霊の「関東……もとい、長州ウォーキング」

「関東歩き旅」の続編で、「長州歩き旅」を始めました

関門国道トンネル人道⇒門司往還⇒小倉 その3

2012年02月11日 | 山口県外旅行

2012年2月11日(土) その2からの続き

赤煉瓦プレイスを過ぎてから暫くの間は、旧道の右手に国道199号、左手にJR鹿児島本線と少し高台に国道3号という眺めが続き、JRと国道199号を跨ぐ高架道の下を潜ったすぐ先で行き止まりになる(タイトル写真)ので、仕方なくここから左折してJRの下を潜るトンネルを抜け、大里新町交差点で国道3号に出ざるをえない。
ここの行き止まり地点から、約2km余り先の末広町交差点近くまでは、JRの線路と工場群によって今では全く歩くことができず、門司往還の往時を偲ぶこともできないのは寂しい。
…と嘆いていても仕方ないので、大里新町交差点から暫くは手向山公園を左に見て国道3号を往き、赤坂一丁目東の信号を右折してJRの踏切を越え、再度海岸沿いの国道199号を西進する。大きなナフコの建物が見えたところで左折して再び旧道に戻ると、前方には小倉の街並みが少しずつ現れてくる。

街道右手の貴船神社に参詣してすぐ先に、門司口門(写真下)とも言われた小さな門司口橋があり、この橋を渡るといよいよ小倉城下だ。


門司口橋を渡ると同時に新幹線の高架を潜り、更にJR鹿児島本線の踏切を渡って、新砂津橋の信号を右折したらすぐ先に左に入る小さな路地(写真下)があり、これが門司往還だ

しかし、この写真で判るように、この道の先はコレットなるデパートに行き当たることになる。そう、門司往還は、JRや工場だけでなくデパートにも分断されているのだ。何と多難な街道であることか…。
ご存じの方も多いと思うが、このコレットは元々は「小倉そごう」が前身で、開業から7年後の2000年にあえなく閉店。2002年に「小倉玉屋」として再開したが僅か1年と持たずに撤退。2004年には今度は「小倉伊勢丹」として再起を図るも、2008年には伊勢丹が撤退。そしてついに、2009年になって現在の井筒屋の出資による「コレット」になったと言う因縁付きのデパートだ。………こんな経緯は、地元の人でさえももう覚えていないのではないだろうか?
オイラに言わせれば、先人達の血と汗が染み込んでいる門司往還なる貴重なる遺産を、一私企業ごときが占有して建物で塞いでしまったことが、そもそもの間違いではないかと思う。まこれは、コレットだけに限ったことではなくて、今回歩いた道のりには多く見られた訳だがネ。
コレットの店内路面に「参勤交代往還路」なる碑がほんの申し訳のように埋め込んであるが、その程度で済まそうなんて思わずに、ここは北九州市長あたりが先人達に対して公式に謝罪し、周辺の神社仏閣総出で懇ろにお払いをしてもらうしかないのではないのかネェ。既に建ててしまっているビルを、今更壊す訳にもいかないだろうから…。
そう言えば思い出したが、萩往還を一の坂ダムの建設で勝手に行き止まりにしてしまった我が山口県も似たようなものか…

コレットの店内(写真下)は「ブランドファイナルバーゲン」とかで、女性達の喧騒にまみれていたので、早々に通り過ぎた。


コレットを出て、すぐ正面に本日のゴールである「常盤橋」が見えてくる(写真下)が、橋のすぐ手前には、伊能忠敬が九州の測量開始の基点としたことを示す顕彰碑が建っている。
1812年に、67歳になる忠敬が第8次測量のために小倉に到着し、この常盤橋を出発して一路鹿児島へ南下し、さらに屋久島・種子島を測量し、一転北上して小倉に戻ったのちに今度は長崎に向かい測量したとのこと。そして佐世保で越年した後に九十九島を測量し、その後に平戸に渡り、さらに壱岐・対馬・五島列島を測量の後に再び小倉に戻ってきたのは1年8ヶ月後の1813年というからすごい。
とても常人の成せる技とは思えないのだが、50歳で隠居してから後に測量技術を一から学び、56歳から測量を開始して74歳の亡くなる寸前までの18年間の全国行脚のほんの僅かがこの九州行と言うのだから、アンビリーバボーの一言に尽きる。

この常盤橋は、平成7年に江戸時代と同じ「木の橋」に生まれ変わったとのことで、小倉から九州各地に伸びる諸街道(長崎街道、中津街道、秋月街道、唐津街道、門司往還)の起点・終点となった、とても重要な地点だったようだ。東京で言えば「日本橋」にあたると言ってもいいのかネ。
伊能忠敬はもちろん、勝海舟、坂本龍馬、シーボルトなどもこの橋を何度も渡っただろうし、享保13年(1727)年に将軍吉宗に献上する清国からの象もこの橋を渡ったそうで、新しい橋ではあっても色々な歴史を感じることができるのはとても嬉しい。

と言うことで、約5時間半33,590歩の本日のウォーキングは終了し、小倉駅からJRで下関へ行き、駅前からバスに乗ってみもすそ川で降り、マイカーで帰宅したのであった。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
続編? ()
2012-02-25 12:51:33
「バナナの叩き売り発祥の件」って、何だっけ?
オイラに、この口上を演じろとでもいうことかナ?
記事に書いた程度以上は知らないけど、うちの近所にはこれを延々と諳んじる爺サンがいるので、機会があれば教えてもらっておこう
返信する
ん~ (岡村義幸)
2012-02-22 23:21:14
さすが詳しいッス!!

続篇でバナナの叩き売り発祥の件もお願いします。
返信する

コメントを投稿