だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(2月11日(月))/友引/九紫火星/戊申/

2013年02月11日 17時35分26秒 | Weblog
2月10日(日)の交通事故件数。


                    
           


今日の暦:建国記念の日『建国をしのび、国を愛する心を養う国民の祝日。1966(昭和41)年から国民の祝日になった。この日はかつて「紀元節」という祝日だったが、戦後になってこの祝日は廃止された。1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られ、1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加された。建国記念の日の日附については内閣の建国記念日審議会でも揉めたが、10人の委員のうち7人の賛成により、2月11日にするとの答申が1966(昭和41)年12月8日に提出され、翌日政令が公布された。「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。』/文化勲章制定記念日『1937(昭和11)年のこの日、文化勲章令が定められ、文化の発展に優れた業績をあげた各界の人に文化勲章が贈られることになった。』/万歳三唱の日『1889(明治22)年のこの日、帝国憲法発布の記念式典で、初めて万歳三唱が行われた。』/干支供養の日『干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日。』/仁丹の日『携帯用口中清涼剤「仁丹」を製造販売している森下仁丹が制定。1893(明治26)年の同社の創業日と、1905(明治38)年の「仁丹」の発売日から。』/友引/九紫火星/つちのえさる/




明日の暦:ダーウィンの日(Darwin Day)/ブラジャーの日/ペニシリンの日/ボブスレーの日/レトルトカレーの日/黄ニラ記念日/リンカーン誕生日(Lincoln's Birthday) [アメリカ合衆国の30州]/菜の花忌『小説家・司馬遼太郎の1996(平成8)年の忌日。好きだった花に因んで「菜の花忌」と名附けられた。これとは別に、3月12日の詩人・伊東静雄の忌日も「菜の花忌」と呼ばれている。』/先負/一白水星/つちのととり/




京のお天気:くもり 時々 晴れ℃/
降水確率=20/40/40/10%/湿度=64~80%/ 
風向=西の風後北の風=1.6~3.5m/s/
[洗濯指数:30]/室内に干すか、乾燥機がお勧め。
[傘指数:20]/傘の出番はほとんどなさそう。




 2月11日 フリージア(Freesia)
 花言葉『純潔、無邪気』


アヤメ科フリージア属レフラクタ種の植物で、南アフリカ原産。地下に卵形の球茎をもち、高さは30~50センチメートル。葉はショウブに似て小さいです。5月頃、花茎を伸ばして、屈曲した先端部に筒状で白・黄・紅色などの花を3~5個開き、香りが高いのが特徴です。園芸品種が多く、切花用に栽培されています。種名は「反り返った」という意味です。そういえば、お母さんの背中で赤ちゃんが反り返っている感じがします。
栽培方法
球根で増やします。植え付けは10月中旬~12月上旬で開花期は3~4月、日当たりと排水がよければ特に土質は選びません。草丈30~50cmで花には芳香があります。寒さに弱いので、寒冷地での露地栽培は難しいでしょう。




京のイベント:『生誕100年記念写真展 ロベール・ドアノー 』開催中。(美術館「えき」KYOTO:ジェイアール京都伊勢丹7F)10:00~20:00 ※閉館30分前に入館締切、最終日17:00閉館[アクセス]JR・地下鉄「京都」駅下車[問合先]075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表)
1/30(水)~2/24(日)。生来の自由な精神と「イメージの釣り人」とも評される類まれな洞察力で、日常の小さなドラマをとらえ、独自の世界を生み出したロベール・ドアノー。本展は、ロベール・ドアノーの生誕100年を機に、彼の残したネガ・作品を管理する目的で創設されたアトリエ・ロベ-ル・ドアノー全面協力のもと、その業績を一望にする大規模な回顧展。一般800円、大高生600円、小中生400円。会期中無休。



京のイベント:『国宝 十二天像と密教法会の世界 』本日最終日。(京都国立博物館:東山区茶屋町)9:30~18:00 ※特別展覧会開催中の金曜日は~20:00 ※入館はそれぞれ閉館の30分前まで[アクセス]市バス「博物館・三十三間堂前」停下車[問合先]075-525-2473
1/8(火)~2/11(月・祝)。承和元年(834)、空海が宮中で始めた後七日御修法(ごしちにちのみしほ)。これは正月に行われる国家の鎮護を祈る修法で、現在でも東寺で続けられている。この特別展観では、この修法のために作られた国宝 十二天像(京都国立博物館蔵)を一堂に展示し、関連遺品とあわせて紹介する。一般1000円、大高生700円、小中生無料。月曜休館。



京のイベント:『うつわのちから ― くらしを彩るいれものたち 』開催中。(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)
後期1/17(木)~3/10(日)。食と切り離すことができないうつわ、空間を飾るうつわに焦点をあて、日本・東洋・西洋の古陶磁をはじめ、濱田庄司、河井次郎、バーナード・リーチ、ルーシー・リーらの作品など古今東西の陶磁器を中心に、当館の所蔵品約120点を厳選。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/



京のイベント:『十六社朱印めぐり 』開催中。(市内各所)9:00~17:00[問合先]075-551-3154(粟田神社)、075-691-0310(六孫王神社)
1/1(火)~2/15(金)。京都の街中古社16神社を年頭に巡拝すると、一年間あらゆるご利益が得られるとか。専用の御朱印帳で期間中16社全部の朱印を受けると、記念に干支の置物が授けられる。授印料1社につき300円。
・今宮神社 ・御霊神社 ・市比賣神社 ・わら天神宮 ・岡崎神社 ・熊野神社 ・熊野若王子神社 ・豊国神社 ・粟田神社 ・新熊野神社 ・吉祥院天満宮 ・藤森神社 ・御香宮神社 ・六孫王神社 ・西院春日神社 ・長岡天満宮 詳しくは公式HP(http://www.kyoto-16sha.jp
へ。




京のイベント:『第47回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開 ~秘められた京の美をたずねて~ 』開催中。(市内各所)10:00~16:00(受付終了)[問合先]075-752-7070(京都市観光協会)
1/10(木)~3/18(月)。第47回「京の冬の旅」では、、大河ドラマ「八重の桜」放映記念として主人公・新島八重ゆかりの寺や、優美で高雅な文化財を秘めた門跡寺院や尼門跡寺院を中心に、普段は見学できない庭園、仏像、襖絵、建築など、様々なジャンルから選りすぐられた文化財の数々を、期間限定で特別公開する。拝観料1ヶ所600円(知恩院三門、東寺五重塔は800円)。公開社寺や拝観休止情報など詳細はhttp://www.kyokanko.or.jp/huyu2011/2011huyutabi_1.html



京のイベント:『城南宮七草粥 』本日最終日。(城南宮:伏見区中島鳥羽離宮町)10:00~16:00[アクセス]地下鉄「竹田」より 市バス南1・2・3「城南宮東口」停下車[問合先] 075-623-0846
新鮮な若菜の七草粥を食し、無病息災を願う。「源氏物語」の若菜の巻にちなみ、春の七草を神前に供え、一般参拝者に七草粥が接待される。なお、神苑・楽水苑では春の七草が見られる。七草粥授与一膳500円、神苑拝観料500円。




京のイベント:『日本画 こころの京都 』開催中。(京都府京都文化博物館:中京区三条高倉)10:00~18:00※毎週金曜日は~19:30(入場は30分前まで)[アクセス]地下鉄「烏丸御池」駅下車[問合先]075-222-0888
2/9(土)~3/24(日)。江戸時代の画家が描いた京都の姿にはじまり、明治・大正・昭和・平成と続くそれぞれの時代の日本画家たちが思い描いた「京都」のイメージを紹介する。一般1100円、大高生700円、小中生400円。月曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館)。http://www.bunpaku.or.jp/



京のイベント:『初午大根焚き法要 』本日最終日。(三千院:左京区大原来迎院町)8:30~16:30[アクセス]京都バス17・18「大原」停下車[問合先] 075-744-2531
2/8(金)~11(月・祝)。護摩堂でご祈祷の後、大原の畑でとれた大根で大根炊きが行われ、無料で参拝者に配られる。拝観料700円(一般)。




『お天気豆知識』『バレンタインデー』
=今年もバレンタインデーが近づいてきました。さてみなさんは1年のうち いつチョコレートを買いますかチョコレートの世帯あたり支出額を調べてみました。このグラフを見るとやはり2月にチョコレートの支出額が一番多くなっています。他の月に比べてダントツです。バレンタインの貢献度は高いのですね。また季節によっても違いがあります。6月から8月は少なくなっていますね。暑いときは同じ甘いものでもアイスクリームなど冷たいものに手が伸びるようです。ですが実はチョコレートも暑さが苦手なのです。チョコレートの箱には「28度以下の涼しい場所で保存して下さい」と書いてありますよね。その温度を超えるとチョコレートが融けてしまうのです。気温が下がって涼しくなってくる9月になると再び購入額が増えてくるのが分かります。チョコレートは寒いときに体を温めてくれるお菓子なのかもしれませんね。

-->