goo blog サービス終了のお知らせ 

Hankの無線ログ

アマチュア無線の活動記録です。
CWを中心に出ています。
移動もコンテストもBlogもゆる~くやってます。

JCG#20010A 愛知県額田郡幸田町移動

2021-11-28 22:54:44 | 移動運用

※ 文末に後日談を追記しました。(11/30)※

 

自宅から15分位で行ける額田郡幸田町にお手軽移動に行ってきました。

 

幸田町の町立図書館近くの広い駐車場で運用しました。

目の前に変電所がありましたが、ノイズは特に問題ありませんでした。

 

RIGは、車のセンターコンソールにすっぽり収まったIC-705を使いました。

3月に車に積んだ以来、たまに430FMに出る以外、殆ど出番が無かったのですが、今回、7MHz10Wでどこまで呼ばれるかを試すことにしました。

 

アンテナは、ルーフキャリに付けた サガ電子の 7MHzホイップを使いました。

 

7MHz 電信モードのみの運用です。

パドルは 最近お気に入りのashiパドル。

メッセージ送信用の自作キーパッドは実は今日がデビュー戦だったりします。

 

1st CQからいきなりコールを頂きました。

皆さん、よくワッチされていますね。

その後、順調に呼ばれ、途中、クラスターに載ったのかちょっとしたパイルにもなり、1時間ほどの運用で、約40局との交信できました。

いつも50Wで運用しており、今回 初めて?10Wで7MHzの移動運用をしましたが、意外に10Wでも飛ぶものですね。

電源は車のシガーソケットから取っていましたが、1時間程度の運用であればバッテリー上がりの不安もありません。

最近、移動に行こうと思っても準備が面倒でなかなか行けていませんでしたが、今回のスタイルなら気軽にいつでも移動にいける感じです。

気に入りました。

 

運用後、すぐ近所にある二郎系ラーメン店で遅めの昼食を食べて帰宅しました。

 

交信していただいた各局、ありがとうございました。

 

JCG#20010A 愛知県額田郡幸田町大草  

RIG:IC-705 10W

ANT:サガ電子 CM-144W7  + 第一電波 MAT50

交信局数 41局

 

【後日談】

今回、7MHz電信移動に初めて IC-705を使ったのですが、運用中、強い局に呼ばれると、音が割れて歪んだような音になりました。

運用中は、SDR機のポータブル機ってこんな感じなのかな、、、なんて思っていたのですが、帰宅後に原因らしいことが見つかりました。


前面のスピーカーから音が出ていると思い込んでいたのですが、接続しているスピーカーマイクから音が出ていました。

そのスピーカーマイクは、シフトレバーにカールコードを巻き付けて、センターコンソールに転がしてあったので、強い局(=音圧が強い局)の時は、スピーカーマイク自体がビビッてコンソール上で震えていたようです。

 

ハンディ機はほとんど使っていないので、スピーカーマイクという存在に慣れていないのが敗因です。

すぐにスピーカー側のプラグを抜いておきましたが、ほんとうにこれが原因なのかは次回の移動で、検証してみたいと思います。


コメントを投稿