junkoの好きなもの生活

お気に入りの店、食べ物、ホテルなどを気の向くままにご紹介します

中庭にて

2006-08-31 | 柏生活
修論中間審査打ち上げを学内にて。建物内はラウンジなどのフリースペースがいろいろあり、飲む場所には事欠きません。特にこの時期、涼しくなった屋外が気持ちいい。中庭では、まだ電気がついていて仕事中の部屋を見上げ優越感(及びかすかな罪悪感)に浸りながら飲むことができます。
ふと気づくと23時(5時間も飲んでいました)、すでに柏の葉キャンパス駅行きのバスは終了、タクシーで柏駅へ。今日5度目のタクシー。これじゃ運転手さんに顔を覚えられても仕方ありません。

今日の本郷ランチ@根の津

2006-08-29 | 本郷ランチ
久々に月曜以外の日が本郷勤務だったので、月曜休みの店に行ってみました。根津神社近くの「讃岐饂飩 根の津」へ。コシが強いツルツルのうどんに、暑い夏はおろし、ねぎにすだちを絞ってだし(醤油)をかけるだけの生醤油がサッパリしておいしい。昼過ぎに行っても混んでいます。
そして食後のデザートには「芋甚」のバニラアイスモナカ(あずきにあらず)を。この組み合わせははずせません。
ついでにおやつにたいやきを、と思い「根津のたいやき」(柳屋から名前が変わったようです)に行ってみましたが9月3日まで休みとのこと。残念。

阿闍梨餅

2006-08-28 | 食べ物
桃山のような見た目で、餅粉を使用したモチモチ生地に餡が入った「京菓子司 満月」のお菓子、あじゃりもち。時々デパートで売っているのですが、見かけるとつい買ってしまいます。素通りできないといえば満願堂の芋きん。焼きたてが特に美味。あとケーニヒスクローネのおまんじゅう、96さま(黒)。池袋東武の地下を出るときはたいていかかえています。

待ち遠しい2007年問題

2006-08-26 | ホテル
高級ホテルが次々開業している東京、2007年にはリッツカールトン、ペニンシュラ、その後シャングリラも開業します。それに合わせ、既存のホテルも改装を進めています。

ヒルトン東京はエグゼフロアを改装し32-38階に拡大、エグゼラウンジも拡張。デラックスフロアは25階以上に残ったものの、ビジネスラウンジ(ドリンクが常備されていました)はなくなったようです。
センチュリーハイアット東京はエグゼフロアとスパを改装後、レストランを再編、フレンチレストランをトロワグロに変更しもうすぐオープン。

新しいホテルはたいてい客室面積が40-50平米以上、ウェットエリアも広々、最新のスパ完備というのが通常なので、既存ホテルの設備がどうしても貧弱に見えてしまいます。ただし客室単価も5万円以上なので、棲み分けができているんでしょう。ただ、既存ホテルもエグゼフロアなどでは新規ホテルと同等の設備を整えつつあります。

これまで都内の気になるホテルをいろいろ泊まっていましたが、そろそろネタ切れ。これからはお気に入りの1軒を見つけたいです。

TXアベニュー柏の葉

2006-08-24 | 柏生活
柏の葉キャンパス駅前にできた建物に、マック、レンタカー、不動産屋、千葉銀行が入店すると聞いてガッカリしていたら、自然食レストラン「ナチュラルアート」と根津にもあるスパゲティ屋さんスピガの姉妹店「スピガジェンマ」も近々オープンの雰囲気。そして11月中旬オープンのららぽーと柏の葉には、タラサ志摩のフィットネスクラブ、「カルナフィットネス&スパ」が入ります。キャンパス駅も徐々ににぎわいを見せてきました。

首都高きらい

2006-08-22 | 柏生活
帰宅途中の首都高にて、無理に追い越しをかけてきた車と接触。普通その車間じゃすり抜けないでしょう...。そういう無茶は運転に自信がある人だけにしてほしい。メリメリ嫌な音がしたな、と確認してみると、多少のキズとへこみだけで意外と大丈夫かもと思ったのもつかの間、前輪のホイール(キャップ)が1つなくなっていました。側壁に激突しなかっただけよかった、と無理矢理自分をなぐさめつつ帰宅。以前にも真夜中の首都高でバイクに追突されたこともあり、ますます首都高がきらいになりました。しばらく電車で通おうっと...。

今日の本郷ランチ@萬盛庵

2006-08-21 | 本郷ランチ
本郷三丁目交差点先、壱岐坂上近く「鮨すず木」に行くつもりだったのに暑さで断念。暑い時には蕎麦、東大正門向かいの道を入った「萬盛庵」にて二色盛(白ゆき(更科)+田舎)1,200を。田舎はちょっともったりしていてツルっといただけないのが残念。白ゆきの方がおいしいです。

初心に戻って

2006-08-18 | その他
十数年前に初めて買ったパソコンが(当時)Gateway2000のP5-90、その後その会社に就職。そして今日、職場のパソコンをGatewayの5042jに新調。いろいろあった会社(諸般の事情により5ヶ月で退職)の製品をよくまた使う気になるね、と言われましたが。職場のPCでテレビ見るつもりもないし、もっさりしたデザインは嫌だし、どうせならスペックのいいもの(この仕事内容でその性能は必要かと言われると...)、かつ安いものが欲しいし、と思うとGatewayに戻ってしまいました。牛模様なつかしい。大事に使います。

バター大好き

2006-08-17 | 食べ物
おいしいパンとおいしいバターがあれば幸せ。日本橋高島屋のメゾンカイザーにてパンダアサス(多孔でもっちり)とイチジクのパン(きめ細やかでもっちり)を購入。イチジクのパンは特にオススメ。ツブツブ感が楽しい。日本橋にはコレドにもメゾンカイザーは出店しています。フランスのエシレバターと、マンダリンオリエンタルのラズベリージャム(こちらもツブツブ感満載で美味)で。今、家には5種類のバターを常備しています。エシレバターが一番好きですが、小岩井の発酵バター(瓶入り)もコストパフォーマンス高し。

マンダリンオリエンタル東京

2006-08-16 | ホテル
マンダリンデラックスルーム(30-33階西向き)に宿泊。池袋-新宿-皇居-レインボーブリッジまで見渡せます。東京タワーは先端のみ。遠くに神宮の花火も見えました。アロマセラピーアソシエイツのアメニティ、ベッドサイドにはラベンダーのアロマオイル、2種類のバスソルトなど、香りでのリラックスを重視している感じです。
オリエンタルラウンジにてアフタヌーンティー。生ハムなど3種のサンドイッチに始まり、クルミとプレーンのスコーン、ライチのゼリー、5-6種のプチフール(マンゴープリンとチーズケーキが美味)など盛り沢山、お茶も何種類でもいただけます。それで3,630円ならお得感あり。メインダイニング、スパなどはとてもいいお値段ですが...。

かき氷@三原堂

2006-08-15 | 食べ物
宇治金時をいただきました。甘みのない抹茶粉がかかったやや粗めの氷に、こちらは甘めのあずきがちょうどよい。白玉入り、680円。それにしてもかき氷食べ過ぎだなぁ。
夏といえばそうめん、そうめんといえば揖保の糸。包装にはゆで時間1分半と書いてありますが、1分ほどであげるのが一番おいしい。

初めての岩盤浴

2006-08-14 | 健康
デトックスにいいと評判の岩盤浴に初めて行ってみました。用意された服に着替え、フットバスの後、いよいよ岩盤浴へ。タオルをひいた石の上に5分うつぶせ、10分仰向け、5分休憩くらいのセットを何回か。噂通りベタベタしない汗で汗ダクになります。倦怠感もなくスッキリ。また行こう。ちなみにそのサロンは女性専用、朝4時まで営業。4時って...。

そして今日もかき氷

2006-08-12 | 食べ物
自由が丘「亀屋万年堂」にて氷小倉を。少し荒い新雪くらいの柔らかい氷に小豆がたくさん。美味。蜜などはなし、白玉入り800円。その後スパゲティの「パンコントマテ」へ。モチモチテイスト好きにはたまらない太麺。

今日のかき氷

2006-08-11 | 食べ物
目白「志むら」にて、氷宇治金時にミルクをトッピング。柔らかい霜のような針状の氷。抹茶の蜜がぬるいのか、かかっている部分が大胆に溶けているのが残念。氷の下から白玉。900円。ほとんどのお客さんは氷生いちご(いちごソースがかかっている)をオーダーしていました。みつ豆があまり好きではない私は、夏の甘味は断然かき氷。ベストかき氷は伊勢 赤福の「あかふく氷」、値上がりしたけど500円。東京から一番近くで食べられるのは、名古屋駅の近鉄、高島屋、松坂屋などのデパート。また行ってしまいそう。

今日の本郷ランチ

2006-08-07 | 本郷ランチ
壱岐坂上の交差点近く、蕎麦の「森の」にてざるをいただきました。コシの強いそばをかつおのきいた関東風のつゆ(関西風もあり。次回チャレンジ)で。帰りに本郷2丁目のROUTE DU CHOCOLATに寄ろうと思いつつ暑さで断念、代わりに東大病院内のタリーズにてアセロラ&グァバスムージーを購入。柏キャンパス周辺では味わえない、蕎麦屋&コーヒーショップというささやかな幸せ。