ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

続報:嫁、カングー制作中(要は完成)

2010-05-19 00:00:38 | KANGOO
5月11日の続報です。
23日のカングージャンボリーに向けて、嫁が制作していたカングーぬいぐるみ完成です。


実物はこんな感じですが…、

よくできました!

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村     今回は堂々と「ルノー」

下町の猫、宮殿の猫

2010-05-18 00:13:56 | 日記
おかげさまで、我がブログも徐々に訪問者数が増えてきました。
 千客万来、招き猫
右下にカウンターを載せているのですが…、平均100IP少々ってところですか。
特に一貫したテーマもなくグダグダ書いているだけのブログですが、お付き合いありがとうございます。感謝!

さて職場の後輩H君の奥さんは、その世界では有名な動物カメラマンです。猫を中心に写真集もかなり出しています。
H君に奥さんのブログってどれくらい訪問者があるのかと聞いてみました。
通常で数千IP、以前Yahooのトップページで紹介された時は、十万オーバーだったとか!
さすが猫の力。しかし、H君曰く「今は猫バブルですから!」

確かに、ブログ村でもアクセス数トップは猫の話題が圧倒的に多い!

そこでブログ実験!猫の手を借りてみる…
素人のブログにたくさん猫をアップしたら訪問者は増えるのか!
訪問者増加のための、あざとい作戦。成功するのか結果は如何に?

写真はすべて3年ほど前、今ホットなタイで撮ったものです。向こうはしっぽのない猫はいないですね!
 俺って男前!
 身だしなみ身だしなみ!
以上、3点下町代表です。

さて続きまして宮殿代表です。
 人が来ても動じず…、
 宮殿の猫は常に気高い、
でもやっぱり
 吾輩は猫である。

下町の猫は、バンコク「フアランポーン」駅近くの路地裏にて。
宮殿の猫は、バンパイン宮殿にて。
よく考えたら、タイは猫の本場でした…。

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村

意外なことに古墳大国、群馬県

2010-05-17 18:22:08 | 名所旧蹟の話
群馬県って地味って言われますが…、
群馬県庁のホームページで何か日本一は無いかなと思って調べたら…、しっくりくるのは「キャベツの生産高」くらい。やっぱり地味。
後は「ダルマの生産個数」。飲み屋でのネタにはなるが、大きなインパクトを残すような日本一ではない。

でも日本一ではないが意外に健闘しているのが、古墳の数らしいです。
そういえば、隣市の天神山古墳は結構大きな前方後円墳だし、わが田舎町にも古墳があります。

昨日行ってみました。そんな大きな古墳ではないですが、公園としてはよく整備されています。
奈良や大阪の古墳群は天皇陵の可能性があるため宮内庁により厳重に管理されてますが、
このあたりの古墳は、せいぜい地元豪族の古墳なので結構ホッタラカシ。
道路建設や、更地の造成で一部が切り崩された古墳も多いように感じます。

実は写真の古墳もよく整備されているようですが、住宅に囲まれていて「全長」をたどるとよそ様のお宅に突入してしまいそうです。

昭和初期の調査で約8,400ですか。最近の調査で日本一の兵庫県が約16,000と聞くと健闘ですね。

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村

東武伊勢崎線ってローカル線?

2010-05-16 14:05:20 | 鉄道
東京都足立区民や、埼玉県草加市民の方々には信じられないかもしれませんが…。

今日は所用で、群馬県の新田にお出かけ。
サッポロビール工場脇、県道の跨線橋を渡っているといい感じに鄙びた駅を発見。
良く通る道なのに、あまり気に留めてませんでした。

ここは木崎駅。なんだか鉄道模型ジオラマの田舎駅をそのまま再現したような駅本屋です。

ポストが旧型なら完璧なんですが…。ちなみに駅本屋って、ブックストアではないですよ…。

くる電車の数は…、

日中は1時間に1本!少な過ぎ。しかもハンドメイド感あふれる時刻表。
時刻表横の路線図が主張するように、ここは東武伊勢崎線。
大手私鉄最長の複々線で、スペーシアや半蔵門直通急行が、日比谷線直通の各駅停車をびゅんびゅん抜いていく。
それが伊勢崎線のイメージですが…。

伊勢崎線というからには、終点は群馬県の伊勢崎。
 ①北越谷で複々線が終わり。
 ②東武動物公園で日比谷線直通は終点。
 ③久喜で半蔵門線直通の急行が終点。電車も10両から6両に短縮。風景もぐっと田舎に!
 ④群馬県に入り、館林を過ぎれば線路は単線。それでも特急りょうもうが本線をアピール。
 ⑤太田を過ぎれば特急もなくなり、3両のワンマン電車が1時間に1本のんびり走る。
3段落ちならぬ5段落ちで、伊勢崎に着くころには下手なローカル私鉄よりひどい有様。
多分、大手私鉄でこれだけ落差の大きい路線はここくらいか?これなら秩父鉄道の方が数倍便利だ!


折角なので駅前にジムニー停めて記念撮影。電車の到着時間でしたがタクシーすらいません。
お店の1軒も開いていません。あるのですが定休日というより廃業した様子。全く無人の昼下がり…。

駅裏にはサッポロビールの工場があるのですが、電車は使わないんだろうな。
工場見学とかでこの駅に降りた新入社員が「凄い田舎に工場たってんだぜ!」とか言ってるんだろうな。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へにほんブログ村     ←鉄道ブログの神々のサイトへのリンクです、ぜひクリックを! 


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村      祝!「Jimkan日記」初の、ブログ村10,000位以内ランクイン。

治部少輔殿、ひもかわ始めました!

2010-05-15 16:23:50 | 名所旧蹟の話
月に一度の散髪の日です。夫婦で利根川対岸行田市にあるいつもの散髪屋へ。
今日は予約が午後だったのでお昼前に自宅を出て、これまたいつもの「さきたま古墳」前のうどん屋でお昼を済ましてから出向くことに。


さて新メニュー始まってました。「ひもかわ」です。
最近、群馬県桐生市をはじめ北関東エリアで流行のうどん、幅広の平打ち麺です。
普通の田舎っぺうどんより柔らかめで食べやすいです。汁の乗りも良い!

さてお昼を済ませたものの、予約時間までは少々あるので時間つぶし。

行った先は「石田堤」址。なんてことは無い堤高1mちょいの変哲もない土手ですが…。

石田とは三成のこと。ここ行田に、石田三成に関係する史跡が残るのです。城下町行田は忍城があった地。
戦国時代の忍城は小田原に本拠を置く後北条氏にとって、岩槻城や鉢形城と並んで北関東を抑える拠点でした。
これらの城を拠点に、甲斐の武田氏、越後の上杉氏(長尾氏)と対峙していたのです。
さて戦国末期、豊臣秀吉が天下平定の仕上げに関東攻めに向かいます。
当然、小田原城だけでなく関東平野に点在する北条方の諸城を攻略する必要がありました。

忍城の攻略にとりかかったのは石田三成。
元々荒川は現在より東よりのこの付近を貫流していたため、元荒川が今も残ります。
低湿地に囲まれた難攻の忍城を攻略するに当たり、石田三成は水攻めを図ります。
今でも僅かながらその時の堤防が残っているのです。

古い石碑もありますが、なんと書かれているかは判読困難でした…。

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへにほんブログ村