みちのくレースのおたのしみ

岩手競馬にまつわるあれこれ。とか。

視聴率17%

2004年07月27日 | 岩手競馬
 さる7月13日に放送された「プロジェクトX」メイセイオペラ。その視聴率は、全国10.1%、岩手県では17%ということでした。
 全国の10.1%という数値は、前後の週のプロジェクトXよりは低めでした。しかし、岩手県内では全国を大きく上回る視聴率を獲得したところがなんとも嬉しいですね。

 番組の内容については、細かいところがだいぶはしょられていましたし、収録した内容もすべてが出てこなかったようで、「テシオ」でお伝えした「ワラをあぶった煙で起こされた」エピソードとか、小型カメラを背負って撮影した画像とかは見られなかったですね。
 当初「故郷の誇り、希望の馬に賭ける」というタイトルだったのが、放送直前になって「中央突破・疾走せよ不屈の雑草馬」となると聞いて、また、1週前の告知がいきなりワラ打ちのシーンから始まったりして、“地方競馬の値段の安い馬が・・・”みたいなお決まりのパターンになっていたらいやだなあ、と思ったのですが、それは杞憂で済みました。全体的に最低限のポイントを押さえられて、わかりやすくなっていましたから、それでOKでしょう。
 佐々木修一調教師との雑談ついでに、“あんまり貧乏みたいに言われるのも・・・、ですよねえ?”と聞いてみたところ、「でも、昔は本当にそうだったんだもの。そうやってやってきたんだからさ、嘘じゃないもの」そう言って笑っておられました。

 99年のフェブラリーS。一喜一憂の果てに、イサオコールに酔いしれることのできたあの日。あんないい時が、またあればいいですよね。
 メイセイオペラが怪我をしていなかったら、どうだったか。順調ならばユニコーンS-ダービーGP-スーパーダートダービーの、当時の3歳ダート3冠路線を進む予定でした。ユニコーンSの勝ち馬は、のちの最強マイラー・タイキシャトル。そんな馬と当たって、勝つシーンはなかなか想像しがたいですが、好勝負はできたはずです。ダービーGPは十分に勝ち負けだったでしょう。DGでG1馬となって、その後も順調に羽ばたいていったかもしれません。そうして今以上にビッグな存在になっていたかもしれないのですが、でも私は、怪我をしたからこそG1を勝てるまでになったと、そう思うのです。

 思わぬ挫折から必死に立て直していった努力と情熱。一度地に墜ちて、失うものは何もない。できる事は何でもやってやろう。そんな腹の据わり方があったからこそ、オペラの本当の力を絞り出す事ができたのでは。そんなふうに思っています。

 最後にちょろっと書きます。シャンハイジャパンは不来方賞を自重しています。いろいろ事情を考慮して大事を取ったということのようです。残念ですが、仕方ない事としか言えないですね・・・。

同名さん登場

2004年07月23日 | 岩手競馬
 今日行われた5回盛岡開催の能力検査。この中の、盛岡3Rをご覧下さい。3着になった馬の名前、どこかで聞いた事があると思いませんか?

 ロイヤルハーバー。ORO開場2年目の1997年に中央から岩手に移籍、桂樹杯・東北サラブレッド大賞典と、中央時代には一度も走った事のない芝2400mという条件のレースを勝ち、暮れの桐花賞ではメイセイオペラの2着。結果的に97年シーズンの間だけでしたが、岩手のオープンを支えた馬でした。引退したのは99年のこと。
 そんな馬がなぜ2歳新馬の能検に?どうせまた打ち間違ったんだろう、と思った方。あなたはきっと「テシオ」の常連さんですね。いい所を突いています(^^;)。でも、今回はそうではなくって、同じ名前が別の馬に、2歳の新馬につけられて、再び競馬場に登場したのです。

 こういう馬は、実際の所けっこういるものです。有名な話としては凱旋門賞に挑戦したエルコンドルパサー。こちらは2代目で、初代も同じ馬主さんの馬。ついにデビューできなかった初代の雪辱のため、とっておきの馬に同じ名前をつけた、というエピソードがありました。(サクラローレルも2代目ということだそうですが、「サクラ」さんは同名馬の宝庫?ですね。)
 
 かっこいい名前・語呂のいい名前というのはどうしても同じようなものになってしまうもので、特にカナで9文字以内という制限が付いている日本では、「ー」や「ッ」なんかをいじって工夫しても限界があります。春の馬名登録シーズン、馬主さんが名前をひねり出すのに苦しむのも道理、というところでしょう。
 そんなわけで、という事でもないでしょうが、過去にあった名前は一定の制限の元、再び登録する事ができる事になっています。
 ・現役の馬と同名はもちろん×
 ・国際G1勝ち馬、国内のG1勝ち馬と同名は×
 ・繁殖入りしている馬と同じものは一定期間×
 ・国内の過去の活躍馬と同名も×
 また、これらの馬とあまりにも紛らわしいものも×(「チョウカイテイオー」ネタを知っている人は、もう古いファンになるのかなあ・・・)。
 ・登録抹消後5年経過していない名前も×
 逆に言えば、こういう条件に引っかからない限り何度でも同じ名前を使える、という事になります。
 
 ということで最初に戻って、ロイヤルハーバー。先代は99年に抹消していますし、G1勝ちや繁殖入りもなかったので、5年たった今年から再利用が可能になったわけですね(正確には5年たってませんが、年度でカウントするのかも?)。
 先代がつい最近岩手で活躍した馬ですし、同じ主催者に2代目が登場ということになるとちょっと複雑。おまけに、2代目も黒鹿毛に500kg台の馬体、そのくせひょろっと足長に見えるところもなんか似ているんですよね。
 いっそ2代目が初代以上に活躍してくれれば・・・。『あのロイヤルハーバーに同名の先代がいた!』なんて見出しが目に浮かびますねえ。

これがきっかけになるかも

2004年07月20日 | 岩手競馬
 中央馬4頭の決着となったマーキュリーC。ここ数年で最も軽そうな相手だったのに、地元勢はバンケーティングの5着が最高、上位との着差も昨年同様の7馬身、という結果となりました。

 9歳馬スナークレイアースが勝った事に不満を感じられる方もいるかもしれません。また、その勝利には、かなりの運というか、好条件が揃った事は確かだと思うんですけど、それでも勝利を手にできるだけの、力を発揮できるだけの状態に仕上げてきた陣営には脱帽せざるを得ません。
 情報無しにぱっとスナークレイアースを見て、あれが9歳馬だと思う人がどれだけいるでしょうか。今の9歳馬、ちょっと前までの10歳馬なんですが、10歳というと筋肉も落ちて肌つやもガサガサになって、すっかりごつごつとしていたものですよね。
 今は昔よりも馬が長く力を保てるし、いい状態を続けていられるようになっています。登録できる年齢の上限、いわゆる定年を設けていない主催者も増えてきました。私なんかは“10歳=現役終了”という意識が抜けないんですけれど、もう、10歳を超えて重賞を勝つ馬がいても、少しも珍しくない時代になっていますね。

 表題は、この話ではありませんでした。
 このマーキュリーCで、“これは”と思う馬、というか騎手がいました。シルクディバインと菅原勲騎手です。
 大外枠からハナに立ち、3コーナーを待たず失速、12着に敗れたコンビなのですが、このハナに立つという選択は、悪くなかったと思います。強豪相手に勝つためには、リスクが大きいかもしれないけれど、チャンスも最も大きい方法だったと思うのです。そして、その戦い方を躊躇せずにとった菅原勲騎手に、肯きたいのです。
 今の時点でリーディング3位、一時はベスト5からも転落しそうなほどの不振にあった菅原勲騎手ですが、最近はかつての“らしい”レース運びが戻ってきています。そこに今回のレース。私なんかが言うのもなんですが、これで菅原勲騎手の何かが吹っ切れたのではないでしょうか。
 このレースがきっかけになって、強い強い菅原勲騎手が戻ってくるのでは。そんな予感がしました。

けっこうハードな週末・・・なんだろうか?

2004年07月16日 | 岩手競馬
 いよいよ次の月曜日に迫ったマーキュリーカップですが、今日リージェントブラフが回避したために、出走頭数は13頭となりました。
ここ何年か“このレースをステップに今後活躍しそうな馬”という馬がいて、レースの結果以上にその後を見ているのが面白かったのですが、今年はどちらかといえば高齢の範疇に入る馬が多いんですよねえ。今までのような出世レースになるかどうか。

 そのマーキュリーカップは、自局・めんこいTVの中継があります。実況・蘇武直人、解説・松尾康司のおなじみのメンバーに加え、私もパドック解説で出る予定です。
 で、今回はゲストのダンディ坂野さんと絡む予定があるようなんですが、どうなるんだろう。まわりは「ダンディと同じ白のタキシードで」とか「二人でネタを披露」とか、いろいろ好き放題言っておりますが・・・。タキシードに関しては現時点で用意しろという指令が出ていないので大丈夫でしょう。
 今日はこれから「勝ちそーラジオ」、明日は「勝ちそーTV」、日曜は「みんなのいわて競馬」、で月曜が中継。4日連続で皆さんの前にでると思うと、閑なうちにエステにいっておけばと・・・いや、冗談です。
 まあ、金土日月と、各番組よろしくお願いいたします。

 ちょっと違う話題を。某巨大掲示板で、というか「2ちゃんねる」で、『テシオの何でも伝言板は岩手競馬存続の意見ばかり載せている。そうでないものは弾いているに違いない』というお話が出ておりました。
 残念ながら、というか幸いに、というか、春号の前後に届いたお葉書は、実際ほとんどが「岩手競馬にがんばってほしい、続いてほしい」というものだったんです。長文のものは特にそうでしたね。
 伝言板にはそういう文章を、明らかな誤字か、よほど難解な部分でなければ、ほぼそのまま掲載しています。突然の“廃止検討”報道に驚いたか、少しまっすぐすぎる意見もありましたが、多くは、今こうして経営が苦しくなってしまった過程をも知った上で、それでも「岩手競馬よ、しっかり立ち直ってくれよ」という気持ちのこもったものだったと感じました。
 「テシオ」では岩手競馬に批判的な意見も掲載していますし、誌面に載せていては遅いと思われるものは直接担当部署に連絡もしています。そういう意見を拒んでいるわけではありませんので、どんどん送って頂ければと思います。

盛岡開催へ/栗駒賞など

2004年07月13日 | 岩手競馬
 栗駒賞はタイキシェンロンが優勝しました。ほぼ完勝といってもよいレースでしたから、当日の「勝ちそーTV sat」用のコメントには『強いタイキシェンロン、復活です』と送りましたが、馬の状態としてはまだ本調子ではないでしょうね。
 それでも勝てたのは、距離やコース形態等の条件が合ったからでしょう。レース後の菅原勲騎手は「盛岡の2000mは長いかも。1400mは、地方馬同士ならいいけれど、中央馬が出てくるとペースが合わない。そういう時は1600~1800mがいいと思う」と言っておりました。
 栗駒賞はクラスターCのトライアルになっていますが、1200mは短すぎるのでは、と、そちらに向かうかどうかは未定。ただ秋には、さきたま杯か日テレ盃に行きたいそうです。

 「勝ちそーラジオ」で私が口走った本命・イナリコンコルドですが、距離不足の懸念もなんのそので3番手を楽に追走、これはいけるか!?と思った向こう正面、突如失速してそのままブービーに敗れてしまいました。
 後で聞いたところによると、“馬が、行く気を削がれたら走るのをやめてしまう”そうなんですが、その辺はやっぱり数を使えずに過ごしてきたマイナス面なんでしょう。
 ただ、昨年のまんさく賞、59kgを背負っての3着に、騎乗していた菅原勲騎手が「これだけ走れるなら岩手のトップになれる」と言っていた、その底力がフルに発揮される時を、もうしばらく待っていたいと思っています。

 さて、先週落馬した西康志騎手ですが、一度調教で騎乗したものの、やはりまだ思わしくなかったらしく、今週末は騎乗しませんでした。
 日曜日から乗り替わりとなった三野宮勇騎手は、原因が調整ミスということで、即日騎乗停止、そのまま7月24日まで騎乗停止となりました。
 日曜日の1R、1コーナーで大きく外にふくれて8位入線の9着降着となったテンノメグミと沢田盛夫利騎手、こちらは馬の方が出走停止30日(調教不十分)の処分でしたが、騎手の方は戒告に留まりました。

 この18日からは盛岡開催、待望のグレードレースもやってきます。その初日・18日にはめんこいテレビ『空飛ぶ三輪車』のコーナー企画で競馬教室があります。いや、「出るって言ってたよ」と周りの人からは言われていたものの、内容を知ったのは今日です。まあなんとかなるでしょう。ふじポンを見に来て下さい。

八戸のセリに行ってきました

2004年07月06日 | 岩手競馬
 昨日の7月5日は、八戸で行われた(正確には福地村の八戸家畜市場)サラブレッド1歳市場に行ってきました。

 今年は例年よりも開催時期を繰り上げ、7月上旬に行われた八戸市場。北海道の市場が7月下旬から9月まで目白押しとなるのを避けてのこの時期だと思うのですが、結果的には「もう少し様子見」という判断を生んでしまったようでした。

 今年の落札頭数は19頭(昨年34)、合計金額7780.5万円(昨年1億715.2万円)で、いずれも昨年比大幅ダウン。最高額は1270.5万円(昨年744.5万円)と上がったのですが、全体に「よさそうな馬は複数人がぶつかるけれど、そうでない馬はさっぱり」という傾向。
 JRAの育成馬が4頭、岩手の補助馬は0と、団体購買が低調に終わった事も影響しているのでしょうが、やはり最大の影響は競馬不況でしょう。

 種付け料200万はするハンセル産駒が265万。同じような価格のホワイトマズル産駒が、210万。これでは1年半育てた意味がありません。
 上場されている馬のレベルなら、私のような素人にすら、2、3年前と比べて明らかに上がっていると分かるほどなのですが、それが売れ行きに結びつきません。生産者ががんばってもそれが成果に結びつかないのなら、どんどんやる気を失っていくのは明白です。

 セリのあと、懇意にしてもらっている生産者の方としばらく立ち話をしていました。「今年はずいぶん“もう生産をやめる”という人が多かったよ。空胎の牝馬はどんどん整理されているしね」「預託・仔分けは楽だって言われてきたけど、今はそれだってキツイらしいよ」「これじゃあ、種付けから育てたりしないで、適当な当歳でも買ってきて、育成して転売した方がいいよねえ」「でも、育成に出しても売れないんでは、つらいなあ」

 最後に、「もしかしたら、来年はもう、あなたに会えないかもしれないねえ・・・」と言われました。冗談交じりではあったのですが。

 本当に、どうすればいいんでしょうか。 

落馬事故

2004年07月04日 | 岩手競馬
 今日、7月4日の日曜日・水沢3レースで落馬事故がありました。
 ゴール寸前、草地騎手騎乗のエアヘイリーが内に斜行し、後続のマンテンロドリゴ(関本浩司騎手騎乗)が落馬、さらに転倒した馬にカヌマリューオー(西 康志騎手騎乗)が突っ込んでこちらも落馬するというもの。
 関本騎手は後続の馬群の真ん前に落ちるし、西康志騎手も自分の騎乗していた馬と絡んでしまうし、2人ともしばらくは砂の上に倒れたままで、「これは大事故か!?」と心配したのですが、不幸中の幸いか、2人とも目に見える大きな怪我はなく済んでホッとしました。
 関本浩司騎手などは、落馬後「今年はツイてない!本当にツイてないよなあ」とブツブツ言いながらもすぐ次のレースから騎乗再開、5レースなんか勝っちゃうんですから、騎手のみなさんという人たちは本当に鉄人だなと感心してしまいます。
 西騎手の方は、落ちた時に頭を打って脳しんとう気味ということで、念のため病院に検査に向かい、その後の騎乗はすべて乗り替わりとなりました。

 昨年は、レース中の落馬事故が必ずといっていいほど大怪我の伴うものになってしまっていたのですが、今回は本当にラッキーなことに、出血や骨折ということにまでは至らずにすみました。
 こういう時にただ見ているだけしかできない自分がものすごく歯がゆいのですけれど・・・。これはしかたないでしょうね。自分にできるのは、騎手のみなさんが無事に帰ってくる事を祈ることだけです。

 昨年の村上忍騎手や菅原雅文騎手の落馬事故は、ほんのちょっと運が悪ければ、最悪の事態になっていたかもしれない出来事でした。今でもそれを思うと背筋が寒くなる気がします。
 今回も、ほんのちょっとだけ運が良かったおかげだったのかもしれません。競馬というのは本当に、いつでも死と隣り合わせだと、いまさらながら思わされます。

 さて、事故のきっかけとなった、エアヘイリーと草地保隆騎手。失格の処分が下り、草地騎手は騎乗停止となりました。来週にシャンハイジャパンが出走する予定だったのですが、これで鞍上が未定と言うことになりました。
 シャンハイジャパンは、不来方賞まで間隔が開きすぎるから、ということで出走するつもりだったそうで、草地騎手が騎乗できなくても予定通り出走するそうです。 

帝王賞

2004年07月01日 | 岩手競馬
 ようやく次のテシオが脱稿できて、リハビリ中のよこてんです。
 まだこれから帝王賞部分の入稿があるので、それが無事終了、校了となれば、やっと安心できます。次回のテシオ「マーキュリーカップ・クラスターカップ特集号」は7月9日金曜日発売ですので、もうしばらくお待ち下さいませ。

 で、帝王賞です。私は盛岡で観戦していましたが、思った以上にお客さんが来ていて、賑わっていましたね。
 ナイター場外時の盛岡競馬場に来たのは久しぶりで、おそらく4年くらい前のBGC以来なんですが、正面ゲートから入っていくと、昼とは違う重厚なイメージがあって新鮮でした。なんかこう、劇場に入っていくような感じで。こういう雰囲気の中でイベントがあっても面白いんじゃないかと思ってみたり。

 レースの方は、アドマイヤドンが貫禄を見せたという結果にはなりましたが、タイムもまずまずだったとは思うんですが、あまりレベルが高いものには思えなかったですね。
 なにががっかりしたって、アンドゥオールとタイムパラドックスがねえ。前者は勝ちに行くにしては消極的すぎ、後者は強引すぎ。結局、他の馬のつくった流れに引き込まれたまま終わっていましたよね・・・。この2頭、これから伸びてダート界の中心になるんじゃないかと期待していただけに(テシオの特集内でもそう書いたんですが・・・)、ちょっとがっかりでした。
 スターキングマンは、パドックであれほどうるさいようではまだ本物ではないですね。アドマイヤドンにしてもまだ完調一歩手前に見えたんですが、休み明けである程度新鮮な状態だった事のほうがプラスだったのでしょう。