goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

幸先良いスタート..真鯛78cm、身圧なナメタカレイ他

2021年04月26日 | 釣り

始めての釣り人

今シーズン始めての釣果

釣った人はturibitotamaさん

午後2時、北へ向けて出港、

翌日朝7時に寒さに震えての寄港、

だが、えびす顔だった..と思える

クーラーボックスから鯛の尾びれがはみ出していた

旨そうな太った鯛だ、78cmはあった

今シーズンを占う幸先良いスタートだ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔あふれる一年でありますように

2020年01月02日 | 釣り

笑顔あふれる一年でありますように

越年欠航で始まった2020年、時化で洗われた沖磯

良いことも悪い事もみんな海の中へ

新たなシーズンが始まりました

釣り人のどなた様にもチャンスがまわってくるように

塩釜神社、八幡神社にお願いしました

今年も皆様の笑顔と会えるのを楽しみにしております

本年もよろしくお付き合いください

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休の釣果

2018年09月18日 | 釣り

三連休の釣果

アオリイカ..特筆すべきは

2泊三日の強者F子さん

一泊目は一人で沖磯泊、それも夜中2時頃猛烈な雨、三日目も沖磯

寝る間もおしんでのイカ釣り、そのかいあってか60杯のイカ、最大胴長18cmだった

今一人、一泊二日のSさん

釜谷入江の端から端まであしで稼いだ25杯

防波堤はさけ、入江の磯を釣りながら歩いた半日、翌日も同じ

浅い磯釣りの経験者かもしれない、こちらも最大胴長18cmだった

 

石鯛釣り、ヒラマサ釣は数も形も好調

肥えた石鯛63cm..重かった

 

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒天続き、こんな事もあるんだね...釜谷港内で83cmの真鯛

2018年09月10日 | 釣り

9月10日 雨 

スズキを釣るつもりの漁港内で、83cmの真鯛を釣ってきた

早朝の港内は荒天続きで船はじょうかされ、海面を雨風がたたくだけ

釣ったのはS丸の弟M、ルアー釣り

あれだけの大きさ、泳ぐ姿は見えたのでは..

スズキだけでなく鯛も港に入ってくるんだ..

港内にはアジが群れてる..餌場でしょうか

荒れた港内には要中意ですね

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中のイカ釣り......

2018年09月08日 | 釣り

9月8日

秋田のイカ釣りTさん2名の最終釣果.

6日~7日で35杯、胴長は最大15cm~16cm

8日は早朝より雨、釣りにならず心が折れて、8時の船で帰っちまった

昨年の釣果より少なかったが、昨年は天気良く渡船もあった

今年は雨の中で金谷防波堤が主だった..まずまずでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオリイカ胴長16cmに成長

2018年09月06日 | 釣り

9月6日  

昨年の9月5日に来ていたアオリイカ釣りの秋田のTさん

お約束したように丸一年ぶりの粟島

2時過ぎから2時間ほどの釣果は10杯.....昨年は20杯だった

夕食後は一時間ほどの釣り当たり無し.....昨年は6日杯だったのでは

大きいので胴長16cmだった...昨年より1cm大きい、育ち盛りです

明日早朝に期待して今日は早々に就寝でした

明日もう一泊して頑張るそうです...夜遅くには雨になりそうなんですけど..ね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオリイカ釣りのジャミはスズキだった......プクさんのアオリ26杯

2017年09月17日 | 釣り

9月17日  台風通過前 勢力が落ちますように...

台風が来る前にあれもこれもと動くが、自然が相手では準備万端とはいかない

ことに山畑のひ弱な冬野菜苗はどうしようにも守り切れない

ばばが言うには「大海にゆもじをひろげるようなもんだ」そうだ

88歳のばば経験を聞きながら、やれる事はみんなやった。

高速船は8時に、フェリーは時間を早めて13時に出港して避難へ

午後、漁船が据え上げられ人気のない釜谷漁港を忘れたようにダシ風が吹き渡り

 夜9時過ぎに暴風警報が出た、ここは西方面、今のところ風音無し

家人は静かな夜のうちに眠りについた、暴風でたたき起こされる前にと......

  


プクさんのアオリ釣果....26杯 

15日、北防波堤で夜釣り....18杯、胴長18cmが最大

    陽があるうちが良く釣れた

16日、目的の大岩が先客ありで釜谷港内へ....8杯、胴長17cm最大

    夜釣りの予定だったが9時できりあげた、港内がスズキのナブラ状態、

    あちこちバシャバシャとやたら騒がしくて釣りにならなかった

                       <    プクさんより    >

       

   

 

             

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れる海、釜谷防波堤釣りでスズキ、ワラサ、ヒラメ...と売るほどのカマスとアジ

2016年10月31日 | 釣り

10月31日  

時化後は好機?残り物には福?

台風予報の影響で今回は二週遅れで10月最後の週になってしまったYさん

Yさん三泊、釣行の釣果は?.....時化後は好機と残り物には福だった..ようだ

10月も後半になると渡船は厳しい...が防波堤や地磯で好釣果が出る

今回も三泊のうち中一日はフェリーも欠航した時化だった

彼等は帰る日まで防波堤と防波堤横の来島だけで釣っていた

風和み、風向き、風かわし..風読みの三日間だった

<時化た翌日--波はおち、いいかんじの海>

     

防波堤でも釣れました大きいのが、逃がしたのも多かった

タモ捌きがとってもにがてなようでした......

80cmのスズキ一尾....他二尾はタモに入れられずに逃げられた


             

60cmのワラサ一尾.....これも他は逃げられた

50cmのヒラメ一尾......防波堤でヒラメは想定外だったようです

カマスとアジは売るほど釣ってました、カマスは刺身で食べたがうまかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリー欠航、時化の三連休、それでも防波堤でアオリ21cm

2016年10月10日 | 釣り

10月10日

釜谷大祭と重なった三連休、氏神様の塩釜神社は海の神さま

氏神さまは氏子に休息をもとめたのか、三連休中は時化だった

九日はフェリーさえ片道運行、行ったっきり戻ってこなかった

  

八日、宵宮神楽にお参りしたプクさん、そのご利益か...

強風の中、なんとしても大きいアオリをと、東と西を行ったり来たりしながら

風向きが変わるその時を逃さず、なんとか5杯のアオリを釣り上げた、

「二泊三日で5杯って..わたしかなしいわ....とはいえ大きかったわ

フェリが欠航になった日和だし21cmは重かったし」

「防波堤のおっちゃんたち、このおばちゃん何?って話してた、おっちゃん達うらやましそうだったわ」

........ちなみにおっちゃん達は6杯のアオリを釣ってました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか凪がない海

2016年10月07日 | 釣り

10月7日

なかなか凪がない海、今日も高速船は全便欠航、フェリーの変則運航だった

S丸の初秋磯は連休明けになりそう、明日後半から明後日にかけ波高は2.5~3mの予報

島なので風の向きによっては和みの場所もあるがなかなか....

今週中、台湾から来た釣り人4名が北方面で、真鯛60cmくらいを2枚あげた

最近、韓国.上海など海外からも釣り人がくる、これもITのなせるわざか

島はせまいが海は広い、同好の士にとっては境界はないのかもです

この時化後に竿をだせれば良い便りが聞こえるのでは......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする