goo blog サービス終了のお知らせ 

もうやんの寄り道

自由気ままにやっています!
よろしくね~♪

2021年の初審判講習会へ

2021-01-27 22:44:52 | 野球

2021年1月24日(日曜日)
香川県小豆郡土庄町の総合体育館(フレトピアホール)にて学童軟式野球の相互審判講習会が行われました。

香川県軟式野球連盟・学童部会主催、
連盟審判部部長と学童部会審判長他、審判員役10名も応援に来てくださいました。
小豆島の為にありがとうございます。

小豆郡学童軟式野球協会の審判長ほか5名と新人2名の審判員も加わり、とても有意義な講習会になりました。
学童選手の5チームも参加しました。

例年は野球場で行われるのですが雨天の為、急遽変更にて屋内での開催になりました。

準備運動のあと全員でゼスチャー、発声などの練習です

みなさん、息もピッタリですね~♪


コート内に仮内野ダイヤモンドをつくり、

各塁を班ごとに移動しながら判定、しっかりとゼスチャー等もキビキビと行いました。


正しい投球姿勢の実演や、反則投球とは?・・・

学童選手も真剣な眼差しでお勉強です♪

3月21日から公式戦が始まります
選手の皆さん、新しい1年のスタートです

チーム関係者の皆様、審判部の皆様、しっかり準備して子供たちの為に頑張っていきましょう!

皆様方のご活躍とご健闘を祈っています
がんばろう! 小豆島!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 大晦日になりました

2020-12-31 20:38:42 | マイライフ

いつも私のこのブログを読んでいただきありがとうございます
皆様、お元気でしょうか?おかわりありませんか?

2020年もラストデイになりましたね

私はいろいろあった1年になりました
11月の末日には妻の大切なお父さんを亡くしました

入院していましたが、その2日前には少し食べられるようになったとの事で喜んでいたのですが・・・急でした。
病院には身内も、すべての面会禁止でしたのでつらいものでした

これで二人の両親4人は居なくなりました
時代の流れでしょうがさみしいものですね

子ども、孫たちとこれからをしっかり生きていかなければと。。
とにかく明るい明日へと歩んでいきましょう

2021年は、
子どもたち家族とともに一歩づつ頑張っていきます

とにかくみんなで楽しく、毎日を有意義にそして特に5人の孫(1~8歳)たちをしっかり見守って応援していくのも大きな役目ですね。

私はまだまだ野球アンパイアと仕事に励んでいかなくては・・・。
家内も仕事にがんばっています

いろいろ家内を労わりながら、、
ほぼ毎日、肩もみや足のマッサージするのも日課です(笑)

2021年がとにかく穏やかに健康ですごせられるようにね
まだまだ老けるわけにはいきません(キッパリ)

体の手入れやトレーニングをしっかり続けなければ。。

皆様も安全と健康にご留意されてくださいね
来年もよろしくお願いいたしま~す♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とドライブへ

2020-12-12 20:20:35 | マイライフ

今日は快晴の三都半島へ!
小豆島は牛さんを横から見た形をしていますが、その前足の位置になります
その先端部に行ってきました

風が強く、海は高波でした

小学2年生の孫と久しぶりのドライブ。
出発前におやつを買って。。さあ!出発~♪


半島埼へと南下していきます

向こうに見えるのは土庄町、エンジェルロード、余島方向です


半島先端部にある公園広場より南方向(香川県本土)を見て

高松港~小豆島・草壁港の航路を走る二代目「ブルーライン号」がナイスタイミングで走っていきました♪


公園下の海岸

砂遊びをしている孫
ここは景色のいい穴場の一つです


地蔵埼灯台

こう見ると瀬戸内海も広いですね~


灯台にある展望台

孫も久しぶりの灯台に来て満足♪


帰路途中の山道


観光客もあまり通らない穴場です

コロナ感染には、まず掛からない自然いっぱいのところを走ってきました
3密を避けた絶景コースですね♪

ドライブは、孫との楽しいひとときになりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスターが・・・

2020-12-09 21:23:49 | 地域

全国的に又、新型コロナがまん延してきました。

あまりにも急に感染者が・・・
怖いですね

7月に一人、8月に一人、、
そして12月に入り、一気に爆発??

今日9日で、
もう12月だけで・・31名も感染! 

観光客も多い中、小豆島の感染者は無しでした
ずっと新規感染者が無く安心していたのですが。。

人口2万7千人の島で、増えていないことが逆に不思議な気でもありましたが・・。

小豆郡小豆島町内、飲食店と生保会社でクラスターが、、
ついに来ましたね、トホホ。

なんでやぁ~~?

気の緩みですね

ホント、、
各個人が性根入れて取り組まなければなりません

今年8月、
1年延期になった「離島甲子園」中学軟式野球大会の開催が・・・

2021年8月、無事にここ小豆島で開催されますように。。
祈るばかりです



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライドジャパン ZETTカップ四国大会へ

2020-11-15 19:41:47 | 野球

いざ、四国代表チームが決まる大決戦へ!
どのチームが京セラドーム行きキップを獲得するか?

審判は2人制です

朝、高松港行きフェリーに乗船~

土庄港を出港しました(船内より)

左前方に見えるのは「かどや製油」工場です
ごま油で有名な会社です。


第一試合は、
愛媛代表のTORABY 対 徳島代表の梟(ふくろう)、
私は球審を担当しました。


試合前の様子

高松市垂水運動公園野球場。1塁ベンチ前より


3塁側の様子

左側はすぐ海になります


TORABY     002 102 0=5 
ふくろう 000 000 0=0


そして、
決勝戦は、香川代表のイタリー VS 愛媛代表のTORABYになりました


イタリー 000 001 2=3
TORABY     021 100 X=4

イタリーは終盤の猛追も一歩及ばず・・・
TORABYチームの全国大会での健闘をお祈りします。



帰路のフェリー客室より

瀬戸内海の大海原です


帰路フェリーでのひととき・・

心地よい疲れも、海を見ながらの航路1時間は、
幸せをいっぱい感じます

今日も健康に感謝です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒霞渓は紅葉がいい感じ♪

2020-11-11 21:43:45 | 地域

今日、11月11日、
年休を利用し、紅葉の様子を見てきました~♪
寒霞渓の山頂へと1200ccバイクで!

道中の樹木はまだ色は緑、黄色、オレンジ色が多く、標高が高くなっていくにつれ赤色が多くなってきました

寒霞渓山頂広場の駐輪場にバイクを留め、すぐ徒歩で展望台へ!

展望台に近づいてきました

来島されたみなさん、写真をいっぱい撮っています
もみじは真っ赤全開まで80%くらいでしょうか?

近づいてパシャ!




はい、展望台に着きました~♪

眼下の山々はだいぶ色づいてきましたね~
瀬戸内海は穏やかです


展望台近くのロープウェイ山頂駅の傍からパシャ!




みやげ売り場入り口です

土日、連休時には観光客が溢れます


本日は平日ですが観光客がそこそこ居ますね

このバスの左側にバイク置き場(駐輪場)があります
右手に1億円のトイレが見えています


愛車「バンディット1200S」君

前方の樹木も色づいてきましたね♪

小豆島へは連休、土日、祭日は人がいっぱいです
コロナ渦から現在は、だいぶ盛り返し賑やかになってきました。
嬉しいですね~♪




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回ポップアスリート星野仙一杯・中国クライマックスへ

2020-11-03 19:38:59 | 野球

11月3日(祭日)
最高の野球日和になりました♪
中国地区の代表チームを決める大会です
優勝チームが全国大会行きキップが得られます

いざ岡山県営球場へ!

朝1番の7:00発、新岡山港行きフェリーに乗船

小豆島・土庄港、客室より撮影


航路から見る瀬戸内海はベタ凪でした

瀬戸内海、対岸の岡山県側が見えます


第一試合の様子

撮影:もうやん


審判控室よりパチリ! 撮影:もうやん

〇準決勝の第一試合、
大東野球スポーツ少年団(島根代表)VS車尾スポーツ少年団野球部(鳥取代表)は、
大東野球スポーツ少年団が勝ち、決勝へコマを進めました。

       ----- ----- ----- -----

準決勝の第二試合、プレートミーティングの様子

球審のもうやんがジャンケンでの先行決め他、ゲーム規定等の説明しています
1塁側:栗原平木山チーム&3塁側:当新田チーム、


準決勝の第二試合審判クルーです

向かって右側より1塁、球審、2塁、3塁審のクルーメンバー


本部席から撮ってくれました

撮影:知人の古田アナウンサーさん

〇第二試合準決勝は、栗原平木山野球クラブ(広島代表)VS当新田学童軟式野球クラブ(岡山代表)です。

栗 原 000 04 =4
当新田 000 44× =8×    (90分時間規定による)

5回表までシーソーゲームでした
ちょっとした流れで決まりますね、野球って。。
ナイスゲームでした♪

    ----- ーーーーー ----- -----  

〇第三試合の決勝戦スコア表

審判控室のグラウンド出入口の上部に仮表示してあります

地元、岡山の当新田チームは健闘もあと一歩でしたね
草薙球場(静岡県)での全国大会キップがそこまで届いていたのですが・・。

(参)毎年の全国大会は横浜スタジアムでの開催ですが今年は草薙球場に変更になりました。

中国地区優勝の大東チームさんの全国大会での御活躍を祈っています!

学童野球少年たちのがんばりにいっぱい元気をもらいました
みなさま方のこれからの益々のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。

次回の大会が楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島中学VS勝賀中・木太中

2020-10-25 19:44:49 | 野球

10月25日(日)
内海B&Gにて三つ巴戦が行われました!

今日は、球審を3試合です

◇第一試合
小豆島中 000 012 0=3
勝賀中  210 000 0=3

勝賀中の溝淵投手良かったね!直球良し、変化球もいいです
伸びしろの大きさを感じました

島中・先発笹谷君、尻上がりに良くなっていたけど、、
初回からまとめていかないと。。
県大会での活躍を期待しています


◇第二試合

試合の様子

木太中学の攻撃中  球審:もうやん(撮影:もうやんの長男です)



孫娘も見にきてくれました! 嬉しい~♪
風になびく黒髪は・・4歳に思えないくらいいいネ

勝賀中 000 022 0=4
木太中 222 100 ✕=7


◇第三試合
小豆島中 000 000=0
木太中  121 01✕=5

小豆島中の先発:松木投手、いつもよりコントロールが甘かった・・
もっとまっすぐで押せばいいのになぁ。。

朝9時半から午後3時まで・・
あのメチャ暑かった時期から比べるとだいぶ涼しくなったけど3試合分の球審はちと疲れた~


小豆島中学は11月3日からいよいよ県大会の開幕!
細部の調整をして大いに暴れて欲しい

がんばれ! 島中ナインたち!

期待しているぞ♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライドジャパン大会(軟式野球)

2020-10-18 19:04:15 | 野球

10月18日(日)
未明の雨も止みました

小豆島・土庄港の朝陽です

6:36発
朝1番の高松港行きフェリー・客席窓より

今日は審判の先輩との2人制アンパイアーへと乗船しました

大会名、プライドジャパン(ZETTグランプリ2020)香川予選。
準決勝2試合(球審)と、決勝戦(塁審)の3ゲーム出場でした。


絶好のグラウンド状態です

3塁ベース付近から左翼方向をパチリ! 撮影:もうやん
芝生もふわふわ気持ちいいです♪(まだ水分が残っていますが・・)

高松市、牟礼球場です
第一試合、
メディアハウス 000 000 0=0
JOKER   000 002 ✕=2 


第一試合の様子

ネット裏、本部席からの様子

30分程の休憩で第二試合へ!

準決勝の2試合目の様子

イタリーの攻撃中! 球審:もうやん

イタリー  200 005=7
過去の栄光 002 000=2

準決勝の2試合を球審を担当させて頂きました
決勝戦は先輩Sさんが球審です


決勝戦、
イタリー 100 100 0=2
JOKER   010 000 0=1

※決勝戦の写真はありません。

試合巧者のイタリーが逃げ切りましたね
いい投手を持っています

次の四国大会で優勝すれば京セラドーム行きキップの獲得です
全国からの強豪8チームとの闘いへとまだまだ道のりは続きます。

尚、四国決戦は11月15日(日)の予定で、試合会場は本日と同球場になったようです。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島BBAのオープン戦へ

2020-10-11 21:00:06 | 野球

10/11(日)、
高見山球場での球審を2ゲームジャッジしてきました♪
台風14号の通過後、最高の天候とグラウンド条件に。


早朝、高松から「庵治ヤングストーンズ」さんが小豆島に来られました
フェリーに乗っての遠征です、ありがとうございます
保護者の方々もたくさん見えてましたね

先方チームの監督さんは、中川監督の球友です


3塁側、庵治ヤングストーンズさんのアップの様子




小豆島BBA、ベンチ前でのノックの様子

ノッカーは、現チームコーチの小豆島高校野球部OB・ちかと君。
4年半前のセンバツ甲子園出場メンバーです


試合直前のフィールディングの様子(小豆島BBA)

ノッカーは中川監督


庵治ヤング・ストーンズのフィールディングの様子

撮影:もうやん
試合中の写真はありません。


◇第一試合
庵治YS     210 005 0
小豆島BBA  000 000 0

◇第二試合
小豆島BBA 012 400 0
庵治YS    210 701 x


庵治YSさん、強かったですね
聞けば、、
チーム団員は中学1年から3年生まで居て、中学1年から硬式ボールで練習、大会参加してきた選手ばかり。。

ボールに対しての慣れは、小豆島BBAメンバーより差があるのは感じました
庵治YSチームは1年生が結構多い様子でした。

試合ごとに小豆島は力を付けていますが、これからのチームです
みんなで支えていきましょう♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする