
新米の季節がやってきました。
やっぱりご飯はちょっとぐらい高くても美味しいのを頂きたい。
魚沼産とは言わないまでも、こだわりのコシヒカリ。
そして今回、スーパーで売られていたコシヒカリは島根産と
書かれていた。
ちょいとお高いけど、珍しいので買ってみた。
これが、この島根産が・・・微妙なのだ。
まず、米粒が小さいのです。お米を研ぐ時に、あれ?と思った。
何か感触が違う・・・。
炊き上げてみる。やはり・・・粒が小さい・・・。
このショックはタイ米以来だわ。
ムリに他のお米に半分だけ混ぜて食べようとしても、全体が
美味しくなくなる魔のタイ米。
どうしよう。5キロもあるのに・・・。
日本のお米の品種にもこんなに違いがあるとは知らなかったのだ。
やっぱりご飯はちょっとぐらい高くても美味しいのを頂きたい。
魚沼産とは言わないまでも、こだわりのコシヒカリ。
そして今回、スーパーで売られていたコシヒカリは島根産と
書かれていた。
ちょいとお高いけど、珍しいので買ってみた。
これが、この島根産が・・・微妙なのだ。
まず、米粒が小さいのです。お米を研ぐ時に、あれ?と思った。
何か感触が違う・・・。
炊き上げてみる。やはり・・・粒が小さい・・・。
このショックはタイ米以来だわ。
ムリに他のお米に半分だけ混ぜて食べようとしても、全体が
美味しくなくなる魔のタイ米。
どうしよう。5キロもあるのに・・・。
日本のお米の品種にもこんなに違いがあるとは知らなかったのだ。
私は過去に実家でご近所の田んぼで収穫され
脱穀されたばかりのお米の味が忘れられません。
時々、ジャリッって砂が混じっているのですが、
それでもとても美味しかったです。
日本人の主食なのに、美味しいお米が手に
入らないのは残念ですよねぇ・・・。
といっても、近くの産直の販売所で地元のお米を買うくらいですが、玄米で販売しているのでスーパーのお米よりは美味しいです。
でも、精米されている新米を買って食べてみたら・・うわー美味しいというほどではなくて、微妙でした。
その後、知人から地元の県でも生産地の違う新米をいただく機会があり食べてみたら、
これはとても美味しくて!!
同じ県でも・・・生産地によって違いがありますねー。