goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

寒岩海苔ができました  抜群の美味しさ

2013年02月08日 | 旨いもの情報

寒岩海苔ができあがりました

粟島浦漁協、売店きんべい..で買えます..もちろん我が家にもあります

新潟市新潟駅前の「割烹あわしま」で粟島産岩海苔料理が食べられます

  

海苔って本当はとっても濃い味...そして海苔にも甘味があるんです

寒風と荒波を友とした岩海苔、一度食べたらその風味歯ごたえの虜です

裏表を緑色に成るまで遠火で焼いて、醤油だけで頂く、実に美味しい!

その風味と旨味は日本酒を何杯も楽しませてくれます......大酒飲みには危険

我が家では良く焼いて揉んで細かくした海苔を缶に詰めておきます

揉んだ海苔は初春の様々な場面で大活躍.....とっても簡単に

振り掛けるだけで、加えてやるだけで美味しさ倍増です

1)あさづき、ミツバ、岩海苔の酢の物

「アサズキの黄色茎が出た頃、ミツバが柔らかい葉を5cm程に伸ばした頃」

あさづき、ミツバを湯がき、好みの酢味にしておいたものに

焼いて細かくした海苔を混ぜ合わせます..海山の旨みがギュッと詰まった春の味

2)天麩羅

片面だけ衣をつけます、海苔の黒々とした色合いが出て

美味しくきれい、酒の肴になにより、もちろん春初めの山菜天ぷらも一緒に!

藪椿の花天ぷらの赤と岩海苔の黒そして椿の艶ある緑.....とってもおしゃれです

3)定番は丸いオニギリ

楕円に握った御飯をころころ転がしながらすきまなく、焼いて細かく

した海苔をつけます

海苔は食べる頃にはしっとりとします、ウエットな食感、それがなんとも美味しいんです

4)汁ものに岩海苔を加える

ワッパ煮プラス岩海苔は...うまかった

じゃが芋、シンノコ(笹の子)、岩海苔の味噌汁.....この組み合わせは最高.

 
大事なこと忘れてる! (S丸)
オイラは何と言ってもーーラーメンです。

岩のりは普通入っている海苔と全然違います。

ラーメン屋に行った時、いつかこそっと岩のりを入れて食

べたいです。

うどんもエエよ。


  粟島漁協でも格安で販売中です。

          

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番岩海苔で海苔ご飯.....うまい!

2013年01月26日 | 旨いもの情報

< 一番岩海苔で岩海苔ご飯 >

1月14日に摘んで、それから二週間、じっくりと風まかせの自然干

最後にストーブの部屋で一日、乾いた海苔の香が仕上がりのあいず

ばばは昔からやってるように、尺を片手に簾から海苔をはがす

バリバリと小気味の良い音をさせながら。

  

ローラを使って海苔についてた小石取り、今年は私にもおはちが回ってきた..

最近は回り物が多すぎ、少し整理しないと24時間では足りなくなる

子育てを終えたら時間がたっぷりできると思っていたのに........、

子供も大きくなるけど、親も年をとるのよね、それってする事が増えるって事だった...

過ぎてみないとわかんない事ばっかりだわ....お天気長期予報みたい..

ローラは2代続けての常連さんがばばの希で作って下さったもの....けっこう重くて大汗作業です

 

 

我が家では一番岩海苔ができあがると、海苔ご飯を作る

先ずは、だし汁、味醂、酒、醤油でご飯を炊きあげておく

岩海苔をパリパリの緑色に焼きあげ揉んで細かくし

ご飯と混ぜ合わせて、できあがり.....とっても簡単

 

先ずは一口........これはうまい!です

食感は歯ごたえありながら柔らかく、潮の香と海苔の甘味が口いっぱいに広がってく美味しさ。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばばが作る胡瓜の胡麻汚し....

2012年08月19日 | 旨いもの情報

盛夏の一品、ばばが作った胡瓜の胡麻汚し
ほっとする味、やさしい味と思いがけずに好評だった......
降り注ぐ陽射しを受けて、少し育ちすぎた太っちょ胡瓜
その胡瓜の皮を剥き種を除き薄く切って、甘酸っぱくすり胡麻たっぷりの味つけ
我が家の夏の定番料理だ
小さかった頃、オデラ畑は一面、薄紫色の胡麻の花に覆われていた
収穫のとき鞘からはじけて転がる小さなつぶつぶ
懐かしい胡麻おはぎの濃い香......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます

2012年08月01日 | 旨いもの情報

暑中お見舞い申し上げます

8月の声をきいたとたんに猛暑、額に汗して働く日々
流れる汗は塩っぱく海の味
三日前からお泊りのお客さん、三日目にしてオナマチキャンプ場でシュノーケリングへ....
今週末は大勢の人で賑やかだったが週中はほぼプライベートビーチ
持って行ったペットボトルの飲料水は冷たい湧き水で冷やし
二時間のつもりの海中散策がお腹がすくまでの腹時計となった.....
戻った夕食時に「もう一泊したい、オナマチの海で明日も遊びたい」でした

さてさて四泊めの献立は何にしようか..と思案してたら
やってきました、粟島産のバイガイと大きな巻貝が
バイガイは生きてるうちに醤油で甘く煮浸し、巻貝は明日刺身にする事に
夏は貝の美味しい時期、粟島産の貝は思っている以上に種類は多い
 

今年も作りました、ばばのカリカリ梅.梅紫蘇ジュース
梅の力を食べて飲んで猛暑を乗り切ってがんばろうです
 

おんちゃはこの時期は気ままな釣り三昧
釣れても釣れなくても気が向けば出かける日々だったが......
猛暑に乗り切れず例年のように.夏風邪をひいて開店休業中です
師匠が来る頃にはリセットしてる事でしょ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロ白子の天ぷら 甘味噌サザエ

2012年07月07日 | 旨いもの情報



夕焼け、明日から晴れ予報
今日はどしゃ降り雨が降ったり止んだりの一日だった
二泊めの三人さんは雲の切れ間を見ては岩場でシュノーケリングに
裏の竹林をぬけて海を眺めながらの八幡崎展望台まで散策
軽ワゴンを借りて島一周ドライブ、温泉でゆったりと雨にも負けずしっかりと遊んでた

夕食時、昨晩の続きでマグロの白子天ぷらを食べてもらった
三人さんの感想
「フグや鱈の白子は天ぷらにしても中身はとろっとした食感だけど
マグロはしっかりとした歯ごたえで白子のとろ感がない、美味しいけど
昨夕の湯がきポン酢のほうが高級料理ってかんじかな」でした。
................マグロ白子天ぷらは全員が完食でした



甘味噌サザエ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロマグロの白子......鱈の白子よりあっさり味だね

2012年07月06日 | 旨いもの情報

源海丸がマグロを釣った日の朝情報はアッと言うまにお昼頃には皆に知れ渡っていた
ここではどんな媒体よりも人の口ほど早いものはない..良い事も悪い事も
そして..浜では船には太い竹竿が立つ事となった
期待に応えて、45kのクロマグロ、クロ3本、メジマグロ13本等々う...と釣果が聞こえてきた


トローリングの船



長幸丸も釣りましたクロマグロ43k
5日の朝7時、マグロを引いての入港
その場に居合わせた者は運搬のお手伝い、おんちゃも少しだけ力をかして
お裾分けとして貰ったマグロの白子、4/1だけどずっしりと重い
初めての食材、どうやって食べるんだろう......
近所のおかーさん達に聞いてみた
その結果、湯がいてポン酢と刺身に....
その日は東京からの三人さんがお泊り、彼らに食べてもらった
その感想は「珍味だね、美味しいよ、鱈の白子よりあっさりした味だね」でした
あっさりこってりで天ぷらはどうだろうか
明日は氷にもぐした半分を天ぷらにしてみよう..真鱈のだらみ天ぷらみたいに旨いかもしれない



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司ネタは....メバル、ヤリイカ、ホウボウ、メジナ...

2012年03月12日 | 旨いもの情報
  • ..ばばの快気祝いの握り寿司食事会..




    朝、ホウボウ、メバル、スズキ、メジナ、ヤリイカが玄関に.....
    昼頃にはS丸がやってきて下ごしらえ
    寿司飯は岩船米と岩船酢で準備
     
  •  



    みんなで握った寿司は大きさまちまちで見栄えはしないがとっても旨かった
    ネタの鮮度が良ければ...素人が握っても美味しいもんだと納得
    にわか寿司職人の野呂君...
    彼は最初、卒業旅行で来られたお客様だった、その次は居候さんだった
    縁あって18年前から家族同様になった野呂君
    季節ごとに行事があるごとに帰省してくれる
    息子と同年齢の彼は来る度にばばの手伝いをし、ばばの孫同様だ
    今回もばばの帰島に合わせたように帰省し夕食の手伝い



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のさきっぽ捕まえた

2012年02月20日 | 旨いもの情報

春の先っぽをつかまえた
早春の香りアサヅキ..フキノトウ
そろっと出ている頃と思って、ウォキングの途中、南の斜面によってみた
雪融けの斜面は靴跡と掘られた跡
人が思う事なんてそんなに違わないみたいだ..

 

積もっては消え、消えては積もる最近の雪
晴れた日の陽射しは光の春の予感で心が浮き立つ
真鱈漁もそろっと終回にかかってきた
この時期わっぱ煮広場は端から端まで吊るされた鱈でいっぱいだ
今日も猫に負けないよう、網をかけながらの鱈干し作業をするキンベイ

 

ヤリイカの小型定置網が解禁された、
凪が続けば浜から良い便りが聞けるだろう
ヤリイカの眞子はうまい
ぱんぱんに眞子が詰まったイカをさっと茹でて
生姜醤油にみじんの初アサヅキでいただく
うまいものは何もしなくてもうまい....ようだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鱈カツどん、肝の酒蒸し、湯がき白子のポン酢....真鱈を召し上がれ

2012年02月12日 | 旨いもの情報

連日の鱈漁...
 


7k台のでっかい真鱈を頂いた、臨月真近のようなオスだ
さて、このデカ鱈をどうしよう...さすがに食べきれない、半身は知人に宅配便にして
残りの半身で鱈づくしの夕食にした
捌いた腹から出てきた大量の白子、大ぶりの肝、パンパンの腸、コラーゲンたっぷりの頭
 

分厚い身は...ブリカツどんがあるのだから、真鱈カツどんに
味醂酒醤油の汁に絡めてご飯にのせて頂いた、熱々でも冷めてもくせが無く美味しい
たれが絡み浸み込んだ真鱈カツはお弁当のおかずに最適だと思った..


白子は....熱湯をかけ冷水にとりポン酢で....おともは熱燗



腸は...湯がき細く切って酢味噌に
肝は...頂いた佐渡の藻塩をふって酒をたっぷりかけて酒蒸しに...
定番の鱈汁...けずり大根をいれると汁のあまみがますようです........<S丸>


残った頭とガラは....とろとろになるまで煮こんでからこして、スープは小口に冷凍保存

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売店キンベイかあちゃん製作...干し磯タコができました

2012年02月08日 | 旨いもの情報

昨年、秋から軒下に吊るされた磯タコ
寒風にさらされ
猫の視線に耐え
時に道行く人にさわられ
冷や汗もんの日々...とうとう身がちぢんでしまった.........
売店キンベイのかあちゃん製作の干し磯ダコができました
今年は昨年に比べ、型大きく数少なめだそうです

昔、タコの足一本をしゃぶりながら遊んでいた男の子がいました
その子供は今、干タコにコップ酒でにんまりです...........

 

昨年10月から磯浜でキンベイは蛸捕りかあちゃんでした
思いもよらないようなデカタコを捕ったとき、得意満面のキンベイかちゃん


寒風の晩秋、裏山の竹を準備しての磯タコ干し.....
骨の無いタコは竹を支えに広げられ軒下に吊るされた
強風に揺れるタコ足は.......ラインダンスみたいでした?

  

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする