goo blog サービス終了のお知らせ 

新古今和歌集の部屋

お茶を飲みたい24 野点


枯れしばに緑をそへて野点かな


本格的なお茶を飲みたいと言う事で、大名になった気分で、東京駒込の特別名勝六義園で、野点を飲む。


六義園は、五代将軍徳川綱吉の御側用人柳沢吉保が造園した庭園で、柳沢吉保は綱吉に気に入られ、大老格まで出世した。

六義園の六義とは、紀貫之が古今和歌集の「やまと歌は、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける」で有名な仮名序文に書いた「六義」(むくさ)という和歌の六つの基調を表す語、①そへ歌、②かぞへ歌、③なずらへ歌、たとへ歌、ただこと歌、⑥いはひ歌に由来する。この六義の原典は詩経にある漢詩の分類法で、「風」「雅」「頌」の体裁と、「賦」「比」「興」の表現からなる。

庭園は中の島を有する大泉水を樹林が取り囲み、紀州和歌の浦の景勝や和歌に詠まれた名勝の景観が八十八境として映し出されている。もちろん新古今和歌集歌(雑歌上 慈円)をモチーフにした場所も有る。
一時期荒廃したが、明治時代に入り、三菱の岩崎弥太郎氏の所有となり、昭和13年に東京市に寄付、昭和28年に国の特別名勝に指定された。


22日、東京の15:00の気温は、11.2℃北西の風5.6mで寒い((⛄️))。
こんな日は、入場者も少ないとの判断だが、少し後悔してお茶を飲む。
お菓子は、御干菓子を選ぶ。


わざとらしく、その辺に落ちている落ち葉を広い、盆に乗せる。
落ち葉を拾うには事欠かないほど積もっている。


心泉亭、宣春亭の本格的な茶室なども有り、茶会などが開かれているらしい。



一羽だけ離れて游ぐ冬至る

22日は、冬至と云う事で、日暮れも早い。



池や橋もいつもより侘しく感じられる。
たくさんの水鳥が游いでいるが、一羽だけ、独り群れから離れている。孤独が好きなのだろうか?

又、3羽の雌カモを1羽の雄カモがしつこく追い掛けている。👊😆🎵イエーイ○○さんだ?えいえいお🙋🙋


池の面に冬至のゆふ日映し終え





カラスも鳴いているので、早めに帰って、熱燗🍶で温まろう。


酒道に邁進してばかりだな。

独りゆくかれ野の道や旅やまず
(本歌 松尾芭蕉 旅にやんで夢は枯野をかけめぐる 離れと枯れ、病むと止む)

コメント一覧

warin2020
わあー😱😱😱

悔しいなぁ~

酒蔵を入れるか?悩んだんですよ~🤣🤣🤣

今度は バッチリがんばりますね😉😉✌✌
jikan314
@warin2020 和輪様
伏見の思い出と言うと酒蔵探検です。観光客の振りして入り浸る。しあわせ~😌🌸💓
おっと歴史短歌ですね。
伏見稲荷も都名所図会で、紹介する為に、ポチポチ入力しております。

懐かしき伏見稲荷の赤鳥居くぐりて歩み参る思い出
深草の疎水流るる水面には秦氏も見れぬ月を映して
戦場となりて燃え落つ伏見城守りしもののおもいを抱いて
かへし
赤鳥居⛩️登りきったら稲荷神我に与えよ金運上昇👛💴¥¥
(初詣って、金運上昇や恋愛成就を願う欲深ばかりですね)
呉竹の伏見疎水を飾る花舟行く跡に舞を見せつつ
(舟に酔う前に、既に黄桜で酔っていました)
誰も居ぬ伏見の城の桜花🌸太閤秀吉栄華のしるし
(伏見城って、隠れた花見スポットです。入場料は取らないし)
jikan314
@warin2020 和輪様
寒空に京都祇園に華咲かせ独り遊んで鼻歌歌う
の鼻歌の方が好きです。
ただ、祇園は一見さんお断りだし、一晩でうん十万円も使う遊びは無理。上七軒も行った事がありません。鼻歌どころか鼻血も出ませんよ😃
でも都名所図会で、祇園は取り上げないとと、スマホで入力中です。スマホポチポチだとすごい時間が掛かります。気長にお待ち下さい。
かへし
三味線の音色もかなし冬空の通りを冷やかし懐寒し
kunorikunori
Jikan様

再び調べる機会をいただきありがとうございます。
ちょっと新たな眼で見ることができそうです。

https://blog.goo.ne.jp/ihcirot/e/b6c7899ba7dbc22dc04909c0c01fd3a9

お参りもよろしくお願いいたします。
kunorikunori
もうひとつ、員茂という方も
「比企能員の嫡男(比企四郎時員)が『比企の乱』で自害した時に、その妻が既に妊娠しており、無事生誕し『比企次郎員茂』を名乗り、『圓顕』の保護のもと、京都の順徳院の北面武士として仕えたとあります。」

http://www.hikoshima.com/bbs/heike/100220.html
warin2020
懐かしき伏見稲荷の赤鳥居くぐりて歩み参る思い出

深草の疎水流るる水面には秦氏も見れぬ月を映して

戦場となりて燃え落つ伏見城守りしもののおもいを抱いて

自閉さ~ん

伏見にちなんで作って見ましたよ~🤣🤣🤣

伏見の何処に近いのですかぁ~😊😊

(*^^*)お勉強の邪魔一杯さに来てますね😊🔪
kunorikunori
あら、同行二人!
嬉しいです!
jikan314
@kunorikunori kunorikunori様
お茶を飲んでいるより、貴重な情報が大事ですよね。
明日は、川島町ヘLet's Go!
もちろんkunorikunori様とネットでご一緒に。まあ空振りもあるかもです。西行庵探索した時のワクワク😃💕感です。
本格的冬ですが、体調には十分御注意を。

初雪やあとに待つのは春よこい
kunorikunori
http://kamakura-history.holy.jp/frame-655.html
比企情報です。
讃岐局・能員の五男
上記の二人が没とは書かれていなかったです。

お茶の時間に失礼いたしました~~♫
jikan314
@warin2020 和輪様
閃き✴️💡が大事ですよね。ピカチュウ!ピカピカ✨(頭頂部ではありません。念のため)
わざとらしく落葉を乗せました。
葉を拾い盆に添えたるおもてなし
符句
わかのうら風遠く運びて
(六義園は、和歌山の港を模して造園されました)
jikan314
@shou1192_2010 ポエット・M様
愚詠を掲載頂き、恐縮しております。
今年最後の掲載と言う事で、来年も頑張って、皆様の鑑賞に耐えられるものが1つでも詠めれば良いと思っております。
拙句
虎落笛独り枕で遠く聴く
jikan314
拙blogに秀句ご投稿有り難うございます。
ただただ寒かったです。どうも私はお茶🍵より熱燗🍶です。
琵琶の音よ黄泉へいざなう心地して

諸行無常の風の調べか
jikan314
@warin2020 昔昔おじいさんは、伏見に住んでおりました。その時に見たんですよ。
冬の日は眺める景色心冴え吐く息白く寒さこたえん
返し
歳を取りこたえることの多ければ青息吐息で顔は青ざめ
warin2020
わぁ🎵🎵

神出鬼没の自閉先生は…京都ですかぁ!

またまた…舞妓さんと遊ぼうとしておられるわけですね…泣ける😢😢😢

寒空に京都祇園に花咲かせ独り遊んで詩を吟ずる

うーん!やはり自閉先生の場合はこっちかなぁ

寒空に京都祇園に華咲かせ独り遊んで鼻歌歌う

やはり…華はこちらが良いですね

わあ😅😅

それと…サロンの詩を作らないと…先生お手伝いよろしく(^-^)/
jikan314
@warin2020 和輪様
追いかけ~て。追いかけ~て。すがりつきたいの~♪
パッパや、パッパ~や♪
👊😆🎵イエーイ○○さんだ?えいえいお🙋🙋
と匿名でご参加頂きました。和輪さんにしかわからないですよね。
連歌
追いかけて追いかけてなおおかれてく
符句
京都大路に駆ける青春
(高校駅伝、円町で見ました。寒かった🥶)
冬景色詩を詠んでも淋しくて
符句
酒に飲まれて又歌歌う
shou1192_2010
自閑さん おはようございます。
「水曜サロン」へ出詠頂きありがとうございます。

アメリカのシンガーソングライター、ビリー・ジョエルは「ストレンジャー」の
アルバム中の「素顔のままで」でグラミー賞もとっていますが、シングル盤も出されていますね。

シングル盤「ストレンジャー」では、おっしゃるように「都会は孤独」を、
曲の最初の口笛で象徴的に表現していますね。
何気ない日常に現れる、深い孤独を表現する、詩情の滲む自由律短歌と思います。
warincafe2010
突然閃き😃💡ましたよ

葉を拾い盆に添えたるおもてなし

どうですかぁ~❓️🤔
イエーイ👊😆🎵

😵💨帰ろっと
shou1192_2010
自閑さん こんばんは。
研鑽の日々に頭が下がります。

俳句は苦手ですが・・・、拙句です。
 「琵琶の音よ黄泉へいざなう心地して」

なお、「水曜サロン」への出詠、お待ち申しております。
jikan314
@kunorikunori kunorikunori様
貴重な情報有り難うございます。
胡琴教録と言うのを初めて知りました。探ってみます。
私は、平家物語の筆者の一人であり、作曲者で有ると思っております。国文学者は認めてくれませんでしたが。
私も九里情報を得ましたので、貴blogにコメントいたします。
古典文学の勉強が全く進まず、お茶を濁してばかりです。
拙句
琵琶の音は冬の風音夜は寂し
warin2020
もう!

悲しいなぁ~

追いかけて追いかけてなおおかれてく

イエーイ👊😆🎵

冬景色詩を詠んでも淋しくて

うーん"(-""-;)"

冬の日は眺める景色心冴え吐く息白く寒さこたえん

"(-""-;)"ですね

どっかで遊んで来よっと😂😂😂
kunorikunori
お抹茶と関係がないのですが…
中原有安の論文の中に6ヶ所鴨長明が載っておりました!
お伝えしておきますね!

https://ch.kanagawa-museum.jp/uploads/kpmrr/kpmrr046_2019_watanabe.pdf
jikan314
@shetland-a shetland-a様
茶室は、亭主の趣向で、季節を持ち込み、客に楽しんでもらおうと素人ながら思っております。
野点は、そのままの季節を眺めながら茶を楽しめます。
ただ、とても寒🥶かったです。枯れ芝、落ち葉、水鳥のあはれを感じつつお茶をたのしめました。
拙句
東屋は風のあはれの直撃に
shetland-a
いいですね〜
野点のおいしさは格別ですもんね〜
お抹茶がふくふくに点ってますね。
腕も上げられて👏
干菓子で庭と書いてあるのが気になりました。

私は相変わらず歌は全くできませんがブログ楽しみに読んでいきます💖
jikan314
@cforever1 クリンさん❤️❤️❤️
コメントちょー嬉しい🎵😍🎵です。
六義園が、クリンさんやチットさんの馴染みの場所と言う事ですが、私も大好き🍀😌🍀な庭園です。年に1回以上は訪れていましたが、今年は行って無いなあ?と急遽行く事にしました。私はだいたい11~12月に訪れるのですが、今回はちょー寒く🥶、お茶の味を楽しむより、早く熱燗🍶が飲みたいと足早に廻ってきました。
チットさんは、学生時代から六義園を訪れていたなんて、しぶい🍵😌✨ですね。
又御來室いただければ幸いです。
拙句
冬の夕寂しさだけが風の中
cforever1
jikanさまあ~~~🐻
りくぎえんのお抹茶セット!!なつかしいです⤴✨✨クリンたちもお父さんの会社がこの近くにあったかんけいで、よく行ってました🎶(ちなみにチットは学校の同級生ともよくここでお抹茶セットを食べていました💛)・・いつ何時行ってもすばらしい・りくぎえん。。✨・・・ん!?クリンたちさすがに冬は1回くらいしか行かなかったかも・・桜やツツジのシーズンに行かないと、大名気分なんかなれないですよ⚡
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事