junkoの好きなもの生活

お気に入りの店、食べ物、ホテルなどを気の向くままにご紹介します

遠ざかるミシェル・ブラス

2007-10-30 | ホテル
来月予定していた、ウィンザーホテル満喫旅行がキャンセルになりました。
あまりのショックで白い灰になりました。仕事へのモチベーションも保てそうにありません...。

どうしてもはずせない用事が入ってしまったので仕方ないのですが、高額なため代わりの人も見つからず、泣く泣くキャンセル。
ブラスさんは時々来日しているというし、次の機会に期待。

エボVII

2007-10-29 | 
車を三菱のランエボに乗り換えてから5ヶ月、初めてあおられました。
巨大リアスポのおかげか、他車に接近されることは普段はほとんどないのですが。

加速も高速走行も、まったくストレスなく快適です。普段は高速7:一般道1くらいの走行ですが、燃費も9キロ/L超えてます。
エボX(もちろんTC-SST)もかなり気になりますが、VIIもいい車です。

手賀沼エコマラソン

2007-10-28 | 健康
柏市・我孫子市にまたがる手賀沼の周囲を走るハーフマラソン大会、手賀沼エコマラソンに出場。この大会は運営などがしっかりしていて、ランナーに人気の大会です。

10時スタートなのに9時過ぎに朝食を取ったのが間違いでした。
走り始めてすぐ横っ腹が痛くなり吐き気もして、今までのハーフマラソンのうちで一番苦しく、タイムも最低でした。
慣れているからって気を抜くのは危険だと、身をもって感じました。

来月の大会は心して準備します。

柏キャンパス一般公開

2007-10-27 | 柏生活
10月26-27日は柏キャンパス一般公開。
これに合わせ、環境棟前も突貫工事でプロムナードができました。

この日の準備で毎日残業。車通勤は終電を気にしなくてよいのでこういう時は便利です。来年はもう1週間早く準備を始めるように働きかけることを誓いました。

当日は雨+台風で散々でしたが、悪天候の中お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。

1日目は終日忙しかったのですが、2日目は余裕があったのでぶらぶらと展示などを見て回り、物質系の研究室で七宝焼きの箸置きを作りました。やはりこういう体験型の展示が人気のようです。来年はこうしたほうがいいな、といろいろアイデアも浮かんできました。忘れないようにしないと。

松阪牛祭り

2007-10-20 | 食べ物
先日、友人の結婚式の二次会のゲームで松阪牛をゲットしました。今日はその新婚家庭で松阪牛祭り。
最近、肉より魚介の方が好き、と思っていましたが、ウマイものはやっぱりウマイ。三重出身の新妻によると、この店が一番有名だそうです。
とろける肉と超甘な新婚家庭でおなかいっぱいです。

伊豆・戸田マラソン

2007-10-12 | 健康
フルマラソンなのに500mもの高低差がある、とっても苦しい東大運動会主催の伊豆・戸田マラソン。昨年?からハーフマラソンも出来て、また出たいなとは思っているのですが、元・地元の手賀沼エコマラソンと毎年同じ日に開催されているので、また今年も手賀沼マラソンを選んでしまいました。

みんなで戸田寮に泊まって、朝から走って途中でみかんなどつまんで、船で帰りながらビール飲んで、沼津港でお刺身食べて...というのも楽しかったんですけど。

ちなみに今日が受付締切のようです。

歓迎会

2007-10-11 | 柏生活
客員の先生と新M1学生の歓迎会を学内のラウンジにて開催。積極的にいろいろな人に話しかけよう、手伝いや片付けなども進んでやろうとする姿勢が立派です。

それにしても、柏キャンパスの食堂、プラザ憩いのケータリングは噂に違わず何というか、飾りのレタスやらパセリやらが全くなく生春巻きだけたくさん盛ったお皿などが届いてちょっとびっくりします。使い捨てでない取り皿を貸してくれるのはいいのですが...。
カフェテリアのケータリングの方がきれいな盛り方で届きます。

ところで、柏キャンパスから江戸川台方面に少し行ったピザとパスタの店、ぽぽらーなは、先日火事にあって、現在は更地になっているそうです。

ミニブック制作

2007-10-08 | アート
久々にカリグラフィーのワークショップに出席。
好きな布に紙を裏打ちしたものを表・裏表紙に使って、四つ目綴じで製本しミニブックを制作。
また、雑誌などによくある、背がない1折中折の三つ目綴じの製本は短時間で作れましたが、使うのもったいない...。

第16回流山ロードレース

2007-10-07 | 健康
TX流山セントラルパーク駅前からスタートする、第16回流山ロードレースに出場。
シーズン初めなので、10キロという距離がちょうど良いです。アップダウンの激しいコース、とありますが、それほど大変ではありません。
駅前に会場があって便利です。1500名ほどの参加者で、それほど混雑する感じでもありません。母校の先輩でもある、サンプラザ中野が毎年参加しています。