旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

花の香りと浜の匂い

2020年06月14日 16時13分57秒 | フラワーアレンジメント&クラフト

昨夜9時半ごろ、いきなり停電してビックリ
外を見ると家の近所だけ真っ暗で、市境の家々や遠く駅の方面は明かりがついていました。
スマホで調べると当市内で3000軒超の家が停電のようでした。
幸い台所仕事も終わっており、お風呂上りにドライヤーで髪を乾かせないのは困りましたが、懐中電灯等準備はあったので慌てずに済みました。
とりあえず寝ることにしましたが、2時間ほどで電気がつき、髪を乾かすこともできました。
雨はやんでいたし、雷も聞こえなかったのに、なんでかな
備えあれば憂いなし、を実感しました。

今日も雨が降ったりやんだりで、せっかく咲いた花がうな垂れているので、少し切って活けました。

ピンクアナベル

グロッソラベンダー

ラスティーセージ

ヤロウ

雨によって花の咲き姿が乱れる品種は、こうしてフラワーアレンジメントにして室内で楽しむのも良いですね

大型のタッジーマッジーという感じかな。


先ほど北海道からお届け物が
お取り寄せではなく、弟が宗谷へ出かけたのでホタテ貝を送ってくれたのです。
「北海道宗谷産 天然活きほたて」
1枚100円とは思えない。

早速殻から身を外し(ホタテの身を外すヘラを常備しているの)貝柱とミミひもに分けました。
貝のまま焼いて食べないので、他の部分は捨てました。
何と贅沢な
貝柱はプリップリ

弟と沢山残った貝殻に感謝
貝殻は一度洗って干してから捨てるようにしています。

台所中に潮の香り~というより浜の匂いが満ちて、実家を思い出しました。

今晩は刺身とフライで頂きます。
刺身はもちろんですが、レアな半生フライが美味しいのですよ
活きが良いからできる料理なのでね。
ミミひもは湯がいて酢味噌和えにします。
冷蔵で北海道から送られてくるなんて、今の時代は便利ですね~

追記:ホトケノミミ食べたさに「ひも」を「ミミ」と書いてしまいましたお恥ずかし

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。