Hankの無線ログ

アマチュア無線の活動記録です。
CWを中心に出ています。
移動もコンテストもBlogもゆる~くやってます。

アンテナアナライザーAA-230の電池交換

2022-02-02 00:23:39 | 周辺機器

愛用のアンテナアナライザー(AA-230)を久しぶりに使おうと充電を始めたら、バッテリーパックが付いているのに、バッテリー無しというエラー表示が出ました。

 

バッテリーパックの接触不良かと思い、何度かパックの脱着を行いましたが、症状は変わらずです。

 

購入後、10年ほど経っているのでバッテリーの寿命なのでしょう。

購入元のホームページで補修品を探してみると、すでに本製品用の交換バッテリーは販売していないようですが、ユーザーでのバッテリーの交換方法が掲載されていました。

 

旧機の電池交換

 

情報に従い、バッテリーパックの爪をこじ開けて開腹しました。

 

単3サイズ4本の電池パックが入っていました。

 

ネットで同型のものをさがしたところ、ラジコン受信機用のものが見つかったのでポチりました。

 

 

届いたので早速交換します。

コード先端のコネクタをカットして被覆を剥き、ハンダ付けしました。

電池を包んでいる熱収縮チューブが張り過ぎていてケースに収まりませんでしたので、カッターで切れ込みを入れました。

早速、充電をしてみます。

 

「バッテリーナシ」の表示は消えて、正常に充電が開始されたようです。

 

1時間ほどで、ほぼ充電が完了しました。

 

アナライザーの動作も問題無しでした。

これで、またアンテナ製作で活躍できそうです。

 

【注】充電池の交換は危険を伴います。

   本記事をご覧になり交換を追試される場合は、電池の選定を含め全て自己責任でお願いします。


コメントを投稿