goo blog サービス終了のお知らせ 

GOOSEの部屋

備忘録的な日記、趣味の履歴、食べ物、飲み物などなど。

ブレーキキャリパー清掃とフルード交換

2015-07-20 13:18:10 | オートバイ
18日、土曜日に
フロントブレーキのブレーキキャリパー清掃とフルード交換しました。

結構、汚れています。
ピストンの汚れを歯ブラシで取って、シリコンオイルを塗ります。







フルードお茶色くなっていたので、交換しました。



 オドメーターは、4645km(104645km)。

どうも、エアが入ってしまったようなので、エア抜きを何度もしましたが、
なかなか元通りの感触が戻ってきませんでした。
(スカスカ感が消えない、、。)

一晩、ブレーキレバーを思い切り引いて固定しておいたら、
直りました!



ついでに、
ハンドルカバーを外して、ワックスがけをしました。






なんか、凛々しく感じます。

排ガス対策 暖気運転

2015-07-13 23:22:23 | オートバイ
先日のユーザー車検の記事です。

 空冷のエンジンのS2は、走らないとどんどん油温が上昇していくので、
 100度を超えました。
 温度が上がると、排気濃度が下がるのでしょうか?
 聞いたことありませんが。

と、自分で書きましたが、
その答えのページ(?)がありました。

http://contberi.sakura.ne.jp/subspace4/c51.shtm

エンジンを温めるとガソリンが燃えやすくなるので、
必然的にリーンで燃えることが可能になる。
温度をECUが検知して燃料噴射量を薄くし、
結果的に排気ガスが 浄化される仕組み。

そうなんです!
車検で排気ガスが気になったら暖気運転するべきなのです。


甲子温泉(かしおんせん)

2015-07-11 17:23:30 | オートバイ
何か、久々の、週末土日とも晴れの天気予報です。

6時30分に、那須に向けて出発。
この前も使った、
流山ICから常盤自動車道で谷和原ICまで出て、
国道294号線を北上するコースで、4号線に出て北上しました。

10時過ぎに那須の小屋に到着して、コンビニの簡単なブランチを食べながら、
空気の入れ替えをしました。







今日は、さらに北上して福島県の、甲子温泉に行きます。
「こうしおんせん」と読みたくなるのですが、「かしおんせん」と読みます。

11時過ぎに甲子温泉 大黒屋に着きました。





山奥の、秘境みたいなところにある温泉です。

古くて渋くて湯船は小さいけれどもいい味出てます。



体を洗って、さらに奥の川沿いの大きな温泉に降りていきました。^^
ここは、広くて、大きくていいです。
お湯も、先ほどよりもぬるくて私好みです。
ここは混浴ですが、想像通り、自分も含めてオヤジだけでした。

写真は撮れませんでしたが、こんな感じです。





温泉の後の、この水、うまかった!



温泉の後、山を超えて帰路につきました。

16時過ぎに帰宅しました。

本日の走行 383km(4247km-4630km)

ワイヤレス テレビチューナー

2015-07-07 16:42:06 | Weblog
福岡から戻ってから、私の部屋は、元の自分の部屋と違う部屋になりました。
私の部屋には、テレビがありません。

アンテナ線もありません。

アンテナ工事をして、小さなテレビでも買おうとも考えましたが、
そんなに見る機会がないのでそのままでした。

で、見つけました!この商品。

「PIX-BR310W」





家庭内の無線ルーターに繋げると、
アンテナ線があるかないかに関わらず、
無線LANの範囲で、iPhone、Android端末、PCでもテレビが見られる、というものです。
また、外付けハードディスクを接続すると、裏番組の予約も出来ます。

午後は、これを取り付けて、設定しました。
とは言っても、簡単ですぐに終わりました。

これは、いいかもです。

S2 3回目の車検

2015-07-07 13:56:19 | オートバイ
今日は、お休みをいただいてS2の、3回目(自分としては)のユーザー車検に行ってきました。

実は今回、ずいぶん前から、7/8にCB750のボスザルさんと一緒に
練馬自動車検査登録事務所に行く予定にしていました。

先日の日曜日に、ウインカーやストップランプなどを確認しながら、
ネットでダウンロードした「定期点検記録簿」に記入しておりました。
車検の有効期間の満了する日は、車検証を見ながら書き写しました。

!!



そこで、ようやく気がつきました!
ボスザルさんと車検に行く予定の7/8には、車検が切れている!
月曜日に、火曜日と水曜日の仕事のスケジュールを調整して何とか7/7、
車検の有効期間の満了する日の当日に、単独で千葉の、
野田自動車検査登録事務所で車検を受けるスケジュールに出来ました。

一番乗りで、9時前に検査開始。
まではよかったのですが、、



1回目は、不合格でした。
・タンデムのシートカウルが、ネジが固くて取れなかった。
 (車検証は2人乗りなのにシングルシート)
・光軸が合っていない
・排気ガス 濃すぎ
3つの項目での不合格は、今までないかも、、。
タンデムのカウルは持参したプライヤーでネジを回せば外れるので問題なし。
光軸調整は、近くの予備検査場で調整可能。
一番の問題は、排気ガス、、。
インジェックション仕様だから、
キャブの調整とかでユーザーがいじれるところじゃないです。
今まで、排気ガスでの不合格なんてなかったし、さすがに10万kmを超えて
分からないところでいろいろ出てきているのでしょうか?
まあ、
光軸調整をお願いする、予備検査場には行くのでそこで相談してみよう!

野田自動車検査登録事務所の入口前にある、予備検査場の、
坂自動車で光軸調整をしてもらいました。1,500円也。
排気ガスのことも相談したところ、光軸調整の金額だけで、
排気ガスの予備検査をしてくれました。
何度やっても濃度高く、やはり不合格レベル。
アイドリングを上げると少しは濃度が抑えられることが分かり、
アイドルを上げるために、チョークのレバーを少し引いた状態で2回目にチャレンジ。
2回目チャレンジ前には、
もちろんプライヤーを使ってタンデムのカウルを外しておきました。

そして、2回目も不合格。
・タンデムのシートカウル クリア!
・光軸 クリア!
・排気ガス 濃すぎ NG

車検場の人
「1日で受けられるのは、3回までですので、注意してください。」

 心の声(どうやって注意すればいいのか、教えてください!)

車検場の人
「4回目を受けられる場合は、さらに審査料金がかかります。」

 心の声(そんじゃ、「1日で受けられるのは、3回までです」、の頭の「1日で」を
    「この料金で」に変えてください!)

また、坂自動車へ。
不合格と伝えると、追加料金などなく、何度も測定してくれました。
アイドリングを上げて、測定していくと、だんだんど合格ラインまで数値が下がってきました。
空冷のエンジンのS2は、走らないとどんどん油温が上昇していくので、100度を超えました。
温度が上がると、排気濃度が下がるのでしょうか?聞いたことありませんが。

合格ラインの数値が出ている、今のうちに!と遂に3回目のチャレンジに。

S2のアイドルは、大体1,250回転なのですが、
検査時は1,500回転くらいになるようにしました。

そして、やっと合格しました!
坂自動車様のおかげです!^^

合格したことを伝えに行ったら、喜んでくれました。
本当にありがとうございました。

株式会社坂自動車
http://www.saka-car.co.jp/

車検証を受け取る窓口で呼ばれたので、行ってみたら、
窓口のおばさんから
「前回よりのメーターが少なくなっているので、
メーターを交換されたのですか?」
と言われてしまいました。
「一周したのです。」
と答えて、窓口の隣のおじさんが説明してくれてわかってもらえました。
一瞬、(メーターが一周すると何か他の手続きが必要なのか?)と
怯えてしまいました。



また、2年乗れます。
2年後の車検の時は、どうなっているのか、ちょっと不安になりました。

今回の車検の費用
・書類代 20円
・自賠責保険 13,640円
・重量税 3,800円
・審査代 1,300円
・光軸調整 1,500円(排ガステスト、アドバイス料込み)
合計 20,660円



今回は運良く、3回目で合格しましたが、3回目不合格の場合、
4回目の審査の前に、さらに上記の審査代 1,300円がかかるようです。

雨が続いていましたが、車検に出かけてから戻るまで、
ほどんど降られず、雨具なしで大丈夫でした。ラッキーです。

オドメーターは、4233km(104233km)でした。