goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

寒の初岩海苔摘み

2015年01月27日 | 旨いもの情報

1月26日

波高0.5m、久々の寒のベタ凪、となれば初岩海苔摘みだ

今季の磯は海苔が少ない、少ない時でも外れがない長手へ船で出かけた

 

 

 

寒の海苔は実にうまい、例年だと萱簾に打って乾燥させて、濃い緑色に焼きあげてから

密封冷凍保存し、新鮮な味と香りを夏まで楽しむのだが

今年は岩海苔を生のまま密封冷凍保存もした、ばばが現役ばりばりだった時のやりかただ

足腰が弱ってきたばばは磯に出かけなくなった、磯には行かないが総合力ではまだ々ばばの勝ち

ばばが言うには「生の岩海苔は風味が格別だ、汁物に散らした岩海苔はとくべつうまい」

ぜひ、食べ比べてほしいものですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賽の神、初神楽...S丸に真鯛60cm、ニャンにもさかな

2015年01月25日 | 節の行事

1月25日

釜谷地区は賽 の神と初神楽の日

今年の五穀豊漁・年男年女の健康を祈り、六所神社で神楽を行なう。

  

 

波は1m、この時期にしては穏やかな日和。

今朝漁師が今の水温は12℃から13℃と言っていた。

まだ鯛は釣れる水温だ。本来なら竿収めをしている時期、

うずく心に押され、神楽をそこそこに終え3時45分出漁。

時間が無いのでオンチャ得意のサドマリ大島へ、大島は今シーズン初釣り。

予想通り波穏やか、海底は丸見え、暗くなるのを待つも、30分後いきなり底に突っ込むアタリ

これは寒鯛だろう、しかし、中々揚がらない、この時期の寒鯛は粟島漁師が認める絶品魚。

根に留まる奴をどうにか揚げる、コロコロとしてるが少し小ぶりの美味そうな奴だ・

その後全くあたりなし、5時半も過ぎあたりは暗くなる、穏やかな今日は寒さを感じない

もう少しと思ったその時、柔らかなアタリが--何だろう--合わせる--小さいな....

ドラグを〆るーーーところが底から沖に走った、この引きは奴、本命だ!

久しぶりの引きに心でガッツ、60cmサイズだ   2日寝かせて食うぜ!

追伸 今日は寒ヒラメと釣りたてのヤリイカの刺身を食った。

明日は真鱈、明後日は鯛、何も無い粟島のせめてもの楽しみーーありがとさんです

明日は今季初めての岩海苔漁だなーーー

 

                                     <    S丸     >

 

今日は寒の凪、久しぶりに見えた青空

陽が射せば心は外へ、人も猫もみな外へ、海を眺めながらの林道歩きに出かけた..

サドマリ周辺を歩いていた午後4時過ぎ、大島に見えた真っ赤なバッカン一個

白く砕ける波は見えるが釣り人は見えず...凝らして探し見えたは竿とS丸、

見られてるとは知らないS丸、蒔き餌の様子、釣れたらシャッターチャンスとばかりに待つがなかなか....

そのうち一波砕けたその時に彼は消えてしまったように見えた、裏へ廻ったかとは思ったが見えない

落ちたかしら...しばらく倍率をあげて探したが見えない..岩の黒に赤いバッカン一個

..何処へ行ったんだろう.大丈夫かな.?...

日が落ちかかった頃の釣時夕暮れ、一人釣りはやっぱり心配だよね

  

 

釜谷漁港山崎の坂道を降りてる途上、来島沖側にの釣り人2名が見えた

誰だろう...?、水色のペアジャケットだ、だれだろ..

釣れたかな..なかよしだね

 

終点、新楽についたら、ニャンじいやとそのよめニャンコが二匹で新楽ばばにおねだりしてた

ちょうだいよ々と戸にしがみつくニャン......天気が良ければ気分も良い、餌も天から降ってくる

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜谷獅子舞..今年も一年災いがないように祈りをこめて獅子が舞った

2015年01月18日 | 節の行事

1月18日 前日より全便欠航 獅子舞悪魔祓い

 

うねる波音に混じって獅子舞の軽快な太鼓の音が聞こえてきた

太鼓の音がだんだんと近くなる

わずか三十軒足らずの集落、海に迫りながら混む家並、

海鳴りが聞こえるときには、海上にあるような心細さ

恵みを運ぶ海山、抗しがたい自然、、今年も一年災いがないように祈りをこめて獅子が舞った

今年はuターンの八幡夫婦も参加した、

彼のお父さんは獅子歌がとっても得意だった、うねるような節回しでみんなをわかせたものだ

子供の頃から見てきた獅子舞、自然と体が調子をとり踊りだす

  

一軒々訪ねて悪魔祓い

酒肴を用意して待つ家々、半分も過ぎた頃には舞手の気分は最高潮

ついて歩いた子供の手にお菓子でいっぱいの袋

  

売店きんべいのかーちゃんは自産自消が心情

毎年恒例のかーちゃん特製の酢だことエゴ練り羊羹が待っていた

 

  

 参集者全員に初物鱈汁がふるまわれ、「さっこい交流館」は笑顔で満たされた..でした

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくヤリイカが釣れだした..やはり旬の物は美味いな!

2015年01月16日 | 釣り

島は正月を2度する・大正月は神様・今日16日は小正月・仏様 16日は地獄の釜も休みとか?

ようやくヤリイカが釣れだした。昨夕2尾、今夕は5尾(Mが釣った・オイラはヤリイカ釣りはしない)

早速初物を食する。やはり旬の物は美味いな!

あさって18日、毎年恒例の釜谷獅子舞保存会によるの悪魔払いがある。

今年の健康と豊漁を願う舞だ!

真鱈漁も始まった(底引き・刺網は2月1日解禁)今年も豊漁でを祈りありますようーー

 

冬の凪...またまた明日の午後から時化..たぶん帰り便は欠航でしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてハンサムなハヤブサでしょ...

2015年01月13日 | 

 

 昨年の暮12月27日仏崎に波の状態を見に行った時に出合ったハヤブサ

あまりにかっこ良かった君に一目ぼれ、迷わずシャッター

その精悍な面立ち、愛くるしいお目々、大空独り占めなその自由さ

君のように自由な翼があればあの沖岩に行けるのに....とツレはつぶやく

 

このハヤブサはヘシダが根城

春になると、島の周囲の海岸沿い崖通しで、つがいの彼らを見ることができる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬空に響きわたるさえずり、磯道には春の萌し、冬磯で食材探し、

2015年01月11日 | 季節の海

1月11日北西の風

干潮をねらって南の磯へ食材捕りに出かけた

南で干潮とはいえ飛沫がかかる磯端、波間を計りながらの作業

波に洗われるような場所でなければ大きいのはないし

巡る季節、幾度となく足を運んだ磯はいつも新ただ、

昨年は岩海苔に被われた黒々とした磯だったが、

今冬は岩肌に被る波飛沫の白がめだつ磯だ、

岩海苔はこれからどれだけ伸びるかわからんが期待薄のようだ

 

ツレが渚釣りでクロダイをあげる場所だ、今日はへ「亀の手」とゴメ「ヨメガカサ」を

濡れたくない私はシタジダマ「?」を

 

  

  

 

味噌汁はもちろん美味しいが、ストーブの上で焼いたへとゴメは絶品

調味料は一切使わず、貝が抱いた海水と貝そのもののダシだけ

足しも引きもしない料理人知らずの味.............うまい!

 

 

周囲23kmの小さな島だけど、南では春の萌しが早い

南の磯、カムラまでの道々には気の早い香物が、枯葉布団の隙間からちょこっと顔出ししてた

冬空のした淡く柔らかいその若い香は苦味を想わせないものだった

 

フキノトウ、アサズキ、出時を間違えたシンノコ

  

  

冬空に響き渡る鳥の声

少しの晴れ間でも餌をさがして?忙しげな小鳥たち

遠目にはすずめに見えたけど、「黄色がおしゃれなとりさん..お名前は?」

 

降りた磯浜は大時化に洗われて、海なかの石が打ち上げられ白い腹を見せ

石と一緒に打ち上げられたサザエが散在してた..ここはサザエが育たないのでは..

 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜びあふれる一年でありますように

2015年01月02日 | 節の行事

                明けまして

          おめでとう 2015 ございます

 

     新しい一年が喜びあふれる年でありますようにお祈りいたします

               本年もよろしくお願いいたします

 

     釜谷地区を見守るように建つ塩釜神社の初詣から始まる新しい一年

             豊かな海からの贈り物が支える島生活、

              荒ぶる海を前にじっとがまんの島生活

          家内安全、海上安全、大漁満足でありますように

              大物が磯で釣れます様に

               磯端でタコがくっつきますように..

              アオリがいっぱい釣れますように

          今年一年きげんの良い海でありますように

            

              

       

              

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする