10日ぶりのジム、って、こんなに間が開いたのは少なくとも今年初めて。
ロープ10ラウンド、シャドウボクシング2ラウンド、
郷トレーナーのミット打ち3ラウンド、サンドバック6ラウンドしました。
郷トレーナーのミット打ちは実践的な防御も求めるスタイル。
接近戦の練習も。
私は、出されるパンチに反応が大きすぎて、ガードが甘くなる癖があるとの指摘あり。
ガードが自然に落ちてくるのは、脇がしぼれていないから。
接近戦の時は、特に右も左も顔にくっつけてがっちりガード。
右と左が離れると真ん中のストレート、アッパーが飛んでくるので離れないように。
(相手のパンチに大きすぎる反応はすぐに隙ができる)
ボディ打ちを警戒するため、前かがみで猫背に。
がっちりガードして、小さな、それもスピードのあるパンチを出して
すぐにしっかりガード。
こういう、サンドバックも効果的とのこと。
そうそう、私はいつもサンドバッグ打ちは親の敵みたいに大きなパンチを
力任せに繰り出していることが多く、3ラウンドもやるとヘロヘロ。
サンドバックに相手ボクサーを頭の中で描いてガードも意識しながら
小さなパンチを打つサンドバック打ちも今日は出来ました。
いつもより多いメニューで多くの汗を流しました。
午後の、喜多方ラーメンが胃の中で消化されずに残っている感覚が!
帰宅しての夕食は、腹が減らずに、
ご飯はお茶碗半分、おかずは餃子2個(皿2枚じゃないよ)、
サラダで満腹に。
今度の日曜日におやじファイトR33に3回目のチャレンジをする、
佐藤選手と話しました。
「一緒にがんばりましょう!」と熱いエールをいただきました。
ありがとうございます。
佐藤選手もがんばってください!!