goo blog サービス終了のお知らせ 

junkoの好きなもの生活

お気に入りの店、食べ物、ホテルなどを気の向くままにご紹介します

牡蠣づくし

2010-02-19 | 食べ物
池袋パルコのガンボ&オイスターバーで、退職する同僚の送別会第一弾。
生牡蠣は苦手だけど、焼き牡蠣大好き

チェーンの他の店では、予約すると生牡蠣・フライ・素焼きの食べ放題が出来るらしい。
送別会第二弾は食べ放題に決まりました。
万一に備えて、用事のない休日前に開催とのこと。生牡蠣好きの人は大変。

池袋西武のレストラン街に久々に行きました。
全館順次改装中で、レストラン街はたん熊北店も、鰻の伊勢定も、甘味の立田野も、営業が終了したようです。残念。
地下も改装して、韓国料理のヨンヤンのイートインがなくなったのもホントに残念。
有楽町が閉店するかわりに、池袋に全力を注いでいるようです。私好みになるかは微妙ですが...。

村岡総本舗の黒豆羊羹

2010-02-12 | 食べ物
お正月に食べた、村岡総本舗の黒豆羊羹。
10~1月の限定発売なので、先月取り寄せた物を楽しんで食べています。

右は通年の丹波大納言製羊羹(¥5,250)、
左が期間限定の極上黒豆羊羹(¥2,730)。黒豆羊羹は切るときれいな赤い色をしています。

これがウマイ!


ハーゲンダッツ

2010-01-05 | 食べ物
ハーゲンダッツのフレーバーの中では、ずいぶん昔にいつの間にか消えていたキャラメルピーカンナッツが好きだったな、と思いながらショップに寄ると...

キャラメル&クリームという名で復活していました。
砂糖でコーティングされたピーナッツがカリカリしておいしい。
思わずクォート(946ml)をお持ち帰り。

一日で食べ切っちゃうかも とウキウキしながら栄養表示を見て愕然...。
エネルギー2,190kcal、脂質131g。
ちなみに1日の必要摂取量はエネルギー1,800kcal程度、脂質40g程度です。

...ちょっとずつ食べようっと。

お正月のウマい物

2010-01-03 | 食べ物
お正月はいろいろなおいしい物に出会えます。

佐賀にある村岡総本舗の黒豆羊羹。
私は初めて聞いたのですが、羊羹界では有名だそうです。
きれいな紅色の白いんげんの羊羹に黒豆が入っていて、
とても上品なおいしさです。
My Bestである清水の追分羊かんの次にランキングされました。

茨城にある運平堂本店の大みか饅頭。
形は花園饅頭にそっくりですが、味は大みか饅頭の方が
しっとりしていておいしいです。

どちらも都内には売っていないのですが、お取り寄せできます。

あけましておめでとうございます

2010-01-01 | 食べ物
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

お正月から悲しい出来事が。
丹波黒豆の飛切という飛び切り大きいサイズのおいしそうな豆を煮たというのに。
柔らかくつやつやで大きさは金時豆かッていうくらいだったのに。
色まで金時豆かッ 妙に赤っぽい。

豆を水につけておいたのがいけなかった?
調べてみると、蜜につけておく、というレシピの方が多いような気が。
でも今まで水につけて作っても、真っ黒でおいしくできていたのになぜ...。

今年の悪いことはすべて黒豆が吸い取ってくれたということで
きっといい1年になることと信じます。

大黒鮨@中村橋

2009-12-30 | 食べ物
西武池袋線 中村橋駅近くのお寿司屋さん、大黒鮨へ行ってきました。
今年はお客さんが7割減、と聞いていたのですが、ほぼ満席でホッとしました。
ホタテがコリコリ!温かいあんきもって!中落ちの巻物のおいしさといったら!

年末は31日まで、年明けは2日から営業するそうです。働き者。

ぼたんで鳥すき

2009-12-29 | 食べ物
今日は仕事納め。
神田の鳥すきやき ぼたんで忘年会。

お昼だったのでそれほど混んでおらず、1階の個室に案内されました。
夜は行列していることも多いようです。

ちなみに、近所のやぶそばはこの時期昼から行列です。

1人前のお膳の脇に炭火と鉄鍋が準備され、そこで長ネギ、しらたき、豆腐などを入れて鳥すきやきを作ります。
モモの他にもムネ(パサつきがまったくなくおいしい!)、モツ、つくねなどいろいろなお肉が楽しめます。
最後に卵でとじて親子丼にもできます。これもまたおいしくて満足でした。

鳥すきやき ぼたん
千代田区神田須田町1-15
03-3251-0577
11:30-21:00
日・祭休

クリスピー・クリーム・ドーナツ

2009-12-06 | 食べ物
最近お店が増えたクリスピー・クリーム・ドーナツ、以前ほど行列していないようです。

池袋東武B1Fにできたお店では、日曜のティータイムにもかかわらず3分待ちくらいで買えました。
やっぱり普通の味がイチバン...。

ところで、以前この場所にはキハチがあり、濃厚牛乳のソフトクリームを愛食してたのに残念。
一番コストパフォーマンスの高いソフトクリーム、ミニストップのバニラも身近にお店がなくてなかなかお目にかかれません。さみし。

霜ばしら

2009-12-05 | 食べ物
久々の銀座♪ 雨にも負けずお買い物。

三越に行くと必ず寄ってしまうのが「菓遊庵」。全国の銘菓が揃っています。
で、見つけたのが九重本舗玉澤の「霜ばしら」。粉に埋まった繊細な飴です。
そっと取り出さないと割れてしまいます

この粉、らくがん粉なので軽く煎って食べられる、と書いてあるのですが、どうやってもおいしくならず断念。

もつ鍋

2009-11-22 | 食べ物
久々に集まったテニス仲間と、テニス&もつ鍋。
結婚したり再婚したり痩せたりと、久々に会うといろいろな出来事が起こっていました。

溝の口の「もつなべきむら屋」では、塩もつ鍋が一番人気とのこと、ちょっと敏感な匂いセンサーを持つ身としては、塩よりしょうゆ味の方が好きかな...。両方おいしかったですが。

本郷の銀杏並木はそろそろきれいに色づいてきましたが、紅葉狩りなど秋らしいことをあまりしないままに鍋シーズンへ突入。

ラデュレのマカロン

2009-11-08 | 食べ物
日本橋三越の地下をぷらぷらお散歩。デパ地下大好き。
ラデュレのマカロンを、今日あった全種1個ずつ購入。

味は、キャラメルとかバニラとかフツーのものがおいしいかも...。
見た目はとってもかわいくきれいなんですけどね。

かき氷@目白 志むら

2009-08-13 | 食べ物
かき氷を求めて目白までお散歩。
いい感じに喉が渇いたところで、志むらで生いちご(800円)にミルクと白玉(各100円)のトッピングをオーダー。

氷はフワフワで最後までおいしく食べられます。高く盛られた氷を、果実の形が残っていておいしい、手前のいちごの海に落としながら。

帰りは1階のお店で九十九餅を買います。餅もウマイが豆もウマイ。


8/16(日)から1週間くらいお店はお休みです。

目白 志むら
東京都豊島区目白3-13-3
03-3953-3388
10:30-19:00(祝 -18:00)
日休

夏のおやつを和久傳にて

2009-08-11 | 食べ物
蒸し暑い日々には涼しげなおやつを。

新宿伊勢丹にて、和久傳の「西湖(せいこ)」を。
蓮根のでんぷんから作った、プルプルの粽です。


と、笹ほたる。

おいしい抹茶の水ようかんの中に、蛍の光が灯ったような透き通った寒天が入っています。
シアワセ...。

牛乳プリン

2009-07-24 | 食べ物
数あるミルクプリンの中で、最近のお気に入り。
コンビニでも100円、スーパーでは80円くらいで売っているのですが、コクがピカイチ。見つけたら買いだめしています。

かき氷 その2

2009-07-12 | 食べ物
夏本番にはかき氷。

またまた天然氷のかき氷が食べられる、十条銀座のだるまやへ。
今度は氷ミルクあずき830円を。
片栗粉のような?シコシコかつフワフワの氷に、あずきがこれでもかというほど乗っていておいしい。

日曜の夕方で、店頭のお団子やおまんじゅうを買う列が出来ることもありましたが、店内はすんなり入れます。

名古屋に行くという知り合いに、名古屋駅タカシマヤ内の赤福茶屋で食べられる赤福氷を紹介したら、1時間待ちだったとか。
1時間はちょっとね...。