昨日今季初のワラビ山に、少し早かったようです。
昨日は、西北西の風強くフェリー粟島は全便欠航・
山の頂点は風が強かったな!風強くも晴れて桜は満開です。
今週も海況悪く、釣り人はキャンセルしました。
沖合の海水温は10度です。
昨日今季初のワラビ山に、少し早かったようです。
昨日は、西北西の風強くフェリー粟島は全便欠航・
山の頂点は風が強かったな!風強くも晴れて桜は満開です。
今週も海況悪く、釣り人はキャンセルしました。
沖合の海水温は10度です。
中々安定しない海峡です
先日の網にサンゴがかかりました。
これがかかると、網が切れて大変です。
ヒラマサの8㌔サイズが獲れ、小マサも捕れましたが
ここ最近は不漁です。
先日、こころ君が粟島を離れました
小笠原諸島母島に移住するそうです
更なる飛躍を期待します。
今日の釜谷漁港内の水温は11度でした
外海はさらに低いでしょう。
真鯛の海では無いな!
桜は満開も、今週末は荒れ予想 再来週に期待します。
4月に入りようやく幸栄丸初漁です
4ヶ月ぶりのエンジンも軽やかに始動
今季初漁は水深60m前後に網を仕掛け
翌朝はベタ凪で、朝日を浴びながらの漁です。
結果、ヒラマサが10尾、良型のヒラメ1尾、真鯛他色々
今季初なのでこんなもんかな。
ただ、市場価格はヒラマサは1100円から1400円(kg)
いい値段が付いたようです。
4月に入っても安定しない海況だが
明日はどうにか出漁できるかな。
釜谷漁港内、海水温8から9度やや低いです。
迷子のハクチョウ
粟島漁港に珍客がいます。
漁協前の港内にハクチョウが来島、
人を見ると近づいて餌をおねだりします。
パンをやるとバクバク食べます。
どうして粟島で迷ったんだろう?
釣り人の皆様にお願いです。
今年、渡船料の改定をしました。
諸経費(特に燃油)が高騰し値上げすることになりました。
おひとり様 5000円になります。
ご理解下さいますようお願いします。
3月も後半、15日(土)釜谷地区では、道路、側溝、釜谷漁港内、遊歩道等の清掃を行いました。
例年の事ですが、きれいになると気持ちが良いですね。
海峡は安定しませんが、幸栄丸は他船に先駆けて養殖ワカメの採り入
れを終了しました。
ワカメは、賄いように熱湯を通して冷水に浸し、一食用に処理しまし
た。今年はやや豊漁でした。
ジャガイモの作付けは、皆さま終了のようです。
幸栄丸の出漁準備は完了し、凪を待つばかりです。
31日かな・・
又もご無沙汰しました。
ようやく春めく日も、時にあるようになりました。
市左衛門では、島中でたぶん一番早いジャガイモを作付けしました。
3月初めは釜谷防波堤付近で、ヤリイカが網に多く捕れました。
幸栄丸も南端に、船外機船で今季初漁。
ヤリイカ狙いの刺し網を入れるも、大漁の黒メバルやカサゴ、キジハタで皆さんに配布することに。
小さいながらも喜ばれたようです。ヤリイカは少々。
3月12日は、べた凪で亀の手を捕り。
南の長岩に船外機船で行く。
豊漁の岩海苔が、凪悪く取り切れずに茶褐色に変色していた。
もったいなかったな。
凪の合間の漁はワラサが大漁でした。
幸栄丸は未だ陸で冬眠しています、明日以降ようやく漁の準備です
ね。
今後は、養殖ワカメの刈り入れが本格化します。
今年はそこその漁です、凪を見て採りますよ!
今月、昨日で粟島航路は10日間欠航しました。
先日は、除雪するほど積雪がありました。
それでも、岩海苔は皆様にご賞味いただけるほど捕れました。
岩海苔炙っていただきました、美味しゅうございます。
荒れた日が続くので、網仕事は順調ですが、トラ君が夕方になると
仕事場に来ます。膝の上に乗るのが大好きで、隙をねらって膝の上の
に陣取ります。邪魔なのですが仕方ないですね。
ようやく今月末から、春めくような天気図、例年なら真鱈、ヤリイカ
漁で忙しいのですが?
先週3日、岩船港に避難したフェリーあわしまは今日1週間ぶりに時
間を変更して13時に帰ってきた。
ただ、明日も欠航予想で午後3時に又も岩船港に回航しました。
過去、フェリーあわしまが一週間も欠航したことは過去に無い。
新聞は週刊誌になりました。
2月のこの時期、例年真鱈漁の最盛期です。
真鱈漁は危機的な環境です、今後もしばらくは漁になりそうもない天
気図。
それでも2日に頂いた真鱈を、めんつゆに浸して寒風干しにしまし
た。
美味しく頂きます。
長い寒波は過ぎたようですが、今年の2月は漁師泣かせの海峡です。
昨日から粟島地域に、暴風波浪警報が発令されています。
波6m、今季最大の大時化です。
フェリーあわしまは、岩船港に避難しています。
ただ、3日は今季初の0.5m凪で、沖磯の岩海苔漁が解禁されました。
予想通り、岩海苔は豊漁です。
この日は公務があり、短時間での漁でしたがそこそこ捕れました。
ただ昨日からの、大しけで暫く乾燥処理できません。
フェリーあわしまは、週明けまで欠航しそうな天気図、
この時期記憶にない長続きの大時化ですが、雪は幸い小雪です
その後もいい凪が続きそうもなく
最盛期のマダラ漁は、大打撃です。
波にもまれる、高島。
防波堤は大しぶきです。
真冬らしい、荒れ模様がが続きます。
昨日、今日とフェリーあわしまは欠航です。
先日収穫した岩海苔、捕った後処理が大変です。
海苔簾の上に和紙のように海苔を抄き(すき)上げて形を整える
これがなかなか難しい、経験者にはかなわない
次に日陰で乾燥。
最後は室内で最終乾後、
海苔簾から外して不純物を取り除き、形を整えて
袋詰めにして完成です。
手間暇のかかる作業です。
寒の岩海苔は磯の香タップリで、大変美味しゅうございますよ。
来週は非常に強い寒波が来襲との予想
粟島汽船は4日から週末まで欠航しそうな天気図
今が旬のマダラ漁は暫くお休みです。
18日、毎年恒例の釜谷地区獅子舞、悪魔払いが行われました。
多くのギャラリーの元、盛大に悪魔を払うことができました。
多くのお神酒を頂きありがとうございました。
今年も何事もなく、大漁、無災害であること願うばかりです。
昨日は最近にない1月の凪
今季初の岩ノリ漁が解禁された
近年になく早い解禁日です
陸磯のみの漁も今年は豊漁で1級の岩海苔が
捕れました。
岩海苔欲しい皆様、ご連絡くださいね!