goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

バラシタのは誰?..78cmの真鯛の口から針の付いたハリスがニョロリ

2015年06月25日 | 釣り

6月25日

雨待ちのおババの畑

雨無しが2週間続いてる、雨待ちの畑ではおババのジャガイモ堀が始まった

今年のジャガイモはキタアカリ.トウヤ.男爵.メークインと4種類を作った

収穫の8割ほどは親類知人への贈り物、まずは味良し見目好しのキタアカリから

「美味しいジャガイモだね」が85歳おババへの最高の報酬、はげみ

前の年と同じように作れることが明日への自信、...みたいだ

前年と同じだけ作る事にこだわる最近のおババです

早朝の浜ではオンチャの刺網漁、

網は長手前の「がったりおか」に入れた..「極なぎさに近い浅瀬」

なんと、オンチャの網に大鯛が一枚かかった

その大鯛の口からハリスがチョロリ、んんん?..お口をあんぐりさせてみた..

なんとまあ!釣り針が引っ掛かってた.....

 

バラシタのはだれ!!長手の釣り人かしら..??

一度は逃げ切ったのにねぇ..オンチャに捕まるなんて、憑いてたような無いような.合掌

大鯛は78cmでした、早々に三枚に下ろし、味噌たれ漬けにした

我はと思う心当たりの方は食べに来てくださいね、三日後が食べごろですよ(笑)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引きなら負けない.........おいらはショッカケ.だ...

2015年06月03日 | 釣り

6月3日

3日、早朝3時半に出港したHさん、

昨夕の薄濁りから期待したのに澄んだ海が待っていた

釣果はコブダイとアイナメ、餌はサザエ、ホッキ貝だった

引きを楽しむHさん兄弟には十分に楽しめたそうだ

同乗船の他の釣り人は鯛を一枚だった

一日釣りの予定が波予報悪く11時あがりとなった

再来週、三度目の挑戦を予約してお帰りでした

ショッカケ君、引く力なら負けないんですけどね....きつめの塩焼きも旨いんですけどね.....

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛5枚の報...早朝のつきは本物だろうか....

2015年06月02日 | 釣り

6月2日  一日の間で変わる海

早朝、三時間で50~60cmの鯛を5枚あげた釣り人グループの情報が聞こえてきた

昨日とは打って変わって海は濁っていたそうだ

一便で来たバラシの感触が忘れられないHさん、幸先の良い知らせに勇んで沖磯へ

午前11時には岩の上、それから午後6時半のあがりまでの間.....

またしても一転、海は澄み切ってしまい、あたりなし

その後、夕食時7時過ぎ、餌用サザエの準備に港へ、港内は薄濁り状態に変化

明朝三時半出港、早朝のつきは本物だろうか....

 

早朝、ざいごもんの釣り師達は刺網漁のお手伝い

岸壁であげたヒラメ.メバル.アイナメ.カワハギ、思いがけずの頂き物、

お裾分けはニャンコにもふるまわれた、

 

しょったれなニャンだね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣果に反比例する時の流れ.....今日の釣り人は修行僧みたい

2015年06月01日 | 釣り

6月1日

朝ごはんを食べてから、ざいごもん釣り師と師匠のおんちゃが八幡崎「ヒラケイワ」へ

海は澄み渡り、潮は早く、5月から続いている夏海のような状況

沖岩には、降り注ぐ紫外線のシャワーをあびながら、アタリを待ち続ける釣り人多数、

忍耐強く海と時を過ごす釣り人、時の流れは釣果に反比例するか

今日の釣り人は修行僧のようだ、

  

ご修行とは全く無縁のざいごもん組は、諦めが肝心と、さっさと沖岩をきりあげて沖離岸提へ

最近、沖離岸提でも尺アジが釣れだしている

  

それなりの釣果

夕食時、刺網にかかった鯛の白子を刺身で....

 

  

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣果が出ない..明日は餌を変えて

2015年05月29日 | 釣り

5月29日

 なかなか反応が良くない昨今の海

にごりが入ったのに結果がでない、濁りは表層で底のほうは澄んでるらしい

山形のダダチャ達、この26日に岩泊まりの夜通し釣りをしたが

あがったのは40cmくらいの鯛だった、

 

「おんちゃくり」で84cm釣った釣り師Yさん,

今回、28日は半日ニュウグリで、翌日一日中タカシマで頑張ったが釣果はなし

やたら疲れを感じる一日だったようだ

夜、ワインを片手にS丸からサザエのあつかいについてのレクチャーを受けてた

明日の釣りは餌を変えてサザエで石鯛を狙うことしたらしい

はたして結果はいかにです...たのしみだわい

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜谷防波堤で真鯛が釣れてしまった....沖離岸堤ではない

2015年05月26日 | 釣り

釜谷防波堤でも真鯛が釣れるんだね....沖離岸堤ではない

先週末以来、海は鏡のように澄み切ってまるで夏海のよう

そんな週明け月曜日、夕方から少し濁りが入ってきた

防波堤来島釣りの山形からのSさんが真鯛を釣り上げた、型は小ぶりだった

次にきた鯛は竿を折って逃げていった、防波堤に鯛は二枚きたのだ

沖岩では「360度イナダだった」などの状況下でこんな事もあるんだね

売店「きんべい」でのおばちゃん達の話し...

「港内の観光船乗り場で真鯛が泳いでいるのを見たよ」

「その鯛を釣ったんでねんか」

秋になると港内でスズキがはねる、5月に真鯛が港内に????

刺網に大型の真鯛がかかっている、おんちゃの網にも2枚かかった

内浦東防波堤で尺アジが釣れている

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛に恋して島通いのはじまり?

2015年05月21日 | 釣り

鯛の画像が無い!....バラシテばっかしの福島のHさん三人

釣ったのは青物イナダとコブ鯛..

強烈な引きに四つバラシ、餌はサザエ、主はイシダイか?

竿先は海中に引き込まれ、その引きに興奮冷めやらぬHさん

話しても々尽きないバラシ........

「また、来っからな--まってろや--」次回を胸に帰って行きました

長幸丸亀ちゃん、「バラシテこんなに喜ぶなんて......」と楽しそうな苦笑い

魚は色々、釣り人も色々、喜びも色々...はまっちまうとたいへん、島通いの始り??

ちなみに大鯛を釣ったY師は波予報が悪く一泊きりあげてもどりでした

今年の5月は波立つ事が多い、鯛は浅瀬に入ったのに..ジレますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんちゃくりで真鯛84cm

2015年05月18日 | 釣り

釣れだした情報を待っていた釣り師Y氏

「鯛は浅瀬に入ったよ」のS丸の刺網情報でやってきました

粟島通って4年目、70cmまではあげた事があるY氏だが

今回は自己記録更新だ、真鯛84cmをあげた

渡船.....長幸丸

場所.....南方面 おんちゃくり

          おんちゃしか乗らないくり、たまに釣り人がいる事もある


クロっぽい真鯛、男鯛のようだ、大ぶりの白子が期待できそう
明日の夕食に白子の刺身にしようか..ポン酢もいいかも

長幸丸亀ちゃんからの祝福をうけてにんまり

  

夕食時にはS丸と美味しいワインを飲みながら、明日の釣り場の相談
ワインはことのほか美味しかったようです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不運なS丸...イナダを当ててしまった

2015年05月17日 | 釣り

5月17日 S丸 ついにイナダ満載!

今朝は南西後西北西の風やや強く、渡船は早々に撤収した。

S丸はイナダを満載、波高くどうにか釜谷港に入港できた。

イナダは皆にお裾分け、100匹近くはレッコ!

最悪な事に船の推進ドライブが故障、本土に修理に出さなければならない。

暫らくはオンチャと同じで船外機船で操業する事に。

イチカ イカッタ シロ---(オンチャ談)....ほんやく「いちばん よかった ぜー」

とほほーーー(しかし、真鯛は陸に入っているので捕れるんだな。)...

明日の午後は波高0.5m、おんちゃ丸も操業予定..

 

網の下にはぎっちりイナダ

この後、近所のおじちゃんおばちゃんがやって来てお手伝い

活きの良いころころサイズを欲しいだけ持って行ってもらった

朝散歩にきたお客さんにも「好きなだけどうぞ」

 

沖渡船ができず、防波堤釣りの釣り人..

この時期ならまだ藪は混んでいないから地磯.「サドマリ大島」あたりでも可能だったのでは..?

昨夕の釣りでイナダはジャマになるほどにはいなかったそうだ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツギとフジと桐の花が満開!時化後・絶好の濁り・釣果は..?

2015年05月16日 | 釣り

5月16日

台風6号の後から時化が続き、刺網漁に行けない日が1週間以上続いた(今時珍しい事だ)

粟島定置は昨日の操業で、型は小さいがそこそこ真鯛が入った。(いなだもタンマリ)

今日は土曜日だ、地磯は少し波があり、釣り人もまばらだったが

時化後・絶好の濁り・波そそあり、好条件の中、やはり釣果はあった

 真鯛イシダイなど7.8枚ゲットしたようだ、バラシも多くあり、鯛の大物は陸に入っているな!

ウツギとフジと桐の花が満開!この濁りが続くと釣果は間違いないだろうなーーーー羨ましいな!

今日はウネリが高かったので、明日は陸に網を入れて大物をゲットしたいものだーー

                                  <     S丸     >

 

 

イナダといえば..連休以来、防波堤沖側でイナダの入れ食い状態が続いている

口といわず尻尾にもひっかかり釣りあがるほど、遊び釣りで引きを楽しむなら

絶好の機会かも、竹竿で釣ってた女の子もいてました.....

今回、真鯛を釣りあげた釣り人が言うには「昨年ほどのイナダではない」そうだ

       

 

                         

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする