junkoの好きなもの生活

お気に入りの店、食べ物、ホテルなどを気の向くままにご紹介します

祝・首都高5号池袋線全面復旧

2008-10-14 | 
8月初めからタンクローリー炎上事故による影響で工事が行われていた首都高5号が、今日全面開通しました。
普段出入りするところだったため、まともに影響を受けていたのですが、これでいつもの生活に戻れます。

それにしても、片側は通行しながらもう片側は工事するとか、周辺は通行しているのに橋を架け替えるとかしながら2ヶ月強で工事が終わるなんて、最近の工事技術はすごいですね。この期間の減収が25億、工事代金20億とあわせて事故を起こした会社に賠償請求するそうです。私も気をつけないと...。

祝・首都高復旧

2008-09-19 | 
8月初めにタンクローリーの火災で通行止めが続いていた首都高5号池袋線が、車線規制がありながらも開通しました。
高松入口→熊野町(中央環状と5号の交差地点)、熊野町→西池袋(山手トンネル内)がようやく通れるようになり、これで遠回りしなくてすみます。それほどの混雑もなく(普段通りの感じ)、今後数回の通行止めによる工事によって、10月中旬には全面開通するそうです。よかった。

最近の首都高

2008-09-01 | 
最近(短い距離ですが)環七を通ることが多いのですが、あまり混まなくていいです。環八はいつでも混んでいる印象がありますが。ただ、環七と川越街道(上り)との交差点、中山道(上り)との交差点付近は混んでいます。

とは言っても、9月に入ってからまた道が空いてきた気がします。首都高5号でタンクローリーが炎上したところは、完全復旧は11月頃とのことなのでそれまで遠回りする日々が続くのですが、中央環状(外回り)を通っていた時に比べ、今の外環大回りルートはプラス15分くらいで済んでいるので何とか許容範囲です。ほとんど渋滞のない走行のおかげか、ランエボVII(GT-A)の燃費が10Km/Lくらいのことがあります。

ところで事故があった「熊野町」とは、中央環状と5号の交差するところで山手トンネルへの入口です。今通れないところは中央環状西池袋-熊野町(高松)の内回り・外回りのみで、それ以外は車線規制がありますがこれまで通り通れます。ここに向かう5号上りは毎朝混んでいます。

首都高5号池袋線の通行止め

2008-08-08 | 
先日、首都高5号線の熊野町付近で発生したタンクローリーの火災ですが、まさに普段出入りするところだったので多大な影響を受けています...。

前後の入り口は閉鎖され、付近の一般道も渋滞しているとのことで、今までの中央環状&6号三郷線ルートから、大泉から入って外環をぐるっと三郷に回るルートを通ってみたら、距離にして20キロプラス、時間にして2時間プラス...。大渋滞です。

帰りは、板橋ジャンクションは中央環状から5号下りには入ることができ、また板橋本町出口は出られるのでまだラクです。中央環状内回りの江北から先はガラガラでした。

明日9日から、熊野町ジャンクションも1車線のみ暫定的に開放し、板橋本町上り入り口、東池袋下り入り口も使えるようになるようです。ただ、板橋本町入口で入り江北方面には行けません。また熊野町から山手トンネルにも入れません。それでもマシにはなりました。

首都高の歩行者

2008-07-30 | 
首都高6号三郷付近にて、渋滞情報など知らせる電光掲示板に

「この先歩行者!」。

えっ...。
出会いませんでしたが。

首都高の交通量

2008-07-24 | 
ガソリン高で車の使用を控える人が増え、首都高の渋滞が減っているとニュースで見ましたが、実感しています。

いつも朝に通る中央環状外回りの小菅付近では、毎年5月ごろから夏に向け徐々に交通量が増えていくのですが、今年は7月になってもそれほどの渋滞が起こっていません(小菅から先はやはり混みます)。
おかげであまりストレスなく走れていいのですが、今日の帰り道くらいは渋滞してもいいのに...。

19時頃職場を出て、このペースで行くと19時半前には千住新橋にさしかかるはず、と完璧な時間配分での帰り道。
今日は足立の花火大会、千住新橋の脇から花火が上がるので、首都高は打ち上げ場所を間近に見下ろせる絶好のポイントです。
小菅ジャンクションを過ぎると花火がきれいに見え、非常停車帯には停車できないようにコーンが置かれ警察が待機しています。車のスピードも徐々に落ち、このままいったら渋滞でのんびり花火見られるかしらと期待していたのに、止まるほどではなく花火はどんどん後ろに遠ざかり...。あっという間に今シーズン初の花火鑑賞は終了。あーあ。



ガソリン代高騰

2008-06-02 | 
6月から一段とガソリン代があがった、と盛んに報道されています。

今日、ガソリンスタンドに寄ったらいつもよりガラガラでした。店員さんがヒマそうで、4人がかりでガソリンを入れたり窓を拭いたり。
ニュースではレギュラーで170円を超えているとのことですが、都内で入れたらハイオクで172円、安いほうかも。

エアコンを使わないこの時期、ランエボVII GT-Aの燃費は9.8Km/Lくらい。結構走れます。走行距離の9割近くは高速ですが...。

山手トンネル

2007-12-30 | 
旧高松出口から入り西池袋で出るので、山手トンネルを通るのはほんの一瞬ですが、夜通るととっても明るい!昼かと思うほどです。だんだん交通量も増えてきた気がします。
ただ、私のカーナビでは山手通りを走っていることになっています。高低差はあまりわからないんですね。

高松出口廃止

2007-12-22 | 
首都高中央環状池袋-新宿間(山手通り下を走る7キロの区間)が22日16時に開通します。山手通りって常に工事している印象ですが、この工事に16年かかったそうです。都内の渋滞が解消されるのはいいのだけれど...。

愛用していた5号池袋線の高松出口が21日20時をもって廃止になりました。高松出口の隣に山手トンネルの入り口が出来ていたので、まさかとは思っていたのですが。
トンネルを入ってちょっと先に「西池袋」出入口が出来ます。でも立教通りの交差点も越えたところに出てくるので、要町通りに入りたいときはちょっと不便。
と思っていたら、要町通りに向かうUターン路が出来ていました。

なお、高松入口は残っています。

ランエボの燃費

2007-12-17 | 
ランエボ乗ってると言うと、燃費悪いでしょ、とよく言われますがそうでもありません。

エボVII GT-A(オートマ)の10・15モード燃費は8.3Km/L、ほぼ高速利用ですがたいてい9Km/Lはいきます。
それがランエボX(GSR TC-SST)のカタログでは10.0Km/L。ということはとってもエコ

な~んて言っても買い換えはムリかな...。
ちなみに保険料はバカ高です。

フロントガラスの修理

2007-11-23 | 
首都高走行中、バチッとものすごい音とともにフロントガラスに1センチくらいの小さなヒビが入りました。飛び石のようです。
交換っていくらするんだろう、とおそるおそるディーラーに持っていくと、100円玉以下の大きさなら部分的なリペアで大丈夫とのこと。その日のうちに修理も終わり、継ぎ目もまったくわかりません。値段も2万円弱でした。

せっかく三菱のディーラーに来ているので、エボXでも置いてあるかな~、とキョロキョロしていたら、営業攻勢に合いました...。エボからエボへ乗り換える人は多いそうなので、狙われたみたいです。
修理で車を預けてあるので、ついでに査定もしてくれました。結構よいお値段で下取りしてもらえるようです。今予約しても納車は1月か2月なので、今のエボVIIにもまだ数ヶ月は乗れます。
エボVII GT-AからエボX TC-SSTでは、最大出力や車重はアップしつつ燃費は向上し、タンク容量も55Lに増えています。うーん心が動いてしまう...。

台数限定生産ではないそうで、今すぐ買わなくてもいいか、と、かなり接戦でしたがかろうじて理性が勝ちました。

エボVII

2007-10-29 | 
車を三菱のランエボに乗り換えてから5ヶ月、初めてあおられました。
巨大リアスポのおかげか、他車に接近されることは普段はほとんどないのですが。

加速も高速走行も、まったくストレスなく快適です。普段は高速7:一般道1くらいの走行ですが、燃費も9キロ/L超えてます。
エボX(もちろんTC-SST)もかなり気になりますが、VIIもいい車です。

GT-A 驚異の燃費

2007-06-13 | 
車をGT-A(ランサーエボリューションⅦ)に乗り換えて早半月、先日ガソリンを入れたので燃費を計算してみると...。

何とリッター10キロ走っています!5キロくらいでしょ、と周りから言われていたのですが、それを遙かに上回る燃費の良さ。走行のほとんどが渋滞のない高速道路、エアコンはあまり使わない、という条件ではありますが、それを差し引いても大変優秀。
その上、強面のせいか周りの人が道を譲ってくれることが多くなった気がします。車の性能は向上しても、運転技術が向上したわけではないので驕らないように気をつけようっと。

快適な車生活

2007-05-29 | 
今日は車を(ステーションワゴンからスポーツセダンへ)買い換えて初めての高速道路。
料金所を過ぎていつものように加速しようと思った途端、もう結構なスピードに達していたり、中央環状内回り飛鳥山トンネルのきつい登り坂も、何事もないように楽々加速できたりしてびっくり。パワーがあるってこういうことなのね。何人もの人が警告してくれたのもわかります。

今までは走行中は音楽をかけていたけど、今はエンジン音を聞いていたい気分です。
レカロのセミバケットシートも、ふとした時に腰に手を回してそっと支えてくれる気の利いた男性のようでステキ。
スタイリングが挑戦的なので、勝負を挑まれたりしないようおとなしく楽しく走りたいと思います。それにしても大型リアスポってとってもジャマ。後ろが見えません。これってかっこいい?私にはわからない世界です。掃除しやすいって言われたけど、そんなことどうでもいいよ...。

クルマお買い上げ

2007-05-13 | 
今乗っている車が来月車検を迎えるのを機に、そろそろ買い換えようと思い中古車店に見に行きました。
先日紹介された車は走行距離が多く(4年落ちで5.9万キロ)ちょっとためらっていたら、今日見たのは同じ年式で走行距離は半分、その他の状態も良く即刻お買い上げ。

それにしても中古車を買うのは私にとっては難しいです。どういうポイントをチェックしたらよいかもよくわからず、同行してくれた友人がこの部品は交換されているけどどうして、などと車屋さんに質問しているのを聞いて感心するばかり。どれが純正品かなんてわからないって...。もうちょっと勉強しないとダメなんだろうけど、まぁ見た目重視で。私速いんですみたいな大型リアスポだけは不要だったけど、自由にチョイス出来ないのは中古なのであきらめます。

いざ手放すとなると、今乗っている車が愛しくなってきました。もうすぐ12年目を迎えるというのに、今まで故障もなく元気に走ってくれています。最近は高速移動ばかりでほとんど街乗りはしていないとはいえ、2Lの4WDで燃費が11キロ。トヨタのカルディナ、優秀です。