みちのくレースのおたのしみ

岩手競馬にまつわるあれこれ。とか。

史上初?の49kg/ジュライカップ

2007年07月21日 | 岩手競馬
 今日・土曜日メインのジュライカップ。新聞やネットの出馬表を見て何か気付いた事はありませんでしたか?
 そう。負担重量49kgという馬がいるのですよね(2枠2番ユーセイキャロル)。
 ハンデ戦のない岩手競馬では負担重量は基本的にクラスや馬齢によって決められており、規定の中で一番軽かったのは牝馬の53kg。これに減量騎手が乗った時の-3kgで50kgというのが実戦の場合での最軽量でした。今回登場した49kgというのは、恐らくですが岩手競馬史上初・最軽量の負担重量だと思われます(IBCの加藤さんとかうちの松尾とかも50kg以下は記憶にない、と言っておりましたから、少なくともここ30年かそこらの間では登場した事のない斤量でしょう)。

 ではなぜ突然49kgが登場したか?それはジュライカップの負担重量設定が特別に変えられたから、という事によるもののようです。
 前回の1000m戦・みなづき賞を思い出してください。出走馬の半分くらいが59kgを背負ってましたよね。岩手競馬のこれまでの規定では、例えばB1級の特別戦にC級の馬が格上挑戦してきた場合、格上挑戦してきた方が規定の重量を背負うのに対し、本来のクラスであるB1級の馬たちが+2kgされる、という仕組みになっていました。
 みなづき賞ではレース本来の負担重量は牡馬57kg・牝馬2kg減だったのですが、格上挑戦馬が入ってきたためにB1級の馬たちが+2kgされ、それで59kgを背負う馬が続出していたのです。

 このルールは昔からあって、本来のクラスの方が追加されるのはおかしい、という声も少なからずあったのですが、格下の馬をあまり軽くすると乗れない騎手が出てくるから、という理由もあって生き残ってきました。
 もっと変だったのは、例えば格上挑戦馬が登録するじゃないですか。それを受けて負担重量が+2される馬が出ると、この馬とこの馬は+2kgね、と登録馬が発表されるわけです。で、その後格上挑戦馬が回避したりしてレースに出てこなくても59kgと発表された斤量はそのままなんですよね。
 それはさておき、この+2kgルールはある程度距離があるレースならまだしも、1000m戦で59kgはさすがに馬に負担が大きいだろう、という声がみなづき賞の前後からありまして、それで今回のジュライカップでは試行という形で規定を変えた模様です。

 レースに出ている10頭はB1級の57kg組とC1格上挑戦の51kg組の2種類しかないですが、出走登録馬の斤量などから想像するに、本来のB1級=57kgを起点にB2・55kg、B3・53kg、C1・51kgと一クラス下がる毎に-2kgしているようです。牝馬はさらに-2。それでC1級の牝馬・ユーセイキャロルが49kgになったというわけですね。



 この斤量ルール、こういう短距離戦に限らず特別戦に全面的に導入していいんじゃないかと思うんです。特にB級やC級の特別には。
 今B1だとかB2だとかクラス毎にやっている特別戦を「B1級以下」とか「C1級以下」にする。で、「B1級以下」の特別にB2とかC1の馬が格上挑戦するときは今回のレースのように負担重量を減らしてやる。
 併せて「勝って同条件」の馬や格上挑戦で上のクラスの特別を勝った馬が賞金の関係で昇級しなかった場合は、現級で走る場合は+1kgくらいの重量追加になる、とかしておけばいいかと。
 クラス間の差が2kgでいいか?とか、もしかしたらレースの時期によって斤量差をいじる必要があるのでは?とか検討が必要な部分は多々あるかと思いますが、うまくすれば下級の特別戦がもっと面白くなるかもしれない。どうでしょ?



 今日ユーセイキャロルに乗る高松亮騎手は「自分は53kgでも2kgくらい重りを持つので、49kgはいつもより少し多めに体重を落として、あと軽い鞍を使えば大丈夫です」と言っておりました。

 そういえば前回のみなづき賞のレース後、菊地康朗騎手が「よこてんさん、ちょっとこの鞍持ってみて下さいよ」とみなづき賞で誰かが使った鞍を差し出したのを持ってみたら、乗馬鞍のようにずっしり重かったです。体重の軽い騎手が59kgに乗るとなると、ヘタすれば10kg近く重りを追加するからそうなるんですね。普通のレース用の鞍なんて指一本で支えられるくらい軽いんですよ。

 あー、また思い出した。
 引退した千田和江騎手が「私は49でも48でも乗れるから、そんな斤量のレースをどんどんやってほしい」と言っていたなあ。千田騎手も軽い人だったから、55kgに乗るときでも7kgだか8kgだか重りを持ってたんだそうで。「ただ走るだけでも馬が辛そうなんです・・・」と言ってました。重りを足すのと人間自体が重いのとでは、重りを足した方が馬が辛いんですってね(人間が重いのは、人間の脚がクッションになるから馬にはまだマシ)。
 この49kgという重量をみていろいろと思い出しました。

4回盛岡前半の売上げ動向

2007年07月19日 | 岩手競馬
 まだ載せていなかった3回盛岡後半分と合わせて掲載いたします。

07/07 1億6068万1400円(87.3%)
07/08 1億8345万9400円(88.5%)
07/09 1億9367万3200円(90.3%)

07/14 1億3760万0600円(78.1%)
07/15 2億0713万5900円(99.7%)
07/16 3億6794万4400円(77.7%)

 前年対比用の数値はいずれも前年の同期・同じ曜日で比較したものです。
 ちなみにマーキュリーC単体の売上げは1億6275万6900円でした。

 4盛前半はやはり土曜日の中止&その後の不振が痛かったですね。6Rまでは非常に好調で1日2億に届くペースだったのですが、7R単体で1800万くらい、その後ごたごたして時間がずれた分、金沢の売上げがなくなった分ふくめざっと4000万から4500万失ってしまいました。
 今日の岩手日報には5000万くらい減ったという組合コメントが載っていましたが、実際には6000万から6500万失ったのではないでしょうか。



 今の岩手競馬にとって痛いのは、こういう“1Rだけ取り止め”とか“5R以降の取り止め・打ち切りで代替・続行なし”という場合ですよね。どうせなら1日まるまる取りやめになって代替開催した方が売上げ金額的にはマシです。

 とはいえ、昨今は場外売りの日程が過密で、代替したくても日程調整ができなくて入れられない、なんて事もあり得るそうですね。何事もなく開催ができるのが一番です。

濃霧で第7レースが取り止めに

2007年07月14日 | 岩手競馬
 14日の盛岡競馬場、朝から天候不順だったのですが、5、6レースくらいからガスが周りの山を越えて低く下がって来はじめ、7レースの時にはついに濃霧のため競走取りやめとなってしまいました。

 発売を締め切っていざ発走、というところまできていよいよガスが濃くなり、一時は向こう正面が見えないほどの状態でした。
 その後しばらく一進一退していたものの、酷かったのはほんの数分間かな。あとは、スタンドにいた方は分かると思いますが、コースも何とか見通せて“濃霧”とまではいかなかったように感じました。
 まあ、向こう正面は高いところにガスが漂ったままでしたから、パトロールカメラの視界が効かないからという事で競走取りやめになるのは仕方のない事なのかもしれません。

 でもなあ。冬の水沢なんか吹雪で向こう正面の馬が判別できないような状態でも走るしなあ。冬の最終レースなんかでも、日が落ちきってしまって直線に入るまでどれがどれやら分からない、という事もあるし。どうなんでしょ。



 いずれ1500万円くらいはあっただろう7レースの売上げを失い、それだけでなく時間が延びたから帰ってしまった人の分の何百万円かを失い、なんだか盛り上がらなかったですねえ。武豊騎手も来てくれないし。岩手には逆風しか吹いてませんな・・・。



 しかし、今日から騎乗のピンクさん、1レースから勝つは、5回乗って1勝2着2回3着1回の活躍するは。怪我なんか嘘なんじゃないですか?
 昨日会った時には「まだ自分の身体の動きがしっくりしないんです」なんて言ってたのに。
 でも確かにまだ遠慮している感じはしますよね。これで勢いがついたら止まらないかも。

7月7日

2007年07月07日 | 岩手競馬

 今日土曜日は7月7日の七夕の日。重陽の節句でもありますね。皆さんの想いが通じたか、ちょっと前までの天気予報では曇か雨となっていたのに綺麗な青空が広がっております。

 突然土曜の朝になって書き始めたのは、今日ちょっと面白いなと思うレースがあるから。 7月7日じゃないですか。今日の盛岡競馬の7レース、7枠7番の馬がいるんですよね。果たしてどんな成績を残すのか?これ注目です。
 「なーんだ、そんなの珍しくないじゃない」と思われる方。もう一つ、こういうネタを出せばおもしろがって頂けるでしょうか。

 前回岩手競馬で「7月7日・7枠7番」が発生したのが2003年の事。 この時、水沢競馬7レース7枠7番にはシルクアンタレスという馬が入っていました。厩舎は小笠原義巳厩舎、騎手は草地保隆騎手。
 で、この馬がどんな成績を残したか。

 7着。それも7番人気で!

 日、第レース、番のシルクアンタレスは番人気で着。
 で、ですよ。なんとこのシルクアンタレス、そのシーズンでこのレースが回目の出走なんですよ!
 もう一つ「7」があるんです。馬名ですよ馬名。シ・ル・ク・ア・ン・タ・レ・ス。文字じゃないですか!

 シルクアンタレスは競走生活の中で4回も「7枠7番で7番人気」になった事があります。05年にも「7枠7番7番人気」になりましたが、この時は2着に突っ込んで万馬券を叩き出しました。

 今日のサンエムブレイヴがどんな結果を出してくれるか。勝てばドラマですね。7着でもドラマでしょうが、でも恐らくこの馬が1番人気になりそうなメンバーですから、それで7着では別な意味でドラマになってしまう気も・・・。さて!?


3回盛岡前半の売上げ動向/名前のないゼッケン

2007年07月05日 | 岩手競馬
 まずは3回盛岡開催前半の売上げ動向から。
 例によって今年の売上げ(対前年比)。前年は4回水沢後半の7月1~3日。これも例によって同じ曜日で合わせています。

06/30 1億4820万9100円(79.2%)
07/01 2億0578万4500円(82.4%)
07/02 2億1473万5500円(79.7%)

 3日間トータルでの対前年比は80.5%。今シーズンとしては悪くない売上額、そして対前年比はそれほど意味がないと分かっていても、昨年同期の3日間に比べて1億3千万以上減ったのはさすがに気になります。

 10頭立て制限の影響はそんなに感じないのですが、相変わらず後半に行くほど伸びがない。5レースからメインまで3連単買い続けたらもうお腹一杯、という事でしょうか?



 日曜日、岩鷲賞の装鞍所を見て驚愕!!ゼッケンが使い回しの名前無しタイプになっているではないか!!(当社比2.5倍ほどオーバーに書いてます)
 このゼッケン、今から8年前に一度、これまた“経費節減”のかけ声の下導入されたことがありました。その時はあまりの味気なさにファンからブーイングが巻き起こり、確か金蹄賞とシアンモア記念かな、少し使って取りやめになりました。
 シアンモア記念なんか、メイセイオペラが出走するから多数のファンが来るのが分かっていたのにこれだったんですよね。フェブラリーS勝った後の初レースですよ?地元凱旋出走になるのが分かっていてですよ?
 せっかくG1馬メイセイオペラを生で見て、大喜びで写真を撮っても、そこには「4」の数字が書かれたゼッケンを付けた栗毛馬が写っているだけですよ。文句を言いたくなるのも当たり前ですわねえ。

 それはさておき、名前入りのゼッケンを作るのには1枚3千円くらいかかります。12頭立て1レース分用意するのにざっと3万6千円。今年の重賞が残り18。グレードレースはさすがに名前入りにするだろうから、その分を別にして14。ざっとざっと言ってゼッケン作成費50万4千円。
 塵も積もれば山となる、なんだろうけど、でもこういうお客様が真っ先に目にする部分を真っ先に削るのはどうなんでしょう?
 1レース分3万6千円、レースを見ているお客様に「ああ、これは特別なレースなんだ」と感じていただく広報宣伝費と思えば、そんなに高いですか?



 超噂レベルのホント噂話ですが、岩手での他地区場外発売をやめてしまおうという話が出ているそうで。
 「他所の場外発売にお金を使ってしまうから岩手の売上げが伸びない」のだそうで。

 どうなんですかね?

 ま、簡単なのは平日の他場場外に来ているお客様に聞けばいいんですよ。「この場外止めたら、その分岩手競馬買いますか?」って。
 ほとんどの人はNOでしょう。なんらかの狙いとか事情とかがあってわざわざ平日の場外に来ているのだから、「この分を残しておいて岩手に遣う」なんて考えないと思いますよ。だったらパチンコでも行くわ、となるのがオチでしょう。

 それに、現状、岩手競馬の売上げの中での「他地区で売って貰った分」は非常に大きい部分を占めています。「岩手での他地区発売を止める」という事は「他地区での岩手発売も無くなる」という事になります。「こっちでは他所を売るのを止めるけれど、向こうは売り続けてくれる」という美味しい話にでもならない限りマイナスです。

 「手間のわりに儲からない」というのなら、TTつがるでそうしたように他地区場外の売上げがあまりに悪いテレトラックでは場外発売を止める、というようにしていかなくてはならないでしょう。