1月25日
釜谷地区は賽 の神と初神楽の日
今年の五穀豊漁・年男年女の健康を祈り、六所神社で神楽を行なう。

波は1m、この時期にしては穏やかな日和。
今朝漁師が今の水温は12℃から13℃と言っていた。
まだ鯛は釣れる水温だ。本来なら竿収めをしている時期、
うずく心に押され、神楽をそこそこに終え3時45分出漁。
時間が無いのでオンチャ得意のサドマリ大島へ、大島は今シーズン初釣り。
予想通り波穏やか、海底は丸見え、暗くなるのを待つも、30分後いきなり底に突っ込むアタリ
これは寒鯛だろう、しかし、中々揚がらない、この時期の寒鯛は粟島漁師が認める絶品魚。
根に留まる奴をどうにか揚げる、コロコロとしてるが少し小ぶりの美味そうな奴だ・
その後全くあたりなし、5時半も過ぎあたりは暗くなる、穏やかな今日は寒さを感じない
もう少しと思ったその時、柔らかなアタリが--何だろう--合わせる--小さいな....
ドラグを〆るーーーところが底から沖に走った、この引きは奴、本命だ!
久しぶりの引きに心でガッツ、60cmサイズだ 2日寝かせて食うぜ!
追伸 今日は寒ヒラメと釣りたてのヤリイカの刺身を食った。
明日は真鱈、明後日は鯛、何も無い粟島のせめてもの楽しみーーありがとさんです
明日は今季初めての岩海苔漁だなーーー

< S丸 >
今日は寒の凪、久しぶりに見えた青空

陽が射せば心は外へ、人も猫もみな外へ、海を眺めながらの林道歩きに出かけた..
サドマリ周辺を歩いていた午後4時過ぎ、大島に見えた真っ赤なバッカン一個
白く砕ける波は見えるが釣り人は見えず...凝らして探し見えたは竿とS丸、
見られてるとは知らないS丸、蒔き餌の様子、釣れたらシャッターチャンスとばかりに待つがなかなか....
そのうち一波砕けたその時に彼は消えてしまったように見えた、裏へ廻ったかとは思ったが見えない
落ちたかしら...しばらく倍率をあげて探したが見えない..岩の黒に赤いバッカン一個
..何処へ行ったんだろう.大丈夫かな.?...
日が落ちかかった頃の釣時夕暮れ、一人釣りはやっぱり心配だよね

釜谷漁港山崎の坂道を降りてる途上、来島沖側にの釣り人2名が見えた
誰だろう...?、水色のペアジャケットだ、だれだろ..
釣れたかな..なかよしだね

終点、新楽についたら、ニャンじいやとそのよめニャンコが二匹で新楽ばばにおねだりしてた
ちょうだいよ々と戸にしがみつくニャン......天気が良ければ気分も良い、餌も天から降ってくる
