johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

事故の陸自ヘリ フライトレコーダーにデータ残存 原因究明へ

2023-05-11 20:28:00 | ニュース

事故の陸自ヘリ フライトレコーダーにデータ残存 原因究明へ | NHK

事故の陸自ヘリ フライトレコーダーにデータ残存 原因究明へ | NHK

【NHK】陸上自衛隊のヘリコプターが沖縄県の宮古島の周辺で消息を絶った事故で、陸上自衛隊は、回収したフライトレコーダーにデータが残…

NHKニュース

 
4名の方が早く見つかると良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【読売新聞】入管法改正案 外国人の長期収容解消を急げ

2023-05-11 18:40:00 | その他気になった事

入管法改正案 外国人の長期収容解消を急げ

【読売新聞】 不法滞在の外国人を入国管理施設に長期間収容している状況に、国内外から不信の目が向けられている。国は、収容者の人権に配慮しつつ、運用の改善を急がねば...

読売新聞オンライン

 
このほか、難民認定の申請を原則2回に制限し、3回目以降は申請中でも強制送還できるようにする。現行法では、難民申請中は送還されない仕組みのため、申請を繰り返す人が目立ち、収容が長期に及ぶ一因になっている。

気になるのはこれで強制送還されるのかです?
相手国の事もありますから、下手すると他の難民受け入れ国へと行くだけなのかと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人の収容のあり方見直す入管法の改正案 衆院本会議で可決

2023-05-11 17:48:49 | その他気になった事

出入国管理法などの改正案は、難民申請中は強制送還が停止される規定について、申請を繰り返すことで送還を逃れようとするケースがあるとして、3回目の申請以降は、「相当の理由」を示さなければ適用しないことや退去するまでの間、施設に収容するとしていた原則を改め、入管が認めた「監理人」と呼ばれる支援者らのもとで生活できることなどが盛り込まれています。

何か変な感じがします。
立憲民主、共産、れいわ新選組などは同日、難民の認定を行う第三者機関の設立などを盛り込んだ対案を参院に共同提出した。

代わり映えがしないのですが。 
無いよりは良いのでしょう。 
第三者機関や監理人の下で死んでも問題なのは変わりないのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健保法改正案、12日成立へ=75歳以上保険料引き上げ

2023-05-11 17:19:00 | レビュー


「出産育児一時金」へと後期高齢者医療制度から負担する仕組み。

後期高齢者の支払い負担を増やしてその分を出産育児一時金にあてるのですから、該当者は大変なのかと思います。
あまりに複雑な仕組みなので分かり難いです。

これを75歳以上の人に理解させられるのか疑問でもあります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米CPI、4月は前年比+4.9%に鈍化:識者はこうみる

2023-05-11 11:36:00 | ニュース

米CPI、4月は前年比+4.9%に鈍化:識者はこうみる

米CPI、4月は前年比+4.9%に鈍化:識者はこうみる

米労働省が10日発表した4月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前月比0.4%上昇し、伸び率は前月の0.1%から加速した。ガソリン価格や家賃が上昇したこと...

JP

 
関心があった今後金利がどうなるかですが、

1人目
<アネックス・ウェルス・マネジメント(ウィスコンシン州メノモニーフォールズ)のチーフエコノミスト、ブライアン・ジェイコブセン氏>

インフレ率はまだ高すぎるため、米連邦準備理事会(FRB)のシナリオが変わることはない。今後のデータで変わる可能性もあるが、FRBは利下げに転じるつもりはないという筋書きを維持するだろう。

2人目
<ウィルミントン・トラストのチーフエコノミスト、ルーク・ティリー氏>

今回のデータはインフレ鈍化を背景にFRBが今後利上げする必要はないとの見方を裏付けるものであり、年内に利下げに転じると確信している。インフレと経済が減速し続け、長期的なインフレ期待が抑制されれば、フェデラル・ファンド(FF)金利を5%に引き上げる必要はない。

3人目
<キャピタル・エコノミクスの米国担当副主席エコノミスト、アンドリュー・ハンター氏>

これだけでは米連邦準備理事会(FRB)が6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で再利上げに踏み切るには不十分だと思うが、われわれが想定しているよりももう少し長い間、金利を高止まりさせる必要があるというリスクを示唆している。

次回の理事会は
第4回 6月13日・14日
らしいのでその頃にはどうなるか分かります。
まだ、他にも要因は有ります。
例えば、銀行の破綻などの大きな事象が起きたら、方向転換するのは当然でしょう。

されど、もっと大きいのが下記の件かと思います。

債務上限で「6月1日にも資金枯渇のおそれ」デフォルトの可能性も イエレン財務長官が警告 | TBS NEWS DIG

債務上限で「6月1日にも資金枯渇のおそれ」デフォルトの可能性も イエレン財務長官が警告 | TBS NEWS DIG

アメリカ政府が借金できる額を意味する“債務の上限”引き上げをめぐり、イエレン財務長官は、引き上げられなければ来月1日にもアメリカ国債がデフォルト=債務不履行に陥る可...

TBS NEWS DIG

 
解決する気が有るのだろうか?
バイデン米大統領、G7欠席も 債務上限問題「進展なし」(時事通信) - Yahoo!ニュース

バイデン米大統領、G7欠席も 債務上限問題「進展なし」(時事通信) - Yahoo!ニュース

 【ワシントン時事】バイデン米大統領は9日、ホワイトハウスで上下両院の与野党幹部と会い、連邦政府の借入限度額である「債務上限」の引き上げを巡り協議した。

Yahoo!ニュース

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする