goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

出だし好調....磯タコ釣り

2016年09月03日 | 磯遊び

9月3日 快晴 

二日の夕方、タコ情報を売店「きんべい」から仕入れたKさん

台風のため浄化されたまま接岸船の無い港内でタコ釣りをしたら

タコが4杯も釣れた大きいのでは30cmくらいはあった

9月始めのこの時期にしては...出だしは好調みたいですね、

                          ツレの手はでかい

  

茹でたタコ......盆おどりをしているみたい

今日、定期船から降りたったお客さんの中にアオリ釣りスタイルの若者が見えた

そろっとアオリシーズンでしょうか..釣果はいかに

ツレもアオリイカの小型定置網の準備を始めました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月も後二日..台風前、目もくらむような夕陽

2016年08月29日 | 磯遊び

8月29日 快晴 凪 目も眩むようような夕陽

高速船は台風接近避難のため最終便欠航、浜は台風準備

暑くて忙しかった8月も後二日、日中の暑さに比して涼しい夜、涼やかな虫の音

あっという間に過ぎてく時、時間を量として感じられたらどんなかしら

永遠だった子供時間...そんな時?を過ごされた8月のお客さんたち

時間も空間感覚も飛んでしまう海の中....

頑張りましたパパやママさん達、子供達と楽しい磯あそび、穴釣りスモグリ等など...

我を忘れ感覚全開で魚やタコを追っかけて、みなさんとっても上手なにわか漁師さんでした

とった獲物はバーベキュー、かまどは石ころを利用、火は流木か炭.......

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休..ちびっ子の海遊び、O谷さんとオンチャの石鯛...釜谷港内でイカ

2016年07月19日 | 磯遊び

7月19日 三連休はちびっ子とパパママで大賑わい

三連休はすっきりしない空模様だったけど、島は今シーズン壱の賑わいだった

子供と海遊びを楽しむ若い家族連れが多かったように見えた

海水浴場では浮輪と水メガネと小さな子供の歓声、そして一緒に遊び見守るパパとママ

昼ごはんはワッパ煮広場の日差し除けの下でバーべキュウー、パパの捕った食材は何だったかな..

朝夕と釜谷漁港内でアジ釣りをして、釣った沢山のアジは冷凍して帰りのおみやげに....

しっかり遊び疲れた夕食時、食卓の周りで爆睡中のちびっ子達...一日中よく遊びました

 

釜谷港内でアジ釣りをしてたらイカが釣れたY山さん、アオリではない....こんな事もある

 

憑いてるO谷さん今回は石鯛を釣り上げた、

連休最終日、オンチャと繋り釣り、エラをひくひくさせた石鯛を持って来た

 

オンチャも釣った石鯛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の釣果....大物、ぼうず..悲喜交々  竿のいらない釣りもある

2013年06月02日 | 磯遊び

6月1日から延縄漁が解禁

西のエゾ沖定置網では鯛の大漁が続いている

  

沖磯では南も北も週末の釣り人が陣取って、さながら釣り大会のよう

釣果は80cm大の大物を腕か道具か運かを持ってる者が釣り上げてた

南、八幡崎沖の平岩が良かったそうだ..

特報は長豊丸二人で15枚..源福丸二人20枚..大安丸85cmリリース..

長幸丸http://kameya.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/12/post_a2c7.html

今回は全体として明暗が分かれた結果だったようだ......全く運の無かった者も..残念


釣れてる時にふとんの中で寝ていた、おんちゃとザイゴモンの釣り師コンビ

釜谷クリシマ沖の小さな岩で夕方一時間ほどの釣り、

黒ダイ一枚を釣り上げ、手応え十分のバラシで帰宅

彼らの感想は「新磯の鯛はすれてない」でした

翌日は南で夕方三時間の釣り、夫々真鯛50cmを一枚ずつあげた

ちなみに一人は岩の上で、もう一人は係留釣りでした....

彼らの釣りは釣れる時間帯に集中できる時間だけ釣るです

  

 

福島から家族さんパパと息子は沖磯へ、おんちゃと子供達は穴釣りへ

竿のいらない穴釣り、えさも自分で拾ったヤドカリで..

糸をさげてやると直にびびんとふるえ、にょろっとしたギンポが釣れた

タコも釣れた、穴主も..子供達とおんちゃの楽しい磯遊び

    

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光はじける春磯...海苔摘み

2012年03月04日 | 磯遊び

三月四日 快晴 岩海苔摘み

朝、岩海苔摘みのオフトーク放送、急いで準備
岩海苔は三月にもなれば、品質も味も落ちてしまう...けど
光あふれるこんな日は家に居るなんてもったいない....

秋に皆で補修した磯道を下ってカムラの浜へ出た
海面は光の粒子ではじけキラキラ群舞してるよう

磯は潮が干わいて貝を手掴みできそう
芽吹いたワカメが透きとった波にゆらゆらと揺れ
岩の隙間には紫ウニのとげとげが痛そう、いや、旨そう
海苔は色が褪せて不味そう.......
海苔摘みはやめて、夕食の肴に亀の手を捕っている近所のおじさん
みんな夫々に春の磯を楽しんでいた

 

  

どんよりとした灰色の空の下での三ヶ月、ようやっと巡ってきた光の春
青空の下、のったりとした海を眺め、拾った胡桃で一休み
胡桃は石で割って食べる......唯それだけで満たされてゆく時


午後は南斜面にへばりついてアサヅキ採り、
石を一つ落としてやると石はガサゴソと音をさせながら浜まで落ちてゆく
体力、年齢、斜度、土質を足したり引いたりしながら、アサヅキまで移動
足がすくんでむずむずっとする...
毎春くるのだが..身体能力の衰えを強く意識してしまう春でもあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯浜散策....春の気配

2012年02月26日 | 磯遊び

三月まであと三歩、残りものの雪を落として降る空
久しぶりの磯浜散策に出かけた


杉木立を抜け、竹林を横に、雪融けの小川の勢いを聞きながら
磯浜へと続く萱原、風の通り道を降りていった
低く平伏す椿、ずんぐりのその幹は大地を鷲掴みにし、強風に抗う、頑張れ!

  

 

砂防ダムもなんのその春のリズムをきざんで海に流れる沢
急がなくちゃ、約束の時が迫っている、鱈はもう御終い、次の主役が待っている
山からのお便りを雪融けの勢いに載せて速達便だ!



海は有用不用なんでも運んでくる、遠く対岸の生活の印、時にはドザエモンもやってくる
ハングル文字のお菓子の袋が大量に流れ着いた年があった
ロッテのチョコパイの袋だった、北方面に行きそびれてたのかしら
中身が入っていたみたいで、カラスに運ばれ畑や道路にハングルが散乱していた      

不燃物が運び出され流木だけとなった浜....子供の頃の浜のようだ          
 

昔の八幡神社の道を登ってみた、萱と葛の藪原、足に絡まって途中でリタイア
磯浜に降りてから登る道、岬に建っていた神社....
海を臨む神社の鳥居の脇には、義経が愛馬の蹄の跡といわれる馬蹄石がある
石に刻むとはどんな怪馬だったのかしら...義経伝説、島にもありです
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日の磯遊び......海水浴、蛸捕り、アジ釣、アオリイカ釣

2011年09月18日 | 磯遊び

9月の半ばを過ぎたのに海水浴も秋磯遊びも一緒にできちゃった

敬老の日の三連休前半、予想に反して17日は曇り18日は凪いだ晴れ日和となった
栃木からおいでのおまごちゃんとじいじとばあば、水着に着替えてタコさし棒を肩にいざ磯へと初めての粟島磯遊び
 

17日、磯浜はタコとりツアーの人が大勢はいっていたが、感が良いのか初めてなのに大きなタコを捕まえ満足満面のおまごちゃん、夕食時にタコ刺しにして同宿の方々にもお裾分け.......
.
タコが竿先に乗ってきた時の腕に伝わる重さ
乗ったタコを慎重に狙いを定めてカギで引っ掛けたときのドキドキ
引っ掛けたタコを引き上げた後腕に絡みつく吸盤......
おまごちゃんとじいじとばあばは楽しかった磯あそびの話で賑やかな食事となった
 


18日、ツアーの方々はお帰りとなり山崎の磯浜はプライベートビーチ
     防波堤でのアオリイカ釣は同調13cmほど....小さいかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニだんごのタコさし棒....磯遊び

2011年09月15日 | 磯遊び

週末の磯遊び用にばばが作ったタコさし棒

タコはカニが大好き、作り物のカニは初っ端にはくっつくが、その後は好みでは無いらしくいくら誘っても足一本さえも出さない

朝早くにおんちゃが磯浜へ行って石の下にいるカニをいっぱい捕ってきてくれた

ばばはカニを紐で縛りながら竿先にカニ団子を作ってゆく
カニは縛られまいと必死に抵抗、ばばの指をハサミでチョキン!イタタ!
敵もさる者引っ搔く者..ではなく挟む者、油断をするとハサミでチョキチョキ
ばばは情け容赦なくカニハサミをみんなとってしまった
カニ泡をふきながら抵抗するカニ
竿先団子にされながらワニャワニャと動くカニ.......ごめんなさい

 
  

土曜日の磯はタコにとって厄日、タコツアーで100名ほど来島するらしい
きっといっぱいタコが捕れるでしょ.......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い磯....干潮...?

2011年04月01日 | 磯遊び

ようやく暖かい陽射しが廻ってきた、春畑の予定でいっぱいのばば、先ずは冬囲いのかたずけからと、朝早くに元気いっぱい背負子を担いで出かけて行った。
渡り鳥も約束したかのようにやってきた、3月末頃にヤツガシラが釜谷公園で疲れたように草にまぎれていた。

春は潮が引いて海面下の藻をつけた石が現れ磯が沖に伸びたように見えるのだが、今年は何か違う、気がついたら、磯端が白くなってそれも部分ではなくどうやら島全体がそのようになってるようだ、そのような状態が続いている
ばばが言った....島があがったのかのー日本中が揺れたんだから....
磯焼け?...ではないらしい

子供の時、潮が引いた春磯で美味しいもの探しの磯遊び、袖をたくし上げ腕を伸ばしてやっと捕ったウニ、石で割って海水で洗い、指スプーンで食べたあのっさっぱりとしたあまい味、お店のウニとは別物だ。
手を伸ばした先にワカメの林が揺れている事もある、夕食のおかずに採って帰ってほめられたこと.....春の遊びは夕げの食材に繋がっていた.........春磯遊びは開放感でいっぱい!

ゆび


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方 長手で亀の手捕り

2011年03月28日 | 磯遊び


釣り場長手へ続く磯道
久しぶりの晴れた空、亀の手が食べたくて、夕方長手まで歩いた。
仙台からきている知人も一緒に夕陽に向かって長手磯へ降り、波を避けながら岩の裂け目を探す

夕食時、亀の手味噌汁を肴にはずむ会話、ゆったりとした時、知人にとって安息の一日になったようだ。
毎年、福島仙台方面から釣り人が磯釣を楽しみにやってくる、皆さんが無事であるようお陽さまに手をあわせた。








 






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする