残したお思いを拾いにやってきた釣り人
10月中旬、台風後の快晴を狙ってやってきた堤防釣りの三人、
台風はかわせたが低気圧に追っかけられ、三泊の予定が一泊に、思いを堤防に残して帰っていった
それから2週間..心配した台風は東の海へ、島は波高3m前後の時化ですんだ......
10/28、時化後の絶好の釣り日和、満を持してやってきた
釣ったアオリイカは9杯...釜谷防波堤、
同長は20cm~30cm...釣れればでかいは今年の傾向か
一番大きかったのは30cm重さは1050g
残したお思いを拾いにやってきた釣り人
10月中旬、台風後の快晴を狙ってやってきた堤防釣りの三人、
台風はかわせたが低気圧に追っかけられ、三泊の予定が一泊に、思いを堤防に残して帰っていった
それから2週間..心配した台風は東の海へ、島は波高3m前後の時化ですんだ......
10/28、時化後の絶好の釣り日和、満を持してやってきた
釣ったアオリイカは9杯...釜谷防波堤、
同長は20cm~30cm...釣れればでかいは今年の傾向か
一番大きかったのは30cm重さは1050g
江戸湾で台風の最中の結婚報告会 ーー その後日本海は大荒れ
N呂とM代さんおめでとう。心配した台風の影響もたいした事無く、無事結婚報告会が終えて安心した事でしょう。
26日午後 新幹線で江戸を後にするときはすでに嵐は静まり、陽が差し始めた。
しかし清水トンネルを抜けると新潟県は時雨、冬型の天気、27日は船は出るのかなーーーー
27日出ましたーー北北西の15m 波3m前後、欠航手前だ。(あまり乗りたくないな)今日は内浦地区
の本祭り、午後は神輿が出る。
釜谷地区のオイラは何時もこのときは釣りだ。(毎年釣果が良いのよ)しかし、波高く 西側は大時化、
東側で渚釣りで黒ダイを狙うことにする。
天皇賞もそこそこに出かける。時化の真っ最中、藻が流れて中々難しい凪だが、黒ダイ50cm弱1枚と
45cm弱1枚、他1尾ゲット。(浅場の釣り、50cm弱は瀬波まで走るような引き!細い竿だと最高だろうな!)
くこれからの黒ダイは脂がのり、一番美味い時期を向かえる。早速明日 来客の刺身にする。
明日は最高の釣り日和。最近何時も休み明けは恨めしい日が続く!
(〇見さん 元気のようですね 近く美味しいの贈るよ!)
S丸
10/13 まあまの釣り師たちの二日目、沖防波堤は波に洗われている...全便欠航
海がだめなら山畑へ..ショウミダ畑で柿もぎ小豆の鞘もぎ
小豆の鞘もぎなんて初めての彼ら
「ばばの腰が曲がるはこれだ、ばばはすごいね
一つの鞘に夫々1匹の虫..きっと虫達は、あんたこれ.君はあれ.僕はこれって振り分けしてんだよ
島の小豆は北海道の大納言に並ぶくらい業者の間では評価高いんだって..
新小豆で作るおぜんざいはうまいよね......」
あーだ、こーだ、どーだの..聞こえてくる彼らの会話はまるで男の子
ばばの「ばんげは小豆湯をたべさせるぞ」に、みんなで小豆さやから小豆を取り出しお手伝い
さらっとした汁、ふっくらとした甘い小豆、隠し切れない小豆の香、つるつるふんわり白玉だんご...
我慢できなくて、夕食前にデザートを食べてしまった
10月の3連休初日、
波高3mから4mの予想も朝から西風強く、フェリーの運航は只今検討中の連絡。
どうしても来たい群馬の自称「まあまあ」の釣り師K氏は、早朝7時から7回も粟島汽船に出航の確認電話。
思いが通じ出航のオフトーク但し、帰りは未定との事!(こうゆう時は銭貰っても乗りたくないな!)
船から降りたK氏 酔ったーーーあれ、地面が揺れているよ 地震?
それでも昼飯は食したーーーーたまげる!
釣り場を案内するが、北西の風強く 夕方防波堤釣りをすることになった。
しかし、風は少し収まり おんちゃと出かけた先は食後案内した旗崎。
釣果はオンチャの一人勝ち,石鯛とアイナメの良型をゲット.
早速アイナメは味噌汁で堪能した。(この時期は今が旬)
ダシはアイナメ本体のみと味噌と葱それだけなのに...秋のぶつ切りアイナメ汁は実に旨い!
おいらは今年初の渚釣り、小型の黒ダイを2尾ゲット、これは刺身に(コリコリでした)!
明日は4mから2.5mの予想、西側はダメだな!何処に連れて行こうか
10月7日島も今日は暑かった。
10月4日夕 お客様の刺身がないので捕ってきて! のメールーーー
エーーーーー土曜日の朝は唯一、ゆっくり出きる日なのに。。。。。
朝飯を食し、7時半過ぎ賄い釣りへ しかし、この日は葬儀の後片づけ、9時までには仕事に行かなくては。
プレッシャー、しかし釣れないと刺身が!
近場の場所で釣ることに。
がーーーさっそく1.6kgの石鯛をゲット、早々に帰る。
家路の途上で出合ったばば、バッカンを覗いて「置いてあったのを持ってきたんか」と.....
こんな事が出きる島の環境に感謝! 今日の刺身はコリコリでした! <S丸>
5日の昼食後1時~夕食準備の3時前までの2時間ほど、食材の磯タコ捕りに船で磯まで..
二人で24杯だったがタコはまだ小さい、手のひらサイズが多かった、
10月ともなると大きくなってる頃なのに..予想通りには行かないのが今年の海、水はぬるかった
7日の夕陽
晩夏の暑さ、空高く澄んだ空気、弁天岩沖の空を染め上げて沈む夕陽
衣替えの10月、いまだ水温高い海、まだ泳ぐ人あり、
さわさんのシュノーケリング、ねらいはウマズラハギの追っかけ
かわいいあの「オチョボ口」にひかれて三泊四日の海中散歩
朝の9時、釜谷明石の浜からオナマチキャンプ場まで岩の根伝いに泳ぐ....
疲れれば真っ青の空を受けながら背泳ぎぷかぷか浮いている..そんなさわさんの一日
途中出合った魚さん
粟島はおさかなパラダイス..と、さわさんは言う
いた!可愛いお口♪ ホンカワハギだ
海底をゆらゆら優雅に移動するウミウシ....色豊かなウミウシ、色はオレンジや赤、青 等