goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

定置網には連日鯛が大漁、オイラの網にも。水温13度から14度超え、地磯シーズン到来か!

2015年05月10日 | 釣り

 日に日に新緑が深まり ウツギとフジの花が満開となり、島はいよいよ鯛の最盛期を向かえた。

大型定置網には連日鯛が大漁に揚がり、オイラの網にも捕れるようになった。

しかし、イナダも大漁 去年と同じパターンにならねば良いのだがーーーー

真鯛はすでに浮いているな、網で捕れる時期は逸したかも知れない。

浅場で捕れるようになったのは磯で釣れるとゆうことか!

水温13度から14度超え。地磯シーズン到来か!

新潟県海洋研究所発表では、表層の海水温は平年よりはなはだ高め(約3度超え)

50mでは平年並みと事。

島の海は濁りと澄む日が交差して、例年に無く5月は潮が早い。

これは釣りには良いのかなーーーー?

                                     <   S丸  >

定置の真鯛だ                    フグだ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくヤリイカが釣れだした..やはり旬の物は美味いな!

2015年01月16日 | 釣り

島は正月を2度する・大正月は神様・今日16日は小正月・仏様 16日は地獄の釜も休みとか?

ようやくヤリイカが釣れだした。昨夕2尾、今夕は5尾(Mが釣った・オイラはヤリイカ釣りはしない)

早速初物を食する。やはり旬の物は美味いな!

あさって18日、毎年恒例の釜谷獅子舞保存会によるの悪魔払いがある。

今年の健康と豊漁を願う舞だ!

真鱈漁も始まった(底引き・刺網は2月1日解禁)今年も豊漁でを祈りありますようーー

 

冬の凪...またまた明日の午後から時化..たぶん帰り便は欠航でしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低気圧接近し久方ぶりの波高1.5m...........66cm2.6kg 真鯛

2014年12月21日 | 釣り

12月21日(土)日本海に低気圧が接近し、久しぶりの1.5m!

定置漁が久しぶりに出漁、イナダが約7トン、ブリは無かったが多種そろっていた。

午後のフェリーにようやく間に合わせる事ができた。

午後2時を回り、昼飯抜きで今にも降りだしそうな空を気にしながら出漁。

南の風やや強いので、仏崎へ!

雨降り、やや強くなったら釣りは中止しなければならない。水温は14度切ったかな?

時間が無いのでコマセを頻繁に投入、即座に木っ端メジナが入れ食い状態に。

ウキがなじまないので、ここでフカセ釣りに変更する。

3時過ぎ突然前アタリも無く、ドラグを鳴る!

沖に走る曳きに奴と確信する。暫らくぶりのアタリ、慎重に取り込むーー良い曳きだなーーー

水中ウキが見えた先に白い魚体が見え勝負は終えた!66cm2.6kg 食べごろサイズ

1日寝かせて美味しくいただきます。

コマセが効いた後はサヨリが群れ、メジナが入れ食い 針が落ちていかない

どうにか800gの正月お雑煮用の真鯛をゲット。

風強く、雨も降っているので早めに退散する。

今日は北西22mから10m フェリーは欠航、雪強い中渚釣りをするも藻が多く30分で退散。

今夜は積もるなーーー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月雑煮のダシは真鯛の焼き干し........真鯛釣らねば

2014年11月30日 | 釣り

正月の雑煮ダシは真鯛の焼き干し、釣らねば!しかしシーバスに遊ばれてーーー

11月最後の日。午後2mから1m 釣り日和、正月の真鯛を釣りに午後2時半出漁。

少々ヤドカリを持参。しかし時期的にはオキアミ。場所は迷った末に、先週大谷師匠が行ったカゴマ。

案の定ヤドカリにはほとんど反応なし!

コマセが効き始めると、なにやら大型の魚影2尾 鯔かなーーー

どうも違う? もしかしたらシーバス? さっそく餌をオキアミに変える。すぐにヒット、やはりスズキだった!

その後、アタリ2回も外れ、諦めて2号竿で真鯛を狙う。明るいので2.5号のハリスへ交換。

ところが奴は又も来た、シーバス得意のエラ洗い3度(豪快だった)、ハリスはもたずブレーク。【いい引きだ」

オイラ的には真鯛の引きが良いなーー

しかし正月用の真鯛を釣らねばーー40cmを超えるメジナが来た(これは美味)、これも良い引きだった。

今回でヤドカリ釣りは終了。供養をしてやらねなーーー ありがとう。  

 真鯛は次回に繰越だ!                            <  S丸  >                               

  

ころっとしたメジナ..うまそう、この時期メジナは最高、あしたの肴で決まり

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渚釣り、黒鯛5枚...いい引きだったなー

2014年11月29日 | 釣り

今シーズン初の渚釣りーーー

今年の11月は荒天が少ない。去年、フェリーは8日欠航したが、今年は3日。岩海苔が心配だ!

自然は悪い時に悪く、好いときに好く、これがベスト。この後が心配だ!

地磯釣りもおかげで不調。  さらに27日、28日は0.5m今時珍しい海況だ!

今日29日.東京出張から戻る、南西から西の風強く、今シーズン初めてようやく渚釣りに行く。

午後3時半出漁。フグとの戦いを静止、初のクロダイ ゲットもタモでスクウ直前で針外れ。

逃がすとその後が続かないんだがなーーーー

しかし、今回はちがった。その後入れ食いに近い状態、55cmを頭に大型が連発。

暗くなり 真鯛を狙うも風が正面強くなり撤収。 釣果5枚・棚1ヒロ少し 引きは最高だな!

明日は正月雑煮用の真鯛を釣らねばーーーーーーー  <  S丸  >

 

お顔がみんなちがう、それぞれ素敵な魚相..銀鯛オイシソウ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬晴れの磯釣り..真鯛は上(南)磯に集合

2014年11月24日 | 釣り

冬晴れの磯釣り

22日.地磯釣りはまあまあの釣り師組とS丸組に分かれ下(北)磯へ

釣果はS丸が石鯛を4枚、真鯛はバラシ、

まあまあの釣り師は石鯛に餌はかじられ、根にはもっていかれ、あえなく惨敗

「餌は同じ、竿も差異無く、場所は悪くない、なんなんだろ」.......

我々は釣りに来たんで無く健康のために来たんだ..それにしても足がぱんぱんだ

まあまあの釣り師のつぶやきは..........なんなんだろ.....

 

23日.沖磯釣り、

最高の釣り日和、渡船は長豊丸、磯は上(南)方面

長豊丸の釣り人は10人あまり、夫々3枚くらいあげてた

粟島釣り歴20年?の二人組、

場所はバチガシマ、釣時は早朝

50cmの石鯛、80cm余り真鯛3枚+1枚

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいひきだったなぁー 新2号竿.満月のようにしなった

2014年11月09日 | 釣り

11月9日   いいひきだったなぁー

真鯛狙いが^^^^^

週末所要で今日1便で帰るも、諸仕事多くつりは3時半を回って出かけることに。

ベタ凪なので、今季初のコマセ仕様で真鯛を夕間詰めに狙うことにする。

昨日内浦地区の磯道は補修が完了(地区の皆様ありがとう)、早速利用させて頂きます。

念のために少々ヤドカリ持参する。釣場に着くと小雨がパラパラ沖は暗い、しかし なぜか釣れそうな気配。

先ずは石鯛をーーーーコマセをして ーーー1投目で1kg弱をゲット。

その後も石鯛が徐々にサイズアップ。2,3kgが頭で2kgから1kgまで 計5枚

しかし今日は真鯛狙い、石鯛のアタリが切れたのでここでオキアミに変える。

渋いーーー中々アタリが来ないーーーー

いきなり走ったアタリは1kg弱の本命。しかしその後はあたり無く納竿。

帰りのリュックは重かったな 

ようやく新しい2号竿を満月のようにしならせる事ができた、強烈だった   <  S丸  > 

  

    

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

87cm7kgのメタボ鯛  「イカでもくったのかなハラベな鯛だ」

2014年11月05日 | 釣り

11月5日 快晴 凪 亀ちゃん大物ゲット 87cm7kgの真鯛

荒れた後が釣れ時..........

でっかい鯛が釣れた見てみ!87cm7kgの大物だ

この時期の鯛は痩せているはずなのに、パンパンの腹、メタボな鯛だ

「先々週にMが釣った鯛の腹にはタコだった、こいつはイカでも食ったのかな、ハラベな鯛だ」

釣ったのはオンチャではなく長幸丸亀ちゃんだ、トローリングで釣ったのだ

ガッツっときて一本は切られてしまったそうだ

来れば必ず何枚かあげてゆく釣り師Sさん、今日は1kくらいの石鯛を二枚

彼のでっかいクーラーボックスに入れてもらったデカ鯛.....鯛とのコミは難しいですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイラのクーラに真鯛6kgスズキ4kgがピクピクと脈打っていた。 

2014年10月26日 | 釣り

10月26日 内浦地区祭りの宵宮!  真鯛80cm超え 6kg ^^^

25日新潟の友 TとAの2名来島! 

水温19.5度 透明度良すぎる中、船で北方面へ、しかし、磯は既に満席。

どうやら釣り大会があるようだ。結局 北も最北、初めての磯で竿を出す事に。

Hは昨年オイラが真鯛と石鯛をあげた場所。Aはオイラとカモメ岩へ。

ガーーーン 又も大物が針外れ、竿を新調してから針外れ続き、どうしたものか?

この日は皆たいした釣果なし...................

26日朝はうねり高く、両名を仏崎へ送るもたいした釣果無く終了!

今年の島はなんか変だな!過去例が当てはまらない事例ばかりだ

釣り大会の結果は、60cmと70cmの真鯛2尾、さみしい結果で終えたようだ!

 

好釣果が半月以上つづく島のルアー釣り。

26日朝、オイラのクーラーには真鯛6kgスズキ4kgがピクピクと脈打っていた。 

Mが最近好調の朝釣りでの釣果だ!真鯛のお腹には食べごろの磯タコが消化中。奴はこれを狙って

岸辺に来たんだろう。 欲張らなければ長生きできたのに。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型定置網にアオリイカが大漁...釣果もまずまず

2014年10月13日 | 釣り

台風予報に振り回された三連休...自然には勝てない

台風前、12、13日と二日続けて小型定置網にアオリイカが大漁だった、..

 

今まで冴えなかったアオリ釣り人の釣果は腕に合わせてそれなりに、まあまあ、いっぱい..等など

@鮎釣り名人のKOさん、釣りのセンスは種目を選ばずか、釜谷防波堤周辺で18杯だった

彼が言うには「足を使かっての釣り」だそうだ、

確かに公園沖のテトラ先までは人があまり行ってなかった場所だ

@師匠Kさん2人組はカムラの大島で2時間のアオリ釣り、釣果は満足

アオリがわさわさ泳いでるのが見えた、小さいアオリなら幾らでも釣れたがそれらはリリース

大きいの選んで釣ったそうだ、釣果は二人で50杯超え

 

@頑張ったぷくさん、朝晩は防波堤で釣って、昼間はオナマチで..

ここぞと思って一人出かけたオナマチだが..目指す意中の岩には先客が、がっくりだ..

おまけにその釣り人は誰もいないオナマチで一人で一泊夜釣りのつわものだ、

13日の帰り道、オナマチ停留所にいる彼を見つけ、釣果を尋ねたら

「50以上は釣ったね」でした、意中の岩に乗れなかったぷくさん..悔しがる事ことしきりでした

  

@おんちゃ師匠さんは今回も荷捌き所でアオリを得て、一夜干し作り、

汲んできた海水に2時間ほど浸したてから、ワッパ煮広場で一晩かけて海風乾燥

しんなりとしたアオリイカは潮がアオリの甘味を倍加してとっても美味い、酒好きにはたまらない味だ

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする