
昨年4月に着手して以来遅々として進まなかったGM板キット・スカ色の旧型国電製作、サハ2両を先行落成させた後もしばらく多忙と他の車両いじりのため放置状態が続いておりました (^^;)。しかし昨日、TOMIXからスカ色113系が再生産販売されまして、模型歴がまだまだ浅い私もようやくサロつき編成をゲット (*^^* →これまでは付属4連を持っているのみでした)。そこで、是非ここは一つ手持ちのスカ色車両を並べて「大スカ色まつり」を開催し(もちろん自室内で ^^;)、その目玉として当面の製作予定車のうち少なくともモーターを仕込んだクモハ53×1、及び珍車クモハユニ44803を完成させようと思いまして、塗装~マスキング乱れのタッチアップ修正~エナメル色差し~はみ出た色落とし~恐怖のインレタ貼り~屋上機器塗装&装着~窓貼り……といった最高にちまちまとした作業を推進しました。
その結果……何とか辛うじて完成!! バンザーイ!!\(^O^)/
クモハ53に仕込んだ動力は鉄コレ用TM-09でして、走りは自ずと絶好調♪

もちろん反省点は多々あるわけでして、手すりや屋上配管の設置を省略してモールドのままにしたことによる見栄えの低下や、どうしても上手く貼ることが出来ないインレタの省略(とくに車端部の○1・○2表記[数字は○の中]など・・・)、それにウインドヘッダーの凹凸と闘いながらの塗り分けなど (マスキングでフォローしきれない部分は地獄のタッチアップで修正……)、正直なところ相変わらずの我が指先の至らなさを痛感させられます。
そして最大の失敗は……クモハ53のパンタグラフ・PS11に近似したKATOのPS14が、ランボードの設置幅に制約されて上手くはまらない!! (T_T) うむむ……最初に板を組む段階で現物合わせすれば全く起こり得ない問題ですが、今回の場合はある程度製作が進行した段階で、単純に「さて……PS11に近似したパンタはどれですかいな?」という基準で選定・購入した次第ですので、結局こうなってしまったというオチ。そこで、無難にGMのPS13を装着しましたが、旧国にはPS11装備車も数多く存在したという事実に鑑みれば、GMのパンタとしてもいずれPS11をラインナップして頂きたいものです (クロスポイントでも良いので。汗)
いっぽう、今回個人的に初めての試みとして、屋上の配管にスミ入れを施してみたのですが、塗料乾燥後のスミ落としの猛烈な面倒臭さをくぐり抜けてこそ浮かび上がるリアルな雰囲気に惚れ惚れ……(*^_^*)。
嗚呼、ちまちました作業って最高っっっっ♪♪♪♪ (爆)
今後は、モーターを入れないクモハ53とクハ47 100・各1両の残り作業を推進して、当面の計画を完成させる予定です。クモハ53の麗しのイケメンフェイス♪拡大写真はそのあかつきにアップすることにします。しかしまぁ……飯田線に君臨した王者クモハ53と、身延線の珍星・クモハユニ44 803を同時に落成させて20m2扉車ゴールデン編成を組むという、何とも所属不明でカオスな展開になって参りました (汗)。いや……見栄えが良ければ良いのです! 実際、既に完成した4両を走らせてみますと、そのカッコ良さは異常なレベル……v(*^O^*)v。
まぁ、長年歴戦のモデラーの方々がご覧になれば所詮駄作と感じられるでしょうが、板キット製作歴2年半の超!自己満足に過ぎませんので悪しからず……(^^;