ジャノメミシン米沢店

Yahoo!ブログから引っ越して来ました。

メモリークラフト6000

2012-06-22 00:25:17 | JANOME
イメージ 1

1982年発売のジャノメコンピューターミシン メモリークラフト6000です。

発売当時価格で208000円。

30年前にこの価格ですからかなりの高価格のミシンです。
高いと思いますけど、当時の営業マンの努力の所為か、修理依頼とか未だに出会う事がとっても多いミシンです。

同時期に売られていた電子ミシン『エクセル20』(627型)も良く出会いますから、当時はミシンが良く売れていた時代だったのかもしれません。


コンピューターミシンの6000は当時ジャノメ独自のエロンゲーション縫いって、模様縫いの長さを自由に変えられるって機能が有りましたので、木葉型とか三角型の模様縫いの長さを自由に変えて花柄を作ったり、ミシンで自分の好きな絵が描けるって感じのとっても画期的なミシンでした。


イメージ 2

ミシンで文字縫いが出来たのも、手元の資料からすると、このミシンが最初だったと思います。


こんなに良いミシンなのに、お客様は長年使っておられなかった様で、あちこち固着して動かなく成っておりました。

分解掃除して使う事をお勧めしましたが、使わないから修理にお金はかけたくないと言う事でいただいてまいりました。

分解して各部注油して色々動作を確認しましたが問題なく動いております。

予算は無いけどパワーが有って良いミシンが欲しいって方が現れるまで、しまって置きます(笑)


HA-2型

2012-06-21 09:17:14 | その他ミシン
イメージ 1

糸巻きゴムの交換をして欲しいという修理依頼の電話をいただきました。

電話の依頼ではお客様宅に行くまでどんなミシンか解りません。

行ってビックリのHA-2型でした。
昭和20年代にHA-1型と共にミシンの統一規格と言う事で作られていたミシンです。

だから部品も各社共通。
ジャノメの部品でブラザーのミシンを直したりって事も当たり前。

今でもヘッドはハッピーのミシンなのに台部がジャノメのって言うようなミシンに会う事も良くあります。

はずみ車を外して糸巻きのゴムを取り換えるだけですので、お客様からの依頼の修理はすぐに直っちゃいました。


踏んでみるとガタガタと音が高かったので、ついでの注油を・・・

ヘッドを起こして観ましたら・・・


イメージ 2

構造は同じ普通の半回転釜ですが、この取り付け型のは今は滅多に見ないタイプです。

このちょっと後から、現代の半回転釜の止め方は↓に成ってます。


http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/92/0000964792/36/imge7a95f8bzik6zj.jpeg

滅多に触れない構造ですので嬉しく成っちゃって、釜の分解注油も勝手にやっちゃいました。


イメージ 3

組み立てて試しに踏んでみればカタカタと軽やかで良い音で回っております。


イメージ 4

おばあちゃんから引き継いでこれから娘さんが使っていたそうです。

これからはお孫さんにも引き継いで使って欲しいですな。

修理代頂いて来ましたが、「え?色々やって貰ったのにそんなに安くて良いの?」って驚かれましたが、糸巻きゴムの交換以外は私が勝手にやったことですから(´∀`;A


あぁ、今日も儲からない(笑)

センサークラフト7505

2012-06-05 08:16:00 | JANOME
イメージ 1

ジャノメ センサークラフト7505です。
1989年から1990年あたりに発売されたモデルですが、電源は入るようで、手元ランプは点くけど全く動かないって事で修理依頼を受けました。

症状からすると、基板のヒューズ切れか、基板自体がアウトか・・・
ヒューズ切れなら直せるけど、基板とか他の電子部品が壊れていたら直せないって事でお預かりしました。

持ち帰ってサービスマニュアルを見ましたが、『ヒューズ交換』って項目は無い。
ですので、長年の感で分解していきます。


イメージ 2

8本?のコネクターを抜いて、ようやく前カバーが外れました。

基板ケースを取り外し・・・


イメージ 3

ようやく基板の裏側のヒューズにようやくたどり着きました。


イメージ 4

やっぱり3.15Aヒューズが切れていました。

新しいヒューズに交換して、今度は組み立てです。


組み上げて電源を入れて見ましたが、ガガガッと異音がするだけで上手く起動しません。

何度か電源のオン・オフを繰り返すうちに、またヒューズが切れてしまいました。

異音の出所からして布送り用のステッピングモーターがダメなようです。

ステッピングモーターも基板も、本社からの供給はもう有りませんので、中古のパーツを探すか?ですが・・・

手間も費用も掛かりますので、残念ながら修理は諦めました。

でも、バラして見ていい勉強に成りました。