
日本の寄付を科学する――利他のアカデミア入門:坂本 治也 (編集, 著)
日本に「寄付」が根付かない。「NPO」は胡散臭い。 そう思っている人は多いと思います。 ボ...

日本人の人口が過去最少の1億2709万人まで減少
総務省が今年1月1日現在の国内の人口を発表したものです。 日本人は前年比86万人減っている...

Hilo‘s Farm 真夏の畑作業は早朝に限る
猛暑が続き畑の野菜達も悲鳴を上げていますが,育てている私たちも熱中症にならないように注...

未完の巡礼:神長 幹雄 (著)
1970年代から80年代にかけて活躍した著名な登山家や冒険家である,植村直己,長谷川恒男,星...

Hilo‘s Farm キュウリとナスがピンチ
原因が定かではないのですが,先週まで元気が良かったキュウリがぐったりしてきました。 夏...

ハクビシンの不思議 どこから来て、どこへ行くのか:増田 隆一 (著)
ボクは小さな畑で野菜を育てていますが,ボクの畑の近くでもトウモロコシをハクビシンに食べ...

「ふるさと納税」が揺れている
総務省がポイント還元を行う仲介サイトの利用を自治体に禁止する方針を示したことについて,...

外事警察秘録:北村 滋 (著)
著者は警察官僚のOBだそうです。 本の帯に記載された「インテリジェンス・マスターが初めて...

今年の干支の付く山の竜ヶ岳に本栖湖畔からの登山
7日,七夕のお話です。 東京では梅雨入りしているのに猛暑が続いていますね。 今日は快晴で3...

厚生労働省が年金の単身男女を初試算したそうだが
公的年金の財政検証で,男女ごとに65歳時でもらえる平均年金額の見通しを初めて示しました。...
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(32)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(497)
- 東京一極集中(12)
- 山(224)
- ウクレレ(3)
- 読書(204)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(39)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(154)
- 国際(16)
- CDコレクション(2)
- 政治(82)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)