goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩平通信

多摩平の森でのんびり暮らすシニアの日記です。

ヒヴァの旅 見どころ編

2011年04月03日 15時38分10秒 | 旅行記

ヒヴァは乾燥していて埃っぽいが、内城はいつもきれいに掃除されていた。

Hibamid050

城壁の中。

Hibamid056 Hibamid274

高さ10m、厚さ6m、長さ2250mの城壁。

Hibamid119

ジュマ・モスクの彫刻が施された柱。

Hibamid266

2つのミナレットは3000スムで登ることが出来る。

Hibamid157

朝日が当たるミナレット。

Hibamid232

昼は観光客で賑わっているヒヴァだが、夕方になると店が閉まり、人もいなくなり、中世にタイムスリップした気分になる。そして、ここで奴隷売買がされたり、拷問や処刑が行われていたと思うと怖くて一人では歩けなくなる

滞在中は鼻水が出たり喉が痛くて、花粉症の様な症状に苦しんだ。眼に見えない土埃のせいだと思う。冬は極寒で夏は50度以上になることもあるという。ここで暮らす人の生命力は強い

<ソフトバンクは3日、孫正義社長が東日本大震災の被災者への義援金として、個人で100億円を寄付すると発表した。ソフトバンク社長としての役員報酬(09年度実績は約1億8000万円)も、引退するまでの分全額を寄付する。このほか、ソフトバンクグループも企業として10億円を寄付する。

孫社長は今回の寄付についてコメントしていないが、震災後に福島県を訪ね、インフラ復旧などへの協力を申し出たり、震災で両親を亡くした震災遺児に18歳になるまで携帯電話を無償貸与する方針も打ち出すなど、公私両面で被災者支援に取り組んでいる。

ライバル会社だけど、涙が出た。カリスマ創業者はやることが違う。お金の使い方を知っている。こんなことされたら、iPhoneに乗り換えたくなる。

震災は悲しいけど、日本国民、いや世界中の被災者を支援しようという気持ちがうれしい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。