Hankの無線ログ

アマチュア無線の活動記録です。
CWを中心に出ています。
移動もコンテストもBlogもゆる~くやってます。

ICOM スタンドマイクのプチ改造(外部キーパッド化)

2015-08-27 22:37:16 | 周辺機器
大抵のスタンドマイクに付いているアップ・ダウンスイッチですが、これって使っていますか?

V・UHFをやっている方は使うのかもしれませんが、HF~6mがメインの私はこのアップダウンスイッチで周波数を変えたことがありません。つまり、私にとっては意味の無いスイッチでした。

私の使用リグはICOM製が多いのですが、ICOMの固定機は、ボイスメモリーとメモリーキーヤーが内蔵されているものが多く、外部キーパッドを使うと、外部からそれらを起動させることができます。

取説には、その外部キーパッドを自作するための回路が載っており、制御信号入力はUP/DOWNスイッチと同じマイク端子の3番ピンを使っています。

ということは、アップダウンスイッチを、メモリーの起動スイッチに使えばいいのではないかと思いつきました。

ただ、メモリーは4chですが、アップダウンスイッチは2つしかありません。しかし、良く使うのは「CQ」と「自局コール」ですので、とりあえず2chあれば良しとしました。

UP/DOWN回路とキーパッドの回路を見比べてみると、どちらも抵抗値の変化でバンクを切り替えているようですが、使用している抵抗値が異なっています。
もともとは、UPとDOWNのスイッチ間に470Ωが入っているのですが、キーパッドではそれが1.5KΩに代わり、さらに上流にもう1個1.5kΩが必要です。



ちなみに、5番ピンはPTTです。
送信時にはUP/DOWNスイッチが無効になるという小技が効いています。

早速、プチ改造をしてみました。

今回改造するスタンドマイクは 旧型のSM-8です。



準備するものは、1.5KΩの抵抗 2本のみです。

まず、マイクコネクタの3番ピンからUPボタンへ行く途中のパターンを切った後 1.5KΩでブリッジします。



次に、UPボタンとDOWNスイッチ間の470Ω(R20)を1.5kΩに交換しました。



以上で改造は終わりです。簡単ですね。
たったこれだけの改造で、外部キーパッド機能付きスタンドマイクに早変わりです。

なお、私はすでに別の外部パッドを使用していたため、マイクをリグにつないだらすぐに動きましたが、初めて外部キーパッドを使う場合は、セットモードで、外部キーパッドを使うモードに切り替える必要があります。(音声とCW、それぞれに設定があります)

ちょっとダサいですが、テプラでM1,M2と表示してみました。



使い心地ですが、かなりFBです。 何よりもキータッチが良いです。

フォーンでもCWでも、M1(メモリー1)にCQを録音しておけば、UPボタンで何度でもCQが出せます。
M2に自コールを録音しておけば、パイルに参加する場合は、DOWNボタンを押せばスマートに1コールが出来ます。

調子が良いので、UP/DOWNボタン付きハンドマイク(HM-36)も同様の改造をしました。

こちらは移動運用時にハンドマイクを握ったままボイスメモリーの起動ができ、快適な運用ができそうです。

ICOM製のリグをお使いの方はぜひお試しを。

なお、追試される方は、自己責任でお願いします。


【参考】外部キーパッド機能のあるRIGの例

 ・CWのみ
  IC-7400,IC-7410,IC-9100 等

 ・音声、CW両方
  IC7000,IC-7100,IC-756PRO2,IC-756PRO3,IC-7600,IC-7700,IC-7800,IC-7850,IC-7851 等


ランキングに参加中。記事が参考になったらクリックして応援をお願いします!
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

TGCネット 年間ランキング発表

2015-08-25 22:53:18 | イベント
トップガンクラブが主催しているTGCネットの年間ランキングがハムフェア会場で発表されました。

TGCネットとは、毎週土曜日の07:00JST から15分間 7MHz他で行われている「パイルアップ・チャレンジ・ゲーム」です。

7MHzの1kW免許をいただいた5年ほど前から時々参加していましたが、7MHzの主(ぬし)のような方々が相手ですので、なかなかパイルを抜くことができません。
それでも、クランクアップタワーの地上高を変えてアンテナの打ち上げ角を調整したり、マイクをパイルに強いと言われているシルバーイーグルにしたりしてなんとか自分なりの参加スタイルが出来てきて、最近はピックアップされる確率が上がって来ました。

前ターム(2013年7月~14年6月)は年間順位が121位だったのですが、そういうわけで、今年はちょっと期待していました。

結果は、「オープンステージ(7MHz部門)」年間総合順位 43位とベスト50入りが出来、大躍進でした。



番付表にも西の前頭として載せていただけました。



このオープンステージ以外に、14MHz~28MHzを使って海外のキー局を呼ぶ「スペシャルステージ」があり、こちらはなんと 年間総合順位7位に入賞し、賞状までいただくことができました。





今タームは、さらに上位を目指して、毎週土曜日 目覚まし時計をしっかりかけて参加したいと思います。

いつもメンバー以外でも楽しませていただいているTGCメンバーの皆様、ありがとうございます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


ハムフェア 2015 に行ってきました

2015-08-24 21:26:01 | イベント
ハムフェア2015に行ってきました。

毎年のことではありますが、二日間とも所属クラブのブースで売り子をやっていたため、ほとんど他のブースを見る余裕がありませんでした。でも、売り子が結構楽しかったりします。

他の方のブログでは、IC-7300の話題で盛り上がっているようですが、同じことを書いても面白くないので、ここではちょっと外した話題を書いてみたいと思います。


・入場券の話

今年は、JARLの会員証を提示すると通常1500円の入場券が900円に割引になりました。
これはJARL創立90周年ということで、90にひっかけたのだと思いますが、その入場券には、なんと900円と1500円の2つの色違いバージョンがありました。

会員特別価格用バージョンは薄いピンク、一般用は薄い水色です。これに気が付いた人は、どの位いたでしょうか。



色使い以外に、右下に「会員証提示用」と「一般用」の文字の違いがあります。
会員証を提示している人に対して、「JARLに入会しよう!」」はちょっと変ですね。
「JARLをやめないで!」ではまずいかな?(笑)

ちなみに、私はこちら↓の出展者証を付けていました。



こちらもJARL会員証を提示すると900円になるのですが、色違いバージョンは無いようです。


・サムウェイ DXV506

 今回のハムフェアでは、ICOMのIC-7300が一番人気で、ハムフェアの記事をアップされているどの方のブログもこの話題で持ちきりですが、その陰で?ひっそり発表になった機種がありました。

軽量コンパクトリニアで話題のサムウェイが参考出品していた 6m400wリニアアンプ DXV506です。 
この記事を書いている月曜の夜現在、DXV506と型番をググってみても1件もヒットしないので、気が付いた人が少なかったのかもしれません。
そういう私も、同じクラブのメンバーが気が付いて教えてくれたのであわてて見に行ったのですが。



6mモノバンドの500Wクラスのリニアというと、今は亡き東京ハイパワーのHL-1K/6が有名ですが、それに代わるリニアとなりそうです。
 ただ、サイクル24も下り坂に入った今、ちょっと出てくるのが遅かった感も否めません。
対象がDXerではなく、国内QSO派向けなのかもしれません。


ID-51新カラーバージョン

ICOMのD-STARハンディ機であるID-51の新カラーバージョンが発売になり、業者コーナーでは各販売店がこぞって販売していました。



私もなんとなく欲しくなってきて、日曜日の昼ごろに買いに行ったら、1店は完売、もう1店は「ブラック」しか残っていない状況でした。何色にしようか迷いながら選ぶのを楽しみにしていたので、急に熱が冷めてしまい買いませんでした。
代わりに買ったのが、あの名機 FT-817ND... 
実はこれで5台目の購入で、買ったり売ったりを4回繰り返しておりますが、性懲りもなくまた買ってしまいました。
会場でクラブの仲間が、817を駆使してあちこちのバンドで多数の記念局を呼びまわっていたのが楽しそうで、、、つい。


・コンテストガイドブック Vol.20

マルチバンド・コンテスターに憧れて、毎年、購入しているコンテストガイドブック(通称:CGB)が今年で第20号となり、いつもなら1冊900円のところ、特別価格として1冊目300円、2冊目以降100円というバーゲンセールをやっていました。



そこで、クラブでまとめ買いをして、1冊あたり120円という低価格で購入することができました。いったい何冊買ったのでしょうか。


・デイトン ハムベンション ブース

 5月に行った、デイトンハムベンションのブースがありました。
5月にデイトンに行ったことを伝えると大変喜んでくれ、さらにクラブシャックにも見学に行ったと話したら、現在オペレートルームを改装中でバンドごとに部屋を分けてオペレートできるようにしているから、来年、また来たら運用させてあげるよ、とのこと。うーん、また行きたいなぁ。


                  Steveさん


・Masacoさん

 名古屋の「東海ハムの祭典」と大阪の「関西ハムフェスティバル」で見かけた歌手のmasacoさんを、ここハムフェアでもお見かけました。どうもMasacoさんと私は行動パターンが似ているようです。(笑)

そして、名古屋、大阪で入手できなかった 幻?のMasacoさんのクリアファイルをやっと手に入れることができました。 稲葉さんありがとうございます。

 


・大盛況の会場の様子

 今回、特に土曜日は、開場から閉場までずっと ものすごい人の数でした。
おかげさまで、出展クラブのジャンク販売のほうも 持って行った商品の大半を売り切ることができました。
でも、行きよりも帰りのほうが荷物の量が多いのはなんでだろう~♪





以上、楽しかったハムフェアでした。 ハムフェアが終わると夏も終わりです。

秋葉原電気街散策

2015-08-22 00:41:03 | 日記
ハムフェアの前乗りで金曜日から東京入りしています。

まず、ビッグサイトに行って、出展ブースの下見をしてきました。
今年は、会場入り口のすぐ脇で、結構目立つ場所でした。



バックボードにクラブ名を貼り付けただけで30分で会場を後にして、前乗りの目的であるアキバに向かいました。毎年ハムフェア会場に貼りついていて、なかなか行く機会がなかったためです。

先日行った名古屋大須を電気街と呼ぶのはどうなの、と思えるほど、やはりアキバはでかいですね。
学生時代、京浜東北線沿線のアパートに住んでいて、大学に行く途中に秋葉原駅があったので、毎週のように途中下車して秋葉に通っていて、いまだにその当時の様子が頭に刷り込まれているのですが、もはやすっかり駅の周辺が変わっています。駅の改札を出ると、自分がどこにいるのかわからない感じです。

まずは、昔と同じコースで、東ラジを経由して、千石、秋月、富士無線、、等の老舗を回りました。
いつもならこれだけで終わりなのですが、今回は行ってみたい所がありました。
ネットで見つけた「aitendo」というパーツショップです。 HPには結構おもしろそうなものがお値打ち価格で出ています。

場所は秋葉の端っこで、人通りがほとんどない裏通りのオフィスビルの中にありました。



入る前は、誰もお客が居なかったらどうしようか、と思いましたが、店内は結構にぎわっていました。



安さとにつられ100円のパーツを5種類ほど買いましたが、使うことはあるのだろうか。。


ところで、先日の名古屋大須で、日中 45分100円のコインパーキングを見つけて大喜びだったのですが、やはり東京はレベルが違いますね。




コインパーキングの最大料金って24時間1500円 が市場の上限だと思っていました。。。

第38回 オール三重33コンテスト 結果発表

2015-08-21 01:46:26 | コンテスト
5月5日に開催された、第38回 オール三重33コンテストの結果が発表になりました。

私は県人局21MHz電信部門に参加しましたが、結果は、、



◎の入賞でした。

これで、第35回以降 同部門連続4年入賞(V4)となり、第32回~34回の1.9MHz入賞と合わせると本コンテスト7年連続入賞(V7)となり、来年も名誉県人局枠で参加する権利を無事ゲットしました。

表彰式が11月8日にあるようなので、今年こそは出席しようかと考えています。

QSOしていただいた各局、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

リグ  :IC-7800
アンテナ:3エレ八木(NA38DX) 27mH 

ハムフェア参加します

2015-08-21 00:23:23 | イベント
今週末に行われるハムフェアに参加します。

今回は、金曜日から東京入りし、秋葉を回ろうかと思います。

土日は終日会場(C-026)にいますので、見かけたら声をかけていただけたら、と思います。

では行ってきます。

ARISSスクールコンタクト 受信

2015-08-18 22:16:36 | 日記
本日、8月18日(火) 20時42分~ 約10分間 大阪府豊中市立東丘小学校(8N3HO)でARISSスクールコンタクトが行われました。

いつも仕事から帰宅すると、着替えもままならぬうちに、まずはパソコンのスイッチを入れてメールチェックをするのが日課なのですが、何通かのメールの中に以下のメールが届いていました。



時計を見ると、20時20分。おー、あと22分後だ。

しかし我が家には常設の2mアンテナはなく、リグも押し入れにしまったままです。

でも今回は、あの「中年の星」油井亀美也宇宙飛行士がお出ましとのこと。

なんとしても聞いてみたいという衝動にかられ、昔、6mの早回り移動で鍛えた技を発揮すべく準備を開始しました。

まず物置から、昔使っていたマスプロのウェーブハンターを引っ張りだして組み立て、マストはアンテンの伸縮ポール。ステーを張る時間もないので、2階のバルコニーの手すりに斜めに立てかけて手動仰角を付けました。
そして同軸は移動用の5D2V 10mを1階まで垂らし、窓から取り込みました。



リグは、昔、6m&Down用にと購入したまま一度も交信していないIC-910Dを押し入れから引っ張り出しました。無事、電源が入りました。



ここ数日涼しくなったとはいえ、1階と2階を行ったり来たりと走り回ったので、もう汗だくです。

そうこうして「昔」「昔」を組み合わせて準備が出来たのが20時37分。

「無」の状態から 15分でARISS受信システムが完成です。

予定の42分になりましたが、まだ何も聞こえません。

こちらによると、まだ大陸の上空のようです。


 数分するとなんとなく電波が出ていることが判る感じとなり、46分ごろ、はっきり油井飛行士の声が聞こえてきました。
この瞬間は、昨年の依佐美でのARISSでライブ体験しましたが、何度聞いても感動します。

「奇麗な星をみて宇宙飛行士になりたいと思いました。大体 8歳くらいからなりたいと思いました。」と話しているのがはっきり聞こえました。8歳の時の夢を45歳になって実現させるとはすごいです。

 うれしくてそのことを家人に伝えると、
「あーその話、テレビのニュースで言ってたので知っているわ」との返事。

 そういう話じゃないんだけどなぁ。

第36回 KCJコンテスト 参加

2015-08-17 22:33:24 | コンテスト
KCJコンテストに参加しました。

参加部門は、いつもの1.9MHzシングルバンドです。

21時のスタートを待ちながらバンドをワッチしましたが、なぜか普段よりノイズが多いです。
どうもタワー間近にある子供部屋のエアコンノイズのようです。
普段、子供にはあまりエアコンは使わせない方針なのでいままで気が付きませんでした。
しかし、今年の暑さは異常ですし、一応、受験生のため、エアコンを切れとも言えず我慢して運用することにしました。
おかげでノイズに埋もれて取れきれなかった局が何局かいました。すみません。

結果です。


 昼間は、6mAMサマーパーティーに参加していました。


 近場ながら山梨、滋賀ができませんでした。
 福井はいつものことですね。。。



 残念ながら、昨年並みの100局には達しませんでした。最後1時間の追い込みが足りなかったようです。
 さらにここからログの突き合わせがあり減点されるでしょうから結果は蓋を開けてみないと判りません。

結果を楽しみにしたいと思います。

ノイズで取りきれず何度も呼んで頂いた各局、ありがとうございました。

装備
RIG:IC-7800
ANT:タワードライブ

大須電気街散策

2015-08-15 19:19:35 | 日記
久しぶりに名古屋大須の電気街に行ってきました。

前回行ったのはもう2年以上前の気がします。
最近は無線機、パソコン、家電もほとんどネットで購入しているので大須に行くこともすっかりなくなりました。

車で行ったのでまず駐車場探しが大変でした。電気街に近いところは30分200円が相場のようであっという間に1000円を超えてしまいます。
カーナビで近隣の駐車場を表示させて探し回ったら、運良く45分100円のところを見つけました。これなら3時間停めても400円です。



大須の街、かなり様変わりしているかと思いましたが、それほど変わっておらず少しホッとしました。
まずは定番の第1、第2アメ横ビルを回りました。それぞれ 富士無線、電化パーツが入っています。
掘りだしものを探したのですが特になかったので、今はパソコンショップになってしまった九十九電機に入りました。

そこでたまたま見つけたタッチパッド付のワイヤレスキーボードが欲しくなって買ってしまいました。なんに使うかというと、IC-7800、7600のRTTYキーボード&マウスによるバンドスコープ操作用です。

約400円分のポイントが付いたのですが、次にいつ大須に来るかわからないので、無理やり16GBのSDカードを買ってポイントを消化しました。

あと、学生時代から使ってた100W半田ゴテ(同軸コネクタ用)が壊れてしまったのを思い出し新調しました。



以上、3点 5k円ちょっとのお買い物でした。


ワイヤレスキーボード、早速リグにつないでみました。
USBタイプの受信器を7800の背面パネルに刺すだけですぐ認識してくれました。たぶん7600でも同様につながると思われます。

【Before】


【After】


ワイヤレスなので、使わないときは片付けが容易で狭い机がすっきりできます。
タッチパッドによるバンドスコープのマウスオペレーションも問題なくできました。

ただ、メモリー送信用のファンクションキー(F1~F12)が Fnキーを押しながら押さないとききません。
ググったところ、本製品の仕様のようです。
まあ、誤ってファンクションキーを押してしまいメッセージが勝手に送信されないためのインターロックだと思えば良いでしょう。(前向き)

以上の買い物を済ませ、駐車場に戻ると予定どおり駐車料金は3時間400円でした。
コインパーキングって、いろいろ条件が小さな字で書いてあることが多く、実際に料金を払うまでドキドキするんですよね。このエリアでは破格ともいえる値段設定と思いますので、次回来る時まで値上げしていないことを祈ります。

第4回 6mAMサマーパーティーが始まりました

2015-08-09 06:20:42 | コンテスト
昨日8月8日より デンソー幸田アマチュア無線クラブ主催の「6mAM サマーパーティー」が始まりました。

https://sites.google.com/site/jf2zpa/di4hui-6mamsamapati

このパーティーは、6mAMモードのアクテビティ向上を目的として、毎年お盆を挟んだ9日間開催され、今年で4回目となります。

当2エリアでは、6mAMに関するイベントとして、毎週土曜日の21:00より 2エリア6mAMロールコールが行われており、毎回50~80局もの参加があります。

これだけの参加が毎週あるのであれば、ここ2エリアでは十分6mAMはアクティビティが高いとも思えますが、実は沢山の局が出てくるのはこのロールコール前後だけで、それ以外ではあまりQSOが聞こえないのが実情です。
そのため、各6mAM愛好団体がマラソンコンテスト等を企画して普段のアクティビティを高めようと努力されておりますが、このサマーパーティーもそのひとつになります。

このパーティーのユニークな点は、通常、交信相手の異なる市郡数がマルチになるところを、自分自身が移動運用した市郡がマルチになるところです。また、どちらかの運用地が異なれば重複交信とはならないため、期間中何度でも交信がカウントできます。
このルールを有効に利用し、過去には、青春18きっぷを使って遠征に出かけ各停車駅にて電波を出された方や、田舎に帰省する途中に高速の各パーキングエリアからモービル運用された方、またそれらの「追っかけ」をされた局もいて大変盛り上がりました。

今年も、すでに初日から富士山5合目から運用した局や、モービルで東京都内各区を早回りをした局もいらっしゃるようで、皆さん、コンテストではなく文字通りパーティーとして楽しまれているようです。

参加掲示板 http://bbs-6m-am-qsop.bbs.fc2.com/

また、ログを提出された局のうち、10ポイント以上を達成された方には、毎回異なったイラストの入った参加ワードが無料で発行されます。これを楽しみに参加されている方も多いようです。



というわけで、私も休み中にどこかに移動して久々に6mAMの運用をしてみたいと思っています。
普段、6mAMバンド(50.500~50.900付近)を聞いても何も聞こえないと嘆いておられる方も、ぜひ6mAMバンドをワッチもしくはCQを出されてみてはいかがでしょうか?
1年の中で6mAMが一番盛り上がる1週間かもしれません。

昨年までの参加者の様子は、参加報告集 で見ることができます。
 http://6mamsp.blog.fc2.com/


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

第58回 フィールドデーコンテスト参加

2015-08-04 21:19:09 | コンテスト
フィールドーデーコンテストに参加しました。

当初、クラブ局でマルチオペ部門に参加の予定だったのですが、予定していたほどメンバーが集まらず、また、真剣に参加したい派と飲み明かしたい派に分かれてしまったので、今回は各自シングルオペで参加することになりました。
もちろん私は真剣に参加したい派です。
その熱意が通じ?、お気に入りの3.5MHzの運用権をゲットすることができました。

今回は多くのルール変更がありました。

○開催時間の変更

開催時間が3時間早まって18時から翌12時までとなりました。
FDコンテストのお楽しみのひとつに、コンテスト開催前の宴会があります。
もちろん、今回も飲み明かしたい派が多数をしめているため、宴会は避けて通れません。

例年 18時過ぎから始める宴会を今年は17時から開始としましたが まだ周りは昼間の明るさでいまいち盛り上がりません。
おまけに、アンテナの調整に手間取って開始後30分を過ぎても宴会の場に来ないメンバーもいました。

やっと全員がそろったと思ったらもう18時です。
しかし、コンテストがあるからと席を立ったのはなんと私一人。。
他のメンバーは、宴(うたげ)はこれからが本番といった感じです。
結局、全員が運用を開始したのは21時でした。
やっぱり21時のままでいいのではないかと思いました。

逆に、終了時間は、12時であろうが15時であろうが撤収時に暑いのには変わりないのですが、夕方には自宅に戻れる、という点では良かったです。

ということで、無理に18時間やらなくても、21時から12時までの15時間、もしくは21時から3時までと6時から12時までの各6時間の2部制の計12時間として、3時から6時までは強制的に寝る時間にしてはどうかと思います。
今回のルール改正が熱中症対策もあるのであれば、熱中症には睡眠不足が大敵ですので睡眠時間を入れるべきでしょう。
 手前味噌ではありますが、所属クラブが主催している6mAM サマーパーティーは、真夏の開催ということで、開催当初よりしっかりお休みタイムを設けております。 


○ ホームステーション同士の交信を1点とし、マルチも有効とする。

これまで固定局は移動局との交信しか認められていませんでしたが、固定局同士の交信がOKとなりました。
3.5を運用していても確かに固定局の方が多かった気がしました。
また固定局のCQもよく聞きました。
そこで、実際の割合としてはどの位なのか気になり、昨年のFDも含めて交信データを調べてみたところ意外な結果が出ました。

@3.5MHz
昨年(2014年) 移動局:固定局 = 124局:119局 = 51.0%:49.0%   
今年(2015年) 移動局:固定局 = 149局:146局 = 50.5%:49.5% 

なんと、今年も去年も 移動局と固定局の比率はほぼ同じで半々でした。
サンプル数はどちらも200局以上あるのでそれほど間違っていない数値と思われます。
今年は固定局が多い気がしたのは単なる気のせいで、3.5MHzに関してはルール改正前後でその割合は変わらなかったという結果でした。


○日曜の6:00から12:00の6時間運用の種目が新設

 オールバンド部門だけではありますがモーニング部門が新設されました。
これまで、暑い中で18時間もやりたくない、と思っていた方がモーニング部門なら参加してみようという方が増えれば大きなメリットと思います。
実際に、6時台は大幅に局数が増えています。
いつも各種コンテストでお世話になっているJH7某局もこの部門だったそうで、6時になった瞬間にコールして頂き、今回唯一の05を頂戴いたしました。


○ホームステーションの最大空中線電力を50wとする

これについては、フィールドステーションAはもともと係数が2で得点も2倍と十分に有利なので、個人的には固定局を50wに規制してもらわなくても大勢には影響がない、と感じました。
ただ、ローバンドの狭いコンテストバンド内が、ハイパワー局のCQで埋め尽くされるという現象がないのは良いことで、実際、今回はCQを出す隙間は割合簡単に見つけられました。



さて、コンテストの結果ですが、今回のルール改正は3.5MHzに対しては「吉」と出たようで、昨年の優勝スコアを大幅に超えることができました。
ちなみに、スタート時18時台の局数が少ないのは、宴会に後ろ髪を引かれてスタートが20分ほど遅れ、ファーストログインが18:25だったためです。Hi



毎度のことですが、福井県が取れません・・・


エリア別の交信数はこんな感じでした。



以下、コンテスト時のスナップ写真です。


今回は、クラブの機材を大量に運ぶために、ハイエースバンをレンタルしました。
このクラスで 24時間 8500円 48時間で14500円は、結構リーズナブルだと思います。
私の運用シャックにもなりました。



今回も大活躍の発電器無停止システムです。
ただ、先日改造したジョイント部分に燃料がにじんでいるのを発見しました。危険危険。
早急に修理をしなくては。



今回のアンテナ群です。
個々のアンテナはシンプルですがまとまると壮観です。



これぞFDコンテストといった運用風景です。

<番外編>

コンテストが始まってしばらくしたとき、ふと空を見上げると、明るく光る物体が、南西から北東に向かって進んでいくの発見しました。
飛行機とは違い、光の点滅も無くスピードもかなり速いかったので、国際宇宙ステーションかと思っていたのですが、後日HPを見たらやっぱりそうでした。
ちょうど月が上る前だったので本当にはっきりくっきり明るく見えて、翼(太陽電池)の形状もなんとなくわかりました。


暑い中、移動された各局 お疲れ様でした。
コール頂いた方、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ