Hankの無線ログ

アマチュア無線の活動記録です。
CWを中心に出ています。
移動もコンテストもBlogもゆる~くやってます。

コメットの無線機ホルダー DEK-500

2020-06-24 15:09:52 | 周辺機器
ご存じの方も多いかと思いますが、某ハムショップでは購入累計金額に合わせてランクが決まるステージ制をとっており、ステージが上がるに連れて販売価格が少しづつ安くなります。

このステージアップの判定は購入直後ではなく3か月毎だとHPに記載がありますが、具体的にそれがいつなのかは明記されていません。
このたび、そのタイミングが、1月、4月、7月、10月の初旬で、前月末までに商品発送完了したもの、という情報を知人より入手しました。

私の場合、あと数千円購入すればセカンドステージにランクアップするのですが、特に買うものもなく長い間ファーストステージに甘んじていました。
しかし、今が丁度良いタイミングだと分かり、7月のランクアップを狙ってなにか買うことにしました。(まんまとショップの戦略にはまっていますね)

で、検討の結果、今回購入したものがこちらのコメットの無線機ホルダー DEK-500 と ICOM純正 外部スピーカー SP-35です。


DEK-500はハンディ機用のホルダーですが、90度回転させるとセパレートタイプの無線機の操作部にも使えるそうで、IC-706のパネル用として、SP-35は「箱汚れありの棚ズレ品」で安かったので、どちらも移動運用の車内で使用するために購入しました。

DEK-500は先月発売になったばかりの新製品で、実物も見ずに注文してしまいましたが、箱から出した第一印象は、ベースの部分が想像以上に大きくて、重さも結構ありしっかりした作りだなぁ、でした。

底面は官製ハガキよりも二回りほど大きく、表面が合皮で覆われ質感も十分です。
また、安定性を左右する重量は実測で571gとペットボトル1本分程もある上に、裏面はスベリ止め効果のある布状になっています。


早速、706の操作パネルを付けてみました。


なかなかいい感じです。
ただ、指一本でメインダイアルを回そうとすると結構揺れてしまうため、親指と人差し指で摘まむ感じで回す必要がありますが、押しボタンスイッチ類は、安定して押すことができました。

実際に車にセットしてみました。


いつも運用は後席に座って行うため、706のパネルは座面に転がしていましたが、前席の間のコンソールBOXのリッドの上に置いてみたところ、位置的にも非常に見やすくなりました。
また、置いてあるだけなので、運用が終わったらサッと片付けることができます。

これで実売価格2000円以下というのは、かなりお値打ちではないでしょうか?
地元のハムショップに顔を出したいけど手ぶらで帰るのはちょっと、という方にぜひオススメします。(笑)

コメントを投稿