日本共産党松原市会議員団のブログ

日本共産党松原市会議員団の活動をお知らせするブログです。

「暮らして良かった」と言える街をめざして

2014-10-23 09:32:45 | 議会報告
10月16日・17日両日で松原市議会本会議において個人質問が行われました。日本共産党は、4人全員が登壇し、選挙公約実現に向けて質問を行いました。今号は、もりた・野口両市議の質問要旨を掲載いたします。また、詳しい内容は、市内各地域で開催される市政報告会でお聞き下さい。


もりた夏江市会議員

老朽化空き家問題の
解決へ取り組み強化を


近年の急速な少子・高齢化や経済情勢の悪化などにより、適正な維持管理ができず、長期間放置されている空き家の問題は、防災や防犯、衛生・景観など近隣住民に悪影響を及ぼし、全国でも深刻な問題となっています。

松原市も例外ではなく、日々、市民からの問い合わせは増加しつつあり、その対策に頭を悩ませるものとなっています。日本共産党のもりた市議は、この空き家問題を解消するため、松原市としての取り組みや今後の方向性など市の姿勢を質しました。市は、大阪府のガイドラインにそって進めている現状と除去費用の補助金制度の活用などの現状を示すとともに、国の法整備のもとで今後進めていくとしました。もりた市議は、国の法整備待ちにならず、松原市独自の取り組みを前進させるよう求めました。

この他、カットされた就学援助の入学学用品費の復活や介護保険の減免制度の充実を求めました。就学援助問題については総務文教委員会でも追及します。内容はまとめてお伝えします。



野口まち子市会議員

『子どもの医療費助成』の
中学校卒業まで拡充を


この間、「子ども医療費助成」の拡充を求める請願署名が1万筆を超え、他団体からも充実を求める請願が議会にも提出されてきました。日本共産党は、2006年から条例案の提出をはじめ一貫してその拡充を求めてきました。今年6月議会で可決された6年生卒業までの実施は、多くの保護者の方々の声をあげることで「願いは実現する」確信と喜びになっています。大阪府は現在の3歳未満という全国最低基準から、就学前までの拡充が約束されました。野口市議は、市として国や府に拡充を求め、一日も早く中学校卒業まで拡充し、どの子も安心して医療が受けられるよう求めました。

『子ども・子育て新制度』国の基準押し付けでいいのか!?

これまでは、幼稚園と保育所は制度も役割も基準も異なる施設として発展してきました。その中でも保育制度は保育に欠ける子どもを保育所に入所させ保育する義務があり、保育の公共性、安定性を確保してきました。

新制度では、保育所・幼稚園をはじめ、認定こども園、地域型保育事業などへ多様化され、利用者と事業者の直接契約方式や、補助金も施設から利用者への交付に変わります。その財源は消費税10%の増税が前提になっています。これに対する保護者への説明は極めて不十分で「制度が複雑でよく分からない、不安だ」「行政は不親切」「保育水準の低下はないのか」「保育料はどうなるのか?」等々、不安な声が寄せられています。本来、自治体は児童福祉法24条1項、2項を堅持(保育の責任)しなければなりません。しかし、今議会の「子ども子育て条例」は、ほぼ国・府基準で市独自に検討を加えられておらず、不誠実なものです。野口市議は保育や学童の現場のニーズを重視するよう再検討を求めるとともに市の「保育実施」の責任を明らかにするよう市の姿勢を質しました。



★シリーズはお休みです。次週は、山本やすひろ・福嶋みつひろ両市議の個人質問の要旨を掲載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AED講習を受けました。

2014-10-07 15:07:39 | 活動
本日、松原市役所でAED講習があり、日本共産党議員団も参加しました。


胸骨圧迫をする福嶋議員


説明を受ける議員団

撮影・もりた議員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【連載】どうなる子育て制度 ③待機児童解消

2014-10-07 10:52:44 | 連載
実態つかみ責任果たせ

政府は「〈地域型保育〉を新設し、待機児童の多い3歳児未満の保育を増やします」(子ども・子育て支援新制度なるほどBook)と述べ、認定こども園とあわせて小規模保育を待機児童の受け皿としています。

少なく見込み

2013年10月1日現在の待機児童数は44,118人。自治体独自の保育施設に入所したり、保育所不足から諦めて申請していない人は含まれておらず、潜在的な待機児童数は60万~85万人とも推計されています。

地方自治体は、ニーズ調査を行い、それに基づき「事業計画」を策定することになっています。ところが調査の結果、利用希望者が予想以上に多く出ており、自治体が待機児童数を小さく見積もる動きも出ています。

東京都杉並区では、ニーズ調査で来年度の0歳児の保育見込み量は「2,249人」でしたが、区は1歳以降も育休を取りたいと希望する人を除外。見込み量を「674人」に圧縮してしまいました。

「実態を正確につかんで必要な保育施設の確保に国と自治体が責任を持つべきだ」との声が上がっています。


保育士ゼロも

地域型保育は、定員20人未満の小規模保育や保育ママのことでビルの一室などでの保育が想定されています。保育士がゼロでも運営でき、企業などの参入を見込んでいます。

「保育環境に差別をつくらないで」「安心して預けられる認可保育所を増やしてほしい」という保護者らの願いにこたえるのは、自治体が認可保育所を増やすことを基本にし、地域型保育でも認可保育所と同等の基準を定めるべきです。

国は新制度で無認可保育施設を認可へ移行させることを基本としていますが、移行する場合、卒園後の受け皿や保育内容の支援のために連携園の設置が求められています。その確保は各施設まかせで、連携園が確保できず認可へ移行できない事態もおきています。地域の保育の受け皿として長年、頑張ってきた無認可施設が希望する施設へ移行できるよう公立保育所が役割を果たすなど自治体が責任をもって支援すべきです。


赤旗より転載
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市議選後初の議会はじまる

2014-10-07 10:37:40 | 議会

(クリックで拡大されます)

10月16日(木)

10:00~ もりた夏江議員

空き家対策・就援問題・介護保険

13:00~ 野口まち子議員

子育て新制度・子ども医療費助成

15:00頃~山本やすひろ議員

電子書籍・自転車の安全対策・過労死防止法・労働問題


10月17日(金)

10:00~ 福嶋みつひろ議員

休日夜間医療体制確保・上下水道料金の引き下げ・災害時の要支援者問題

ぜひ傍聴にお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松原市議会臨時議会

2014-10-01 11:02:32 | 議会
議会運営委員長にもりた夏江議員

議会だより編集副委員長に野口まち子議員


常任委員会

総務文教委員会=もりた・山本議員

福祉建設委員会=福嶋・野口議員


議長はまつばら未来の池内氏(自民)副議長は公明党の三重松氏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする