何度も同じネタで済みません。
市場関係者は「日本時間の今夜発表されるアメリカのことし1月から3月までのGDP=国内総生産の結果が市場の予想を上回れば、アメリカの利下げが遅れるという見方が強まり、さらに円安が進む可能性もある。1ドル=155円を超え、政府・日銀による市場介入への警戒感が一段と強まる中で、日銀が、あすまで開く金融政策決定会合の内容やその後の植田総裁の記者会見でどのようなメッセージを出すかが注目されている」と話しています。
と言う話になっています。
メモしておかないと直ぐに忘れてしまうと言うか、他の事に頭が行くと事柄の整理が出来なくなるので書いています。
大谷翔平、二塁打3本と大暴れ 2024年4月25日
バッティングは安定しているのですが、あれ以来何か集中して追い掛ける気になりません。
首相側近「政権交代も」 自民の党勢低迷に危機感(共同通信)
Yahoo!コメント欄のAI要約は
主なコメントは?
・自民党の腐敗と堕落が原因で政治の混乱が起きており、解散総選挙が必要だと感じています
・野党も弱いと感じているが、自民党に任せるよりは絶対にいいという意見もあります
問題は
「仮に政権交代が起こったとしても、日本の政治システムは、霞が関もしっかりしているし、非常に安定している」
そうだろうか、鳩山由紀夫氏が沖縄の基地問題で県外と言う話をしたが現実にならなかった。
つまり、対外的に無理な話だと拗れます。
また、民主主義に反して一番悪い点がこれで官僚主導型の政治が続いて民意か反映され難いのです。
リベラルでさえ、財務省に飲まれたのに野党できちんとした政治的な解決は望めません。
政治的な解決が必要なのに年金、国債、社会保障、少子化問題、過疎化など全ての分野で官僚が壁に当たっています。
政治的にもインフレになるくらいの金融緩和の筈が国際的要因ですから日銀まで含めてもコントロールが効かない状況です。
それでワンポイントリリーフみたいな話でさえ頼りないのです。
何が難しいかと言えば、災害復興一つとっても東北のようにはいかないのです。
インフラの復旧は進んでも、被害者個人への支援が進み難い状況です。
建設型の仮設住宅は5382戸が予定されており、近年の災害で主流となっているみなし仮設の割合は低くなる見通し。被害が甚大な輪島、珠洲両市など奥能登地域での賃貸物件が少ないことが影響している。
建設型の仮設住宅は進んでいないのが現状かと見ています。
簡単に言うと財務省のあの件以来、感性が鈍いのです。
大雑把にこのくらいの金を出せないのが財務省の人徳の無さを象徴してしまいます。
金や人を突っ込んでもこう言う象徴的な事象は早く対処するのが政権や省庁の人気に繋がるのにそれすら分かっていない結果です。
こんな事も出来ないのに任せられる訳もないのです。
栃木県那須町で、全身が焼かれた夫婦の遺体が見つかった事件で、血痕が見つかった都内の住宅付近にある防犯カメラに、容疑者の知人2人が乗ったとみられる車が写っていたことが捜査関係者への取材でわかりました。警視庁などは、この2人が暴行を加えた疑いがあるとみて詳しいいきさつを調べています。
事件の内容の為か慎重になっているようです。