goo blog サービス終了のお知らせ 

junkoの好きなもの生活

お気に入りの店、食べ物、ホテルなどを気の向くままにご紹介します

マンダリン オリエンタル東京のセンスにて

2009-11-08 | ホテル
マンダリン オリエンタル東京の広東料理、センスにてランチ会開催。
三井タワー37階のお店からは、200mの高さになった新東京タワーが見えます。

センスの料理は、中華なのに一人ずつのプレートで出てきます。回る円卓もなし。
12時に予約して行ったらそれほど混んではいなかったのですが、だんだん席が埋まってきて、気づいたら満席になっていました。料理が大皿ではないので、2人組などの少人数のグループも多く見かけました。

料理はさっぱり系が多くとてもおいしかったです。9,000円くらいのランチコースと、5人でシャンパンとワインボトル1本ずつ、お茶を2ポット頼んで一人16,000円くらい。思ったより良心的。プーアル茶の生茶が意外なおいしさでした。

最後のデザートと一緒に出てきた月餅がとってもおいしく、つい3個もお土産に。直径7cm、高さ3cmくらいで1個2,000円と、こちらはよいお値段です。

シャングリ・ラ ホテル 東京

2009-03-20 | ホテル
このタイミングでオープンして大丈夫か?と心配していたシャングリ・ラ ホテル 東京に泊まってきました。東京駅日本橋口からすぐです。

部屋の向きは東京湾側と東京駅・皇居側で、ベイビューの方が景色が良いそうですが、東京駅を見下ろす側もマニア(?)心をくすぐります。

いちばんスタンダードなデラックスルームでも部屋は広々、窓際のソファにはスライド式のコーヒーテーブル。これが今までありそうでなかった。そのコーヒーも、レギュラーコーヒーにコーヒープレス、緑茶も紅茶もティーパックではなく茶葉が置いてあります。

バスアメニティは、一時期ロクシタンを使っているところは多かったのですが、最近のホテルは日本初上陸ブランドを使用する傾向のような。そこを敢えてロクシタン。化粧品自体、人気が再燃している気がします(私の回りだけかも)。シャワーブースではなく広々した洗い場のあるバスも快適。

ただ、照明の調節が難しい。連動しているものが多く、この照明だけ明るくしたい、という微妙な調整が出来づらかったのがちょっと不便でした。

とはいっても静かで快適な時間を過ごせました。このご時世で金額を下げてサービスの質も下げる高級ホテルが出てきている中、高いままがんばってほしいです。東京・日比谷・日本橋エリアは更にお気に入りホテル激戦区になりました。

ブルガリはいずこへ...

2009-02-06 | ホテル
1年ぶりにリッツカールトン東京に宿泊。
タワーデラックスの部屋からは、新しいライトアップになった東京タワーが正面に見えます。

以前、アメニティはブルガリで、バス用のティーパックなどもあったので楽しみにしていたのですが、ちょっと軽薄な香りのシャンプーなどに変わっていました。残念。家ではあまり使わないハイブランド、っていうのも泊まりに行く楽しみの一つなのに。部屋のコーヒーがインスタントなのは相変わらずです。
ロケーションはいいし、高い建物が近接していない高層階なので部屋からの景色も抜群なのですが...。


再びペニンシュラ東京へ

2008-09-27 | ホテル
お安いプランを見つけたのでペニンシュラ東京に宿泊。

スーペリアルームを予約していましたが、デラックスパークビューにアップグレードされました。部屋は前回とは階が違いますが場所は隣りでした。ということは前回もデラックスパークビューだったのか。確かに皇居外苑は見えていました。そして東京駅方面も見えます。
  
今日のウェルカムフルーツはりんご。
前回と部屋のつくりは全く一緒なのに、ベッドとリビングの位置、デスクとコーヒーメーカーの位置などすべてが左右逆で違和感がありました。

朝はプールで一泳ぎ。
6時からオープンしており、8時頃行きましたがほぼ貸し切り状態。水着、帽子、ゴーグルすべて無料でレンタルできます。
20mのプールは外も見えて広々、水深1.4mは今まで入ったホテルのプールの中で一番深いかも。静かに泳ぐと水の中で音楽が聞こえます。屋外のチェアもあり、そんなところでくつろいでいると外を歩く人からもよく見えそうです。プールサイドにはジャクージのような施設もあり。

ロッカールームはシャワーとドレッシングルーム(クレンジング、化粧水、ボディローション、ヘアムースなどあり)のみ、リラクゼーションスペースはない最小限な感じです。きっとスパの更衣室にはあるのでしょう。

スタッフの対応に不満もないし、広々した部屋、ウェットエリアとベッドルームの仕切り、袋に入ってドアの外に掛けられることが多い新聞がバレーボックスに入っていて室内で取り出せること、ラバッツァのエスプレッソメーカーが備え付け、など、大きいことから細かいことまで最近のホテルの中ではかなりポイントが高いです。

グランドハイアット東京

2008-09-14 | ホテル
サブプライムローン問題以降、外国人ビジネスマンが減り稼働率が落ちているという高級ホテルですが、今日は連休中だったこともあり、結構混んでいました。
ホテルに到着したときはちょうどクラブラウンジのカクテルタイム中だったこともあり、ラウンジは満席、それも欧米の方がほとんどでした。

今回の訪問は久々でしたので、システムがいくつか変更になっていました。
スパのロッカーエリアは、通常4,200円のところクラブフロア宿泊者は無料に。かつて無料だったウェア類のレンタルは、一点735円の有料になりました。

西向き、けやき坂向きは低層階だと周りのマンションと同じ高さでカーテンが開けづらいですが、東向きは東京タワー&森タワービューのため、西向きの高層階がベストな気がします。廊下の音が筒抜けなのは相変わらずでした...。

ペニンシュラ東京

2008-07-20 | ホテル
ペニンシュラ東京に泊まってきました。

まだ早いかな(出来たばかりのホテルはサービスがイマイチのことも)、この前いろいろあったし(ホテルのせいではないけど)、などとも考えましたが、結果としては結構良い気がします。次回はSPAにも行ってみよう。

(値段が)高い部屋でないと景色が悪い、と聞いていましたが、「シティビュー」のデラックスルームでも、上層階だと皇居の緑がきれいに見えていました。


廊下の音が結構聞こえるので気になりましたが、ベッドルームとウェットエリアを仕切るほぼ一枚板の厚い大きなドアを閉めると全く気にならなくなります。


バスルームとドレッシングルームが独立して広々しています。ドレッシングルームには噂の(?)ネイルドライヤーがあるので、せっかくなので使ってみました。

ボタンを押すと数十秒間、風が流れます。風が出てくる窓が小さいので、つい爪が周りの枠に触ってしまい、鏡に向かって座り横向きにドライヤーが付いているのでかなり使いづらかったです。

部屋で一通り遊んだ後、1階ザ・ロビーのアフタヌーンティーの様子を見に行きました。14:30-17:00で予約不可なので、この時間中ずっと行列が出来ています。今回は断念。
代わりにルームサービスで何か取ろうかと検討。

お手頃価格でメニューも充実していました。キッズプレートなどもありました。一番気になったメニューは「よいこのごほうび」。
子供が好きそうなデザートなどちょっとしたメニューが数種類、各900円(サ別)で揃っています。
ホテル内のレストランは12歳以上から、というところが何ヶ所かあるので、子供向けのルームサービスが充実しているのかも知れません。

部屋の設備は、バレーボックス(ここに新聞も届くのは便利)、LAVAZZAのエスプレッソメーカー、外気温や湿度などが表示されるパネル、室内の湿度調節など、便利な機能がいろいろあり、思った以上に満足な滞在でした。

菖蒲湯

2008-05-05 | ホテル
今日は端午の節句、菖蒲湯に入る風習があります。
パークハイアット東京ではお風呂に菖蒲の葉が置かれていました。
1年ぶりくらいに来ましたがやはり良いホテルです。

ザ スパ アット マンダリン オリエンタル 東京

2008-02-29 | ホテル
時々スパでトリートメントしたくなりますが、マンダリンのスパに初挑戦。

ロッカーのスペースはそれほど広くありませんが、ヘアケア、フェイスケアのアメニティ類など一通りそろっています。
トリートメント前にはヒート&ウォーターエクスペリエンス(ジェットバスやサウナなど)でお肌を柔らかくしてくつろぐことを勧められます。ここはトリートメントしなくても利用できますが(6,000円)、それだけではつまらないかも。

リラクゼーションルームのベッドでボーッとしていると、セラピストの方にトリートメントルームまで案内されます。
今日のコースは「タイムリチュアル」。時間枠(1時間50分または2時間50分)のみ予約して、トリートメントの内容はその場でセラピストと相談して決めていきます。決まっているコースを事前に吟味して決めておくのもいいのですが、顔と背中だけ集中してトリートメントしたい、など自分にあったトリートメントを作り上げられるのがよかったです。

今回も水分が足りないと言われました。思っているより多めに化粧水などで水分補給をした方がよいようです。一度言われたことでも面倒なことはすぐ手を抜いてしまうので、時々こういうところに来て注意すべきことを思い出すことが私には必要なようです。でも1時間50分で46,200円、デイスパも可能ですがどうせなら泊まりたいと思うとトータル10万超コース。しょっちゅうはムリだけど年に1度くらいは...。

ちなみに今回でマンダリン泊は3回目、(確か)今までなかったウェルカムフルーツ(いちご)と手紙が部屋に置いてありました。
都会の景色が楽しめる西側の部屋が人気のようですが、ただ平坦な東向きの景色も結構好きです。

丸の内ホテル メンバーズラウンジにて打ち合わせ

2007-12-01 | ホテル
東京駅近辺で、食事をしながら打ち合わせできるところを探していたのですが、両方満たしているところは意外と少ないようです。会議室はあってもレストランの設備がなくてケータリングとか。

そこで、東京駅丸の内北口目の前の、丸の内ホテルのミーティングラウンジにて打ち合わせをセッティング。液晶モニタ、無線・有線LANがあります。17名でロの字の配置だとちょっと狭目です。8名用のお部屋もあります。土日は和食のランチはなく、フレンチ5,000円より。

ホテル内のフレンチレストラン、ポム・ダダンにも少人数用の個室があります。直営のフレンチレストラン、東京ジョンブルは土日は婚礼のみの営業です。

リッツカールトン東京

2007-11-10 | ホテル
行けなくなったウィンザーの代わりに、東京ミッドタウンにあるリッツカールトン東京に宿泊。

東京タワー側の部屋では、先日メルパルク東京で見たのと反対側が見えます。こちら側には「2016」の文字が。合わせて「2016 TOKYO」、オリンピック誘致キャンペーンのようです。

ホテル内のレストランは高いですが、ルームサービスは良心的な値段。ルームバーのスナックが大変充実していますが、1つ¥2,100って。コーヒーもインスタントだったり、何かちぐはぐな印象です。
このクラスのホテルだと、ベッドサイドなどにミネラルウォーターが置いてあるものですが、なかったのでルームキーピングに聞いてみると持ってきてもらえました。置き忘れ?あるいは言わないと持ってこないとか?どちらにしろ、せっかく楽しみに来ているので、疑問は遠慮せず聞くに限ります。

バスルームはシンクが2面にあり広いです。バスタブが長く体が滑ってしまうので、バスタブの下にひくマットがあれば(お湯に浸かってから気づきました)。ブルガリのホワイトティーのバス用ティーパックがよい香りです。

プール&スパにも行ってみました。プールは無料、スパは¥5,250。土曜にもかかわらず人が少なくゆっくりできました。リラクゼーションルームも2室ありぼーっとし放題(冷たい水数種類とリンゴしかありませんが)。なぜか整髪料は3種類+スタイリングミストまであり、マウスウォッシュも大量にあります。

アイスファウンテンというクラッシュアイスが置いてあるエリアがあり(写真の上部の筒から時々氷が降ってきます)、ドライとミストの2種のサウナの後、顔の開いた毛穴を引き締めるのにとっても効果的。

いろいろ評判のあるこのホテル、おや?と思ったこともいくつかありましたが、静かにのんびり出来ました。

インターコンチネンタル東京ベイ

2007-11-05 | ホテル
受付をお手伝いした学会会場からは、自宅まで乗り換えなしで帰れるのですが...
インターコンチネンタル東京ベイに宿泊。今回も海が見えるデラックスベイビューバスのお部屋で。レインボーブリッジがきれいに見えています。
リバービューの部屋ではまた違った景色が楽しめます。



遠ざかるミシェル・ブラス

2007-10-30 | ホテル
来月予定していた、ウィンザーホテル満喫旅行がキャンセルになりました。
あまりのショックで白い灰になりました。仕事へのモチベーションも保てそうにありません...。

どうしてもはずせない用事が入ってしまったので仕方ないのですが、高額なため代わりの人も見つからず、泣く泣くキャンセル。
ブラスさんは時々来日しているというし、次の機会に期待。

最後のセンチュリーハイアット東京泊

2007-09-22 | ホテル
来月よりハイアットリージェンシー東京に名称変更となる、新宿のセンチュリーハイアット東京に宿泊。

徐々に値上がりしてきたとはいえ、低価格でハイアットに宿泊できる貴重なホテルだったのに、リージェンシーになると更に値上がりするようで残念。これだったらもう少し出して別の新しいホテルに泊まるでしょう。クラブフロアでさえ、クラブデラックスルーム以外はシャワーブースもありません。

クラブルームのアメニティが変わっていました。
前にはチョコなど置いてあった気がするんだけど、なかったっけ...。
コンプのミネラルウォーターもありません。

中国料理の翡翠宮は、工事中にて9月いっぱい(?)営業していません。よって中華料理のルームサービスもやっていません。

三井ガーデンホテル柏

2007-09-06 | ホテル
台風の中の帰宅がめんどくさそうなので、今日は三井ガーデンホテルに宿泊。

銀座には行ったことがあり、きれいだけど狭めの普通のホテルという印象でしたが、柏もそんなところです。
週末など混むことが多いそうですが、今日もやはり満室らしく正規料金でしか予約が入れられませんでした。するとデラックスツインという、Webには載っていない最上階9階の広めの部屋(ドアの前にはRoyal Roomという表示が出ていました)にアップグレードされました。ラッキー

ヒルトン東京

2007-08-17 | ホテル
エグゼラウンジ・エグゼフロア改装後初めてのヒルトン東京宿泊。

ラウンジは2倍の広さになっていました。

部屋は落ち着きながらも明るい雰囲気に。バスルームは、シャワーカーテンの代わりに60センチくらいの幅のガラスの扉がついていたり(幅がやや小さいのでバスタブの外に水がはねやすい)、シンクが少し広く使いやすくなっていたり、アメニティがクラブツリー&イブリンのラソースというシリーズに変わっていたり(ハウスオブローゼなどで扱っているブランドらしいです)。

良くはなっているのですが、やっぱりバスタブとシャワースペースは別にしてほしいです。
日比谷のペニンシュラ東京も9月1日にオープン、これからまたどこに泊まるか考えるのに忙しくなるな...。