正統な教団や教えは幻想
「富士の清流七百年」 これは私が創価学会で活動を始めた頃、先輩からよく聞かされた事です。日蓮大聖人から法水写瓶で、御歴代の御法主上人猊下に嫡々代々と血脈が伝わり、富士宮の大石寺で...
人生百年時代というけれど
安倍内閣が「一億総活躍社会」を言い出して、日本高齢者学会が高齢者の定義を「七十五歳以降」という説をぶち上げていますが、人間なんてそんな便利なものではないでしょう。 三十代の頃の私...
間もなく年末
「正月や、冥土の旅の一里塚、めでたくもあり、めでたくもなし」 これはかの有名な一休和...
人生、流れを感じる事
明日はのんびりして、午後から半休とって帰ろかなと思っていたら、今朝方に明日の夜に客先トラブル対応の予定が突っ込まれました。なかなか思う通りにはいかんもんですね。 「人生とはそんな...
【2020年】謹賀新年
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 本日は正月という事で...
創価学会の組織文化(人事編)
今日から仕事始めですが、長い連休のせいで頭が回りません。今日は打ち合わせが二本ありますが、リハビリテーション兼ねて適当に取り組みます。 しかし今年は年始早々から様々な事が世の中で...
大きな組織に不向きな自分
昨日テレビでニュースを見ていたら、年始に神社に仕事関係で初詣をしている人のインタビューをやってました。そこでは先輩社員と新入社員へのインタビューで「初詣のご心境は...
緊迫を増すイラン情勢
ニュースを読んでまして、アメリカとイランの間の緊張感が高まりつつありますね。これを受けて日本国内ではガソリン価格が150円台に値上がりを始めているとか。ミサイル攻撃で「80人の米...
何気に気になるニュース
新年早々、世の中には様々なニュースが飛び交ってます。日産元会長のゴーン氏の海外逃亡、アメリカのイラン軍司令官の殺害、沈静化が見えないオーストラリアの大火災。 その様な中でも私が気...
幽霊の正体見たり枯れおばな
昨日はUFOを語り、今回は幽霊について少し語りたいと想います。季節柄、冬に語っても寒いのが余計に冷える気がしますが、何も怪談を語る内容ではないので、よろしければお付き合い下さい。...