華。時間があえば鑑賞するのも楽しい。 6分くらいの短いものなので・・