goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

波高6m、三日続きの大時化、全便欠航、

2013年11月27日 | 季節の海

11月28日  久々の大時化

吹き荒れる風に絡みつき黒く重たい空に挑む海...久々の大時化です

 波高6m、三日続きの大時化、全便欠航、予定がたたない季節の到来だ。

誰もいない港内を泳ぐ鵜が5羽、大好きなアジとサヨリを追いかけての美味しい避難..?   

 

全校合わせて7名の粟小フエステイバルに行ってきた

体育館は児童数より多い地域の応援団でとても暖かい雰囲気

ジジババママパパ゜家族総出で子供達の頑張りを応援する

ゲームの説明も滑らかに一生懸命のおもてなしで頑張る子供達

島の学校は一人々が主人公、夫々に合わせた目標、指導、結果としての成長...

一人々の子供達は生き生きと自分の役割をはたす

そして地域の人々はそんな子供達を見守る

 http://www.iwafune.ne.jp/~seabream/ 粟島浦村小中学校公式ホームページ


   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の釣果.....真鯛62cm、40cm..銀鯛52cm、.45cm..大メジナ

2013年11月23日 | 釣り

 

16日(土)曇、波高2.5m

見える場所はどこも大波、西風の影になる場所はどこか...

狙いはヒトハナ、凪だったが先客あり、急斜面を降り石渡りをしながら着いたのに.....

このままでは帰れない、もと来た道を登って仕切りなおしだ...

大谷さんが85cmの真鯛をあげたフナカクシに降りてみたが大波、その手前で釣る事に

釣れました、完全に陽が落ちる前の薄明かりのゴールデンタイム、

大波でタモもやっとの状態だったが三枚あげました...............おんちゃ兄

真鯛62cm、40cm..銀鯛52cm  

17日(日)晴れ、波高2m

昨日と同じ場所へ....銀鯛45cm、大メジナ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日 北西14m 波4m フェリー全便欠航!

2013年11月21日 | 季節の海

本日 北西14m 波4m フェリー全便欠航!

余り寒さを感じない時化だ。明日は3mのち2.5m 土曜日は2mから1m。

波がやや落ち過ぎる感じの凪。渡船は出きるな。日曜日は多分ベタ凪か!

今週初めと同じパターンに思える。明日新潟に出張も土曜日の午後は勝負できる。

日曜日は仕事ーーーー 土曜日はH会館T氏来島予定、大物が待っている!

 

                                      <    S丸    >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天続きの土日..大根採り

2013年11月18日 | 山の畑

11月にしてはまれにみる好天続きの土日、暖かくて日中はストーブがいらなかった 

こんな日はもったいない、外仕事だ、あちこちの山畑で沢庵漬け用の大根採りをした

夏に干上がっていた小川では大根洗いをする者もあり

水が戻った小川、とうとうと音をたてながら磯へと流れ下る...

毎年繰り返される事ではあるが.初めてのように働く不思議、昨年と同じは一つとしてない

 

夏にワッパ煮のお客さんで賑わったワッパ煮広場では、吊るされた大根が主役

大根に紛れて揺れる大根菜.....、どぶろく時代の頃の懐かしい味を思い出した 

我が家の酒粕を入れた干し菜の粕煮はおいしかったね、体の芯まで暖まったものだ 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな週末、釣果は?

2013年11月17日 | 釣り

11/16,17日絶好の釣り日和。11月としては珍しく2日続けての凪。

釜谷港は3隻が釣り人で賑わった。大潮周りも16日は余り釣果は無いようだったな。

しかし、今日17日午前は南よりの風3~4m水温19度 穏やかナデコ高島で2人が爆釣、

70cmを頭に12尾の大漁。他の釣り人も1.2尾それぞれあげたようだ。

これだから釣りは止められない。

オイラはもう渡船は終わり、地磯釣りへ 16日午前はコブ鯛に潜られアイナメ3尾。

午後は凪良く、再度仏崎も満月でフグに完敗。

今日はさらにベタ凪、気分はマイナスも午後3時出漁。以前の経験で船隠へ、

コマセするとサヨリの大群ーーー。 まーーー いーか  暗くなるのを待つ。

5時前、ヤツは前触れも無く来た。一気に30m位走られた。ドラグは唸り、竿がおこせない。

ドラグ緩め、竿を立てようとするが間に合わない。一瞬 脳裏をよぎる.ダメかな。

かつて、弱気になった時、あげたことは無い。ーーーーーーー

やつはハリスをつけたまま、海原に消えた。

この後50m弱を1尾 余裕だったな。

これからは渡船が難しくなるが、チャンス十分。天気しだいだが!

                                       <    S丸   >

仏崎の夕陽 メジナ入れ食いの磯場..
  

登る朝日 内浦キャンプ場から....この日の漁はイナダのみ

舟隠 ヤツに逃げられた磯場

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯道が開いた

2013年11月15日 | 地域活動

磯道が開いた

毎年恒例の秋磯道普請が7日にあった、草に覆われた藪に隠れていた道が現われた

釣り人がつける地磯までの難易度、ここ長手は何度かな.....

オナマチキャンプ場からゴロ々石原を歩く事10分余り...身体バランス感覚が鍛えられます

先端登り口から急傾斜を登る事5分....腿の筋力が問われます

着いた頂上からは入り江の小さな集落、キャンプ場弁天岩、弧を描く水平線を一望....爽快です

頂上から降りた長手磯場、赤、黒、縞々が待っている事うけあいです...が

連れて帰れるかは腕しだいでしょう

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明けの大島で、8,6kg 90cm超の真鯛.....

2013年11月08日 | 季節の海

晩秋 深まるーーー秋磯本番!

連休明けの大島で、8,6kg 90cm超の真鯛が揚がった。船頭が迎えに行ったところ、

格闘の真っ最中、30分ほどかけてゲットしたようだ。

他に根に入られた大物も。翌日は60cmも揚げた、濁りもややあり、ベストの海だったかな?

今日の粟島は荒れた 波4m越、フェリーは全便欠航!   

時化の頻度が徐々に高くなる11月、渡船は難しくなるが絶好の釣り季節。 ボーズはある

まい。

海水温は平年よりもやや高い21度(+1.9度)、昨日、今日の時化で20度は切るだろうな。

明日は2.5mのち1.5m 絶好の地磯釣り日和。

予定では本土に出かけるつもりも、日曜日は大荒れ 帰れそうもないので行かない事に。

したがって明日は、釣るぞーーーー

良いんだか、悪いんだか?んーーーーー残念

西、サドマリの大島
  

南、カムラの大島

                                             <   S丸   >

波も夕方になって落ちてきた

港内でタコ籠を引き揚げていたキンベイかーちゃん

入っていたのは...アブラッコだった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛釣ったぞ!58cmだ!...ネラも釣れろ!

2013年11月05日 | 釣り

おらが主役だ----------

今日は北西の風やや強く、絶好の釣り日和だ。

オラ、来島に行ってきたぜ。ツカヨ(メジナ)入れ食いだったぜ。

バッカンで一杯釣った。 したばた、皆よそにくれてやった。みんな喜んだぜ!

鯛釣ったぞ!  58cmだ!..谷さん 、ZMさん ーーーやったぜ。来島だーーー。

ネラも釣れろ! フフフ フンーーーーーーーー(ここで顔を3度 上から手でふいて、頭をかいた。 S丸確認)

                                                                                                                 ネラ 釣れねくせして ヤガマシぞ!          

                        <  おら オジだ  >


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地磯でヒラマサ!引きの強さに興奮.....

2013年11月04日 | 釣り


大きな時化がない 晩秋。

第2番頭O,さいたま市Z、おんちゃ兄、H会館T 来島!

今回は大潮回り、期待大。 しかし、初日は空振り、オイラの1kアップの石鯛が頭ーーーー
 おんちゃはタモがあれば、あの鯛は捕れたと吠える。(この人はタモを持たない不思議な釣り人)

4日午前、渡船するも西風強くなり、早めの納竿。第2番頭OとZはMと供に地磯へ。
 3号の竿では遊べないサイズをあげた模様。


午後3時、おんちゃ兄、H会館Tとオイラは、その地で浮き釣りに挑戦
 Hは初めての釣法、入念に仕掛けを作り、はやる気持ちをリュックに押し込んで、いざ出漁。


Hは早速ヒラマサ1尾バラシ、その後すぐにまたもヒラマサ、
対岸で釣ってた兄はその竿のしなりに驚いたようだ。
その後、鯛と大型のメジナをゲットした.....が
ヒラマサの後の引きでは大したことがないとの事。アララーーーー(竿2号中通し)


今年はヒラマサが良く揚がる、(トローリング、電気釣り、小型定置も良く捕れる)
他の釣り人も磯で釣った情報があったな。(オイラも以前、地磯で3.8kを釣ったが凄い引きだった)


帰りの坂はオイラの魚と、Hの魚をリュックへ、重くて今日は足腰が痛いよーーーーーー

おんちゃ兄はリベンジ釣りの予定、Hはもう1回来れるかな!

                                                                                             <   S丸  >

  
 


                                                            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする