
前回からの続きです。
蝶ヶ岳ヒュッテを訪れるのは初めてです。
中規模の宿泊施設で,大部屋と個室,上下二段の棚の部屋がありました。
ボクにあてがわれたのは下段の棚の部屋でした。
ザックを置いてカメラだけ持って写真を撮りに外にでてみると,下界から登ってきた水蒸気でブロッケン現象が起きていました。

しばらくすると下界が見えてきました。

安曇野の街ですね。
かなり冷え込んできたので,いったんヒュッテに戻って,夕食前に再び夕日を浴びた乗鞍とシルエットになった穂高を撮りました。

槍ヶ岳もシルエットに。

夕食は5:45からでした。
食後に再び外に出てみると安曇野の夜景が綺麗に見えました。

消灯時間が20:20だったので,売店前のスペースでストーブを囲んで皆さんとお話をして楽しい時間を過ごしました。
部屋に戻ったら寝るだけ。
板の間に固い布団を敷いただけなので,寝心地は最悪でしたが,山小屋で贅沢を言ってはいけませんね。
腰が痛くて熟睡はできなかったけど,周りが騒がしくなってきたので時計を見れば5:20です。
9時間も寝てしまった!!
慌ててカメラを持って外に飛び出しました。
ラッキーなことにまだ日の出前でした。
朝焼けの富士山,反対側の穂高連峰をあわただしく撮影。

槍ヶ岳山荘の灯りが見えます。

こちらは北穂高岳小屋が見えます。

ちょうど朝日が昇ってきました。


ここまで目覚めてから20分ほどのあっという間の出来事でした。
風が強くて体が冷え切ってしまいましたが,ちょうど朝食の時間を告げるアナウンスがありました。

続く。