goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

つるバラの剪定誘引に公園へ

2022年12月08日 11時50分11秒 | ボランティア(長久保公園)

昨日今日と、朝は近所の畑が真っ白になるほど強い霜が降りました。
いきなり最低気温が下がって一寸ビックリ
そんな昨日、午前中に公園のつるバラの剪定&誘引へ行ってきました。

当市南部の公園は、自信をもって「湘南」を名乗れる地にあり比較的温暖な気候で、我が家より最低気温が2、3度高いでしょうか。
それでもバラの花に露が。
霜の名残りか、露が降りただけなのか、冷え込んだことは間違いないです。


温室前のトレリスではジャスミーナがまだよく咲いていました。
すこぶる強健種で、よく返り咲きするバラです。
この株は挿し木苗から育ったのですよ~

思いがけずつるアイスバーグがチラホラ返り咲いていました。
秋の方が花もちが良いので、花が残っていたのかもしれません。

しかし今はつるバラの剪定時期なので花と葉を取り除きバッサリ剪定
スッキリしました。

つるバラの花は春まで見られませんが、この時期でも咲いているバラもあります。
うららは花と蕾が残っていて、年内は咲き続けそう。

レディ・ヒリンドンも同様に、もしかしたら年明けまで花が見られるかもしれません。
「冬バラ」の類になるでしょうかね~

スブニールドゥラマルメゾンも良く返り咲くオールドローズです。


来春から長久保公園の指定管理業者さんが変わることが決定しました。
「横浜植木」さんになるそうです。
名前を聞いただけでも、圧倒的に植物の知識や経験が現在の管理業者より多いですよね。
今まで一緒に頑張ってきたスタッフが公園を去っていくのは残念ですが、公園にとっては良いことだと思います
そして相当のリニューアルもなされる模様。
先日議会に提出された計画書をネットで見ただけですが、かなりSDGSに配慮した計画案でありました。
その中で公園のバラ園の改修についても触れられていて、計画としては「横浜の山下公園」のようなイメージみたい。
そうなったら夢みたい
なので、来年3月末をもって公園のボランティア部会はすべて解散になり、新たな仕組になるようです。
あと3か月ほどのバラ部会の活動ですが、最後まで頑張りたいと思います

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村