高知ファンクラブ

“高知をもっと元気にする”ボランティア集団、「高知ファンクラブ」のブログです。

雨水を貯めて使うと・・・こんなメリットが!学校のグランドの散水に利用

2011-08-10 | 2011年2月~の記事

雨水を貯めて使うと・・・こんなメリットが!

 

〇雨水を年間300トン・・・学校のグランドの散水に利用

ある学校の屋内練習場の屋根に降る雨を集めて、グランド整備の散水に利用すると・・・(雨水を年間300トン利用することが分かった)

上水道を利用していたのと比較すると...水道料を幾ら節約できたのか?

上下水道の処理に必要な電気エネルギーは、(その地域によって異なりますが)、

環境省は水1トン当たり 579グラムのCO2の排出量になるとしているようです。

雨水を貯水利用することで、

①水道料の節減になる。

②CO2の排出量を削減するエコな取り組みになる。

 

HN:雨水ネットワーク高知設立準備会事務局

目次 

 


長宗我部ファンクラブ通信・・・2011年 葉月号(8月8日発行)

2011-08-10 | 2011年2月~の記事

長宗我部ファンクラブ事務局です。
まつなっさかり、じゃなかった、夏真っ盛りの8月。いかがお過ごしでしょう。
今年はなぜか「セミの声があまり聞かれない」との声が・・・
特に関東や東北の方からちらほらそのような話を聞きます。
私の周りではセミの鳴き声、朝夕と比較的聞けるのですが、もしかして
地震の影響があったりするのでしょうか?
ともかく、異常気象とやらではないことを祈りたいものです。

今月も長宗我部ファンクラブ通信をよろしくお願いします☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(1)明日からよさこい祭りが開幕!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知の祭りと言えば、そう、よさこい祭り!!
今年もおよそ190団体、2万人の踊り子達が鳴子を手に、土佐の夏を彩ります。

日程は毎年決まっていて、明日9日の前夜祭を皮切りに、10・11日が本祭、
12日が後夜祭・全国大会となっています。
この日のために全国各地から高知に踊りに来る方や観光客も多く、高知市内は
まさしく「よさこい一色」となります。
この熱い興奮をぜひ、直にご体感ください☆

9日前夜祭の日は高知市納涼花火大会も行われます。(鏡川河川敷)
こちらもぜひお楽しみくださいね!

詳細は高知市観光協会のサイトでどうぞ。
http://www.welcome-kochi.jp/index.html

┏━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(2)「誰ガタメノ剣」高知ケーブルテレビでオンエア中!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本場土佐での上演を果たし、見事大成功をおさめた劇団シアターキューブリック
による元親が主役の劇「誰ガタメノ剣」。
この伝説(!)とも言える舞台がなんと、高知ケーブルテレビにて絶賛オン
エア中です。

舞台を惜しくも見逃してしまった方、あの興奮をもう一度!という方、ぜひ
番組をチェックしてみてくださいね。

8月放送時間は
9日(火)10:00~、13日(土)17:00~
14日(日)12:00~、16日(火)21:00~
19日(金)10:00~、23日(火)10:00~
24日(水)22:00~、27日(土)21:00~

高知ケーブルテレビ、番組情報はこちらからどうぞ。
http://www.kcb.co.jp/catv/ch12/main.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(3)8月19日(金)第21回 長宗我部を語る会 開催!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月1回開催している「長宗我部を語る会」。
今月はいつもと違い、第三金曜の19日(金)にゆうあい工房にて19時より
開催します。 
(ゆうあい工房は高知市はりまや町3丁目20番1号 北街ビル2階。
1階に不動産屋さんのあるビルです)

小浜亭馬楽さんによる講談もあります。ぜひ生の講談をお楽しみください♪
参加費はお一人様300円です。(1ドリンク代含む)
お誘い合わせの上お気軽にお越しください。(近隣にコインパーキングあり)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃(4)長宗我部紀行19-小浜亭馬楽- 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小浜亭馬楽さんによる長宗我部関連史跡のご紹介です。

長宗我部紀行19
吉良親実を偲ぶ史跡を訪ねる(小浜亭馬楽)

高知市越前町の小高坂更正センター
かつてここで親実が切腹した
いつしかそこに親実を祀る祠が建てられ
森之明神と呼ばれていた
 
七人みさきの怪異があり
怨霊を鎮めるために
元親は春野に木塚明神を建立した
今は吉良神社と呼ばれている
 
鳥居の前に大きな木
石段を見張るかのような狛犬
右奥には七人を祀る七社明神
「吉良三氏三名家の物語り」の説明板
126行もあって読むのが大変
ここは高台 川の流れがよく見える
裏山の木が無かった時はさらに遠くまで見えただろう
親実はこの風景を愛したという
 
江戸前期ここに小高坂から遺骨が移された
小高坂の森之明神はその後も続き
明治初年 葛岡神社と改称され
明治末年 山ノ端町の若一王子宮境内に移された
山の懐に抱かれた閑静なたたずまいの宮となった
昭和末期 吉良神社と改称された
 
二つの吉良神社は今も親実を慰霊し続けている
 
 ==編集後記==

今月のファンクラブ通信、いかがでしたでしょうか。
8月は日本各地で夏祭りや花火大会など楽しいことが目白押し!
皆さんの街でもきっと楽しいイベントが盛りだくさんのことでしょう。
夏バテしないように栄養や休息をたっぷりとって、楽しい夏にしたい
ものですね。
エアコンの効かせ過ぎによる夏風邪などにもどうぞご注意くださいね。
ではまた9月にお会いしましょう☆

■ ご意見、ご感想などはお気軽にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行    :長宗我部ファンクラブ事務局
お問合せ  :dokodemodoa0328@yahoo.co.jp

 

長宗我部ファンクラブ事務局 の記事

長宗我部ファンクラブ

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから

 


森林ボランティア養成講座にご参加を

2011-08-10 | 2011年2月~の記事

DSC_0003.jpg

 

森づくり(主にチェンソーによる安全な間伐方法)自分で伐った木が倒れる瞬間の感動、掛かり木になった時の苦労など講習と森での体験実習をベテランスタッフが指導してくれ、年齢・性別を問わずOKです。
 自分の山を手入れしたい、家の周りの草刈りをしたい、チエンソーの資格を取って森林ボランティア活動をしたい等々の思いのある方は気楽にご参加下さい。

 

 

よろしければ、お誘い合わせのうえ是非受講していただくようお願いします。

1 開講日: 平成23年9月11日(日)
2 期 間: 平成23年9月~平成24年3月まで

(毎月 1回 第2日曜日)
3 受講料:
 5,000円

※ 詳しくは、別添チラシを見てください。
申し込み先 〒782-0078高知県香美市土佐山田町大平80
森

 


鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」・・・旅する蝶、北米大陸と日本列島

2011-08-08 | 2011年2月~の記事

旅する蝶、北米大陸と日本列島 

                                                           情報プラットフォーム、No.2856月号、2011

 

  

画像1.jpg

 

冬になると、ロッキー山脈の西側の個体群は、暖かいカリフォルニアのモントレー付近に南下する。

東側の個体群はメキシコに南下し、集団で越冬することで有名である。その移動距離は3000kmにも達する。カナ ダを含む北米で、3~4世代交代した後、夏が終わる頃にはひたすら初めての越冬地へ向かって旅を始める。北上の時は羽化してから1ヶ月程の寿命で あるが、南下して越冬するときは10ヶ月もの寿命になる。なお、メキシコの越冬地の8カ所ほどが生息圏保護区に指定されている。

 

幼虫の食草は、北米の何処にでも生育しているミルク・ ウィード(トウワタ)であり、その名のように葉から白い乳液を出す。ガガイモ科の植物が持つアルカロイド類を体内に蓄えて毒化する。

 

また、羽化すると、アルカロイド類を含むヒヨドリバナやフジ バカマの花で吸密をする。4~5月頃から数回の世代交代をしながら日本列島を北上する。

翅に黒と栗色に縁取られた淡い水色の半透明の模様から、 浅葱(アサギ)の名前がついた。浅葱色とは、藍で薄く染めた空色である。

 

「アサギマダラの里in秋葉山」の会(問い合わせ先は090-1005-5581山崎)が助成金を受けての発足である。花が満開を迎える秋に、そこに集まる 蝶達のマーキングを通じて、自然に親しもうとの計画である。

咲き誇る秋の花々の上を蝶が乱舞している。タオルを大きく振ると、後を追いかけるよう に現れてくる。面白いように捕まえられるが、マーキングしようとすると、死んだように温和しくなるのが可愛らしい。

「再捕獲、いや、もう捕まるな よ」の思いで、1頭の蝶を高知の青空に放つ。捕獲した人の記号と連番、場所、日付を翅の透明感のある浅葱色の部分に油性ペンで記入する。

記録表に は、大きさ、性別(交尾or未交尾)なども記入する。アサギマダラには鱗粉が殆ど無いので油性ペンでのマークは簡単で、その後も消えることはな い。

再捕獲で渡りの詳細が次第に明らかになる。昨年は秋葉山から台湾まで1735km40日を掛けての移動が報告されている。大勢の人々が、一 緒に生態や行動を調べることで、自然の不思議さに対する感動の輪を広げることができる。

 

葉の裏側を見ると、黄色の斑点、紫の縞模様の幼虫が居る。蛹になり、羽化して北へ旅立つのだが、謎だらけの渡りの仕組みに思いを馳せる。


 蝶と高知と来れば、長旅はしないけれども、黒と淡青色の気品のある蝶、ミカドアゲハを忘れるわけにはいかない。その生息地、潮江天満宮・要法 寺・潮江中学校が国の特別天然記念物に指定されている。ここには幼虫の食()葉となるオガタマノキがある。


また、白髪の鬼女のような実を持つキジョランを増やそうと移植を行っている。葉に白く縁取りされた小さな孔がある。
香南市や香美市の小学校の生徒達と共に、龍河洞スカイラインの終点にある秋葉山付近で、挿し木で増やしたヒヨドリバナやフジバカマを移植する。
 日本ではアサギマダラが唯一の長距離を移動する蝶である。オオカバマダラの食草と同じように、白い乳液を出し、毒性の強いアルカロイド類を含ん でいるガガイモ科植物のキジョラン、イケマ、オオカモメヅルなどが幼虫の食草である。
オレンジ色に黒の筋のある派手な文様の翅からオオカバマダラの名が、その豪華さからモナーク(帝王)蝶の名が付いた。赤みを帯びた黄色をカバ色(蒲色or )と呼ぶ。蒲(がま)の穂のような色、または樺(山桜のこと?)の幹のような色である。長距離の渡りをする蝶と言えば、北アメリカのモナーク蝶(オオカバマダラ)が有名である。

 ご感想、ご意見、耳寄りな情報をお聞かせ下さい。 

 鈴木朝夫(すずき ともお)
718-0054
高知県香美市土佐山田町植
718
0887-52-5154
、携帯 090-3461-6571  
s-tomoo@diary.ocn.ne.jp   



  まんぷく交流会(オフ会)実施しました・・・13 「アサギマダラの里IN秋葉山」の取組みNO.2
まんぷく交流会(オフ会)実施しました・・・12 「アサギマダラの里IN秋葉山」の取組みNO.1

鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」

鈴木朝夫の講演・出版の記録

 


仁淀川流域へお得に遊びに来ませんか?-仁淀川流域宿泊モニタープランのご案内-

2011-08-08 | 2011年2月~の記事

-全国トップの水質を誇る

奇跡の清流・仁淀川(によどがわ)のそばで、

せせらぎを聴きながら

ゆっくり過ごしてみませんか?-


※仁淀川は国土交通省発表の2010年水質ランキングで全国トップになりました
水質ランキングトップの記事等くわしくは、NASAまちおこし隊 rinndaさんのブログで取り上げてくれています☆
コチラからどうぞexclamation


また、この夏、NHKにて清流・仁淀川が特集され、
その奇跡の色彩を持つ、知られざる仁淀川の一面が放送され、今注目を集めております。

そんな今大注目の仁淀川エリアに、お得にきて頂く、大チャンスですexclamation×2


モニタープランチラシ表.jpg

 

モニタープランチラシ裏.jpg

仁淀川地域観光協議会では、ただいま上記の宿泊プランの参加者を募集中でするんるん

 

宿泊モニターのチラシのダウンロードはコチラ↓

かんぽの宿伊野 モニター宿泊チラシ(両面).pdf



◆応募条件
・下記の本モニター主旨にご賛同いただける方で当モニターのアンケート票にお答えいただける方ならどなた様でもご応募できます。
◆モニター宿泊日
・平成23年9月1日~30日までの間の平日(土曜日と9/18、9/23は除きます)でご希望の日をお申し出ください。
※但し、希望日が満室の場合もございますので、その際は第二希望に日にちをご検討下さい。
◆お部屋タイプ
 ・和室10畳タイプ 
◆応募人数
・2名様以上5名様まで(1室単位)でのお申込みとなります。
◆応募期間とご通知
・平成23年8月1日~24日  ※8月25日より順次、当選者へご通知いたします。


応募方法やモニターの詳しい内容は

コチラからどうぞ!!


清流・仁淀川で皆さまのお越しをお待ちいたしておりますぴかぴか(新しい)

 

モニター主催/お問い合わせ先

仁淀川地域観光協議会 

ブログURL http://niyodogawa.seesaa.net/

ホームページ http://niyodogawa.p-kit.com/


元気な団地づくりをめざして・・・おつきあい   平和団地 自治会会報より

2011-08-08 | 2011年2月~の記事

お年寄りが多い中で、元気な団地づくりをめざして・・・おつきあい   平和団地 自治会会報より

 

おつきあい  No.242 2011.8.1 平和団地 自治会会報

団地・中央公園で、防災体験キャンプ 参加者募集!

8月20日(土)21日(日)、家族5組募集(詳細は別紙配布資料を参照ください)

 

8月7日(日)、朝8時 大人もこどもも 団地・中央公園集合で、ラジオ体操をして、団地内を おしゃべりしながら ゆっくり歩こう会 参加されませんか!
(毎月第1日曜日に実施です)

7月3日(日)第1回の歩こう会 澤田実行委員長(平和仲良し会会長)を中心に、ラジオ体操をしてから楽しく歩きました。

足腰の弱くなった人も杖をついて参加できるなど、子ども達を含めた老若男女の団地住民が、団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩くことを通して、住民の交流を図り、コミュニティを促進するとともに、あまり外に出ない人も誘い合って"心と身体の健康づくり"を目的に実施します。

 

7月24日(日))沢山の参加で一斉清掃実施しました

団地・中央公園では、子ども会の親子が大勢参加して、元気に草引きなどに取りくんでいました。

 

ガーデニング教室とせん定教室 開催します

9月10日(土)午前8時~10時、団地・中央公園で、専門の講師を招いて行います。(平和仲良し会や平和公園愛護会・団地自治会などの主催で、無料です。詳細は次号で!)

第4回平和団地 井戸端会議
9月11日(日)15:00から17:00  
平和公民館2階ホールにて開催します

第4回は、9月11日15時から17時で「放射能の話」を石井隆夫さん(478番地・元高知県衛生研究所の生活科学部長)に分かりやすく話していただくことにしています。

 

7月7日、団地のお年寄りで、「七夕のつどい」を開催しました

 

短冊に"ねがいごと"を書いて・・・家族の健康や東日本大震災の一日も早い復興を!などが書かれていました。
野点は、雨のため和室で行われました。
団地のお茶の会の高野先生ほかに点てて頂いた"抹茶"をいただきました。
2階ホールでケーキとコーヒーなどを食べて、飲んで、気楽にだべりました。ケーキは9月18日に予定している「平和団地・お年寄りをみんなで祝う会」の試食を兼ねて食べました。美味しいと大変好評でした。
いつもお世話戴いている自治会や民生委員さん・食生活改善委員さんほかにもお世話頂き、交流も出来ました。
初めての試みでしたが、参加者からは、"お月見"や"お花見"などのお年寄りの集いもやってはどうか・・・などの話も出ていました。

 

団地内ガス管取り換え工事開始

2011年4月~12月  西半分(チラシ配布済)
2012年2月~12月  東半分
現在の鉄管からポリエチレン製で耐震性、耐食性に優れた物への取り換え
  08:30~17:00  日曜日・祝日は休み
  工事は道路部分
* お客様宅内メーターまでの配管
      (各、お客様と相談・打ち合わせの上、施工)

 

 7月3日、平和団地こどもとお年寄り・大人の"ミニ交流会"楽しめました

6月26日に予定していた第1回の"ミニ交流会"、雨で順延して7月3日に行いました。
9時30分、久保宏道実行委員長 親子の開会宣言で始まり、12時まで 参加された沢山の親子やお年寄りが、昔遊びや花植えなどを楽しみました。

西森文男さん(561番地)にも画像提供戴きました

 

今回の昔遊びは、竹馬・竹ポックリを中心に・・・
竹ポックリをつくって乗ってみて・・・多くのこどもが出来ましたが、竹馬は難しくてなかなかうまく乗れたこどもはいませんでした。
「平和昔遊び同好会」の岡村顧問や明坂会長、川上さんほかの指導で、こども達も一生懸命に挑戦していました。

 

今回の「おいしいものを食べよう」は、アイスクリン。バニラといちご、人気でした。

 

「平和地区防災会議」が担当した防災コーナーでは、
山中次男会長から各家庭に設置義務化された"火災報知機"の模型を使いながら、参加者に分かりやすく説明がありました。
未設置者からは"火災報知機"の斡旋要請があり、「平和地区防災会議」と自治会が連携して取り組むことの話がありました。

 

公民館横の防災倉庫に移動して、防災グッズの点検・説明がありました。新しく防災委員になった山崎水紀夫さんから、地震で倒壊が予想されるので、各家庭でもバールを用意しておくと役に立つ・・・などの話がありました。

 

参加者で花植えをしました。こども達も平和仲良し会の皆さんの指導を受けながら上手に植えていました。この日の終了後、雨が降り取り組みを応援してくれている様でした。

 

平和中央公園の「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集します

年に1~2回程度参加しませんか!

※  「花壇の手入れ」や「花壇の水やり」は、平和仲良し会の公園担当役員(澤田会長、明坂・山本副会長)を中心に、日常的に目を配り、適切な維持管理に務めていく事にしています。

※  併せて、子ども達も含めた平和団地住民全体から「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集して、年に1~2回程度参加協力してもらえる体制づくりに取り組んで行ます。

※ この取り組みを通して、"みんなの公園をみんなで守り育てる"と言う、公園愛護の気運を盛り上げるとともに、平和仲良し会の会員の皆さんと「花壇の手入れ・水やり協力員」の皆さんとの交流が出来たら・・・と話しております。

※ 「花壇の水やり」は、ポット苗を路地に植えていることもあり、植えた直後や"夏場の限られた時のみ"に限定して実施する事にしています。
「花壇の手入れ」は、年5回予定されている団地自治会の一斉清掃のときに、中央公園の清掃に集まってくれる「子ども会」の皆さんにも協力していただき、平和仲良し会の公園担当役員と一緒に実施します。


参加のご連絡・お問い合わせは、平和仲良し会会長の澤田浩男さん(249番地 電話842-5684)までお願いします。

 

西3班、久々に班会を開催!

7月15日(金)の午後7時から平和分館2階ホールで行いました。松本地区長にも出席いただき、男女ほぼ同数の18名参加の下、豪華な料理(自治会の補助あり)もあり終始和やかな班会=懇親会となりました。
このような会を通して、お互いが顔と名前を知り「向こう三軒両隣」で繋がる「絆」の大切さを、参加者全員が改めて感じるとともに「近いうちにまたやりたいねー」でお開きとなりました。

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)