首位に・・ なったのはグラちゃん
でどらちゃん
ではありませんが、 本日も Gさんに勝ち
なんとか首位に離れずについていっております。 ナゴヤ人の典型か 内弁慶などら様でありますが しぶとく 5連勝。
やはり勝つと素直に嬉しいざます。
お盆で帰省していたのだけど 都合があわずナゴドに応援にいけなかったのは残念。
その帰省から戻ってまいりました。 久しぶりに明るい時間に新幹線に乗りました。 駅周辺でも高層ビルがあまりなく ホームからも青空がきれいにみえました。
ということで ローカルねた。
母校(高校ね)が 甲子園
というのは ほとんど不可能に近いですが ハンドボール(男子)は伝統校。 インターハイも 何回も優勝したことがあるのです。。。が わたしですら生まれる前の話。 在学時代も そこそこ強くはありましたが 全国に出場することもなかなか難しい状況でした。 そんな時代が続いていたと思うのですが 今年は 優勝候補としてインターハイに出場したらしい。 惜しくも優勝チームに3点差で破れ 3位。(3位ではなく3回戦で敗退の間違いでした。) 東海総体は優勝したようです。 北京オリンピックの前には いわくの審判騒動で盛り上ったハンドボール。 宮崎選手が普及につとめていましたね。 わたしにとっては高校時代のなじみのスポーツ。 冬の球技大会に ハンドボールがあったし 体育館もハンドボールのコートがとれるようになってました。
そんなここは どうでもいいですが やはり 母校の活躍は競技が違っても嬉しいもんですね。 高校時代の同級生や先輩ともそんな話をしてました。 古豪復活となればいいのですが。 期待したいと思います。





お盆で帰省していたのだけど 都合があわずナゴドに応援にいけなかったのは残念。

その帰省から戻ってまいりました。 久しぶりに明るい時間に新幹線に乗りました。 駅周辺でも高層ビルがあまりなく ホームからも青空がきれいにみえました。
ということで ローカルねた。
母校(高校ね)が 甲子園

そんなここは どうでもいいですが やはり 母校の活躍は競技が違っても嬉しいもんですね。 高校時代の同級生や先輩ともそんな話をしてました。 古豪復活となればいいのですが。 期待したいと思います。
