日本共産党松原市会議員団のブログ

日本共産党松原市会議員団の活動をお知らせするブログです。

2014年3月議会―福嶋みつひろ議員の個人質問

2014-03-27 14:56:34 | 福嶋みつひろ

福嶋みつひろ議員

公立保育所は募集停止しながら
多額の税金投入で民間園建設!?


福嶋議員は、第1・第3保育所の募集停止したままにもかかわらず、近くに民間園もある地域に新たな民間園の建設に莫大な補助金が投入されることについて「誰が考えてもおかしい」「無駄遣い」と、市の姿勢を質しました。これに対し、「国の子ども安心基金の活用を呼び掛けたら、たまたま近くの民間事業者が名乗り出たもので、市の募集停止とは別の問題だ」と言い張りました。

また、公立幼稚園の3年保育や通園バス、給食、地域の小中学校との交流など魅力ある幼稚園を求め、留守家庭児童会室の長期休業中に障害のある4年生から6年生を受け入れることに対し、子どもの安全をきちんと保障できる指導員の配置を求めました。これらに対し、教育委員会は、「保護者ニーズを調査する」「その時々の状況に応じる」とするのみで行き当たりばったりの無責任な回答に終始しました。


人権交流センターは
市民に開かれた施設に


今年4月から青少年会館は人権・男女共同参画の機能を持つ人権交流センターとなり、インターネットで申込みできる貸館事業など広く市民に開かれたものとして評価するとともに、さらに松原市全域の市民に利用拡大できるよう土曜の事業の充実、日曜の開館をと市の姿勢を質しました。市担当課は「なお一層努力する」としました。

最後に天美B地区のまちづくりについて、土地区画整理協議会が設置されて準備が進められていくが、いま事業をされている方や住んでおられる方が気持ちよくこの取組に協力できるように、納得いくよう十分な話し合いを行なうよう求めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする