ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

速報>中国、新型肺炎死者213人 感染9066人 : 死者が2倍になってますか?

2020年01月31日 09時44分08秒 | 社会のことなど
速報】中国、新型肺炎死者213人 感染9066人

【北京共同】中国湖北省は31日、新型コロナウイルスの肺炎により、30日に死者が42人、感染者が1220人増えたと発表した。中国共産党系メディアによると、中国本土での死者は213人、感染者は9066人となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報>IOC、感染症対策「東京五輪開催で重要

2020年01月31日 00時13分35秒 | 受験のこと
速報】IOC、感染症対策「東京五輪開催で重要

ソースはNEWS ZERO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2便の帰国邦人、210人のうち26人が発熱し入院

2020年01月31日 00時03分02秒 | 医療のこと
第2便の帰国邦人、210人のうち26人が発熱し入院


中国湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が拡大している問題で、厚生労働省は30日、政府のチャーター機第1便で帰国した邦人のうち3人の感染を確認した。うち2人は症状が出ていない。無症状での感染確認は国内では初めて。国内で確認された感染者は14人となった。第2便で30日に帰国した邦人210人のうち26人は発熱などの症状があり、入院した。第3便は30日午後10時46分、武漢市へ向けて羽田空港を出発した。

 感染した3人は、症状を訴えて入院した50歳代の男性と、症状はなく、政府が手配した千葉県勝浦市のホテルに滞在していた40歳代の男性と50歳代の女性。無症状の2人も現在は入院して治療を受けている。

 初の無症状での感染確認に政府は危機感を強めている。安倍首相は30日の政府対策本部の初会合で、「水際対策などのフェーズをもう一段引き上げていく必要があり、あらゆる措置を講じる」と強調した。

 第1便ではこのほか、2人が検査を拒否して帰宅していた。しかし、厚労省によると、いずれも検査を受ける意向を伝えてきたという。

 第2便の210人のうち症状のない184人は、東京都府中市の「警察大学校」と北区の財務省などの研修施設「西ヶ原研修合同庁舎」に滞在する。症状があり入院した26人を含めて全員がウイルス検査を受けた。

 加藤厚生労働相は厚労省の会合で、「陰性の方も今後、症状が表れる可能性は否定できない。最大限2週間、政府が確保した宿泊施設に滞在するようお願いしている」と述べ、陰性でも経過観察を続ける考えを示した。

 チャーター便の帰国者は29、30両日で計416人となった。政府は今後の帰国者の滞在場所として、自衛隊と輸送支援契約を結んでいる民間フェリー「はくおう」を活用することも検討している。

 外務省によると、武漢市などには帰国を希望する邦人がまだ300人以上いる。第2便では中国側が武漢空港で行った検査で邦人2人の搭乗が認められなかった。発熱などの症状があったためとみられる。政府は速やかな全員の帰国に向け、30日はチャーター機2機の派遣を目指していた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権】武漢からの「帰国組」のホテル隔離の扱いがひどい!2人1室の相部屋、食事は袋に入った弁当、キーも渡さず…室内軟禁状態

2020年01月30日 23時23分28秒 | 政治のこと
安倍政権】武漢からの「帰国組」のホテル隔離の扱いがひどい!2人1室の相部屋、食事は袋に入った弁当、キーも渡さず…室内軟禁状態



新型肺炎が広がる中国・武漢市から政府チャーター機第一便で帰国した人たちのうち、190人ほどは用意された千葉県内のホテルに移動したが、2人1室の相部屋だという。

司会の小倉智昭「隔離の実態が見えてきました」

宿泊者の男性によると、羽田空港からバスでホテルに到着したのはきのう29日(2020年1月)午後6時ごろだった。ここで初めて「部屋が140室しかなく、足りない」と聞かされ、厚生労働省の職員から「相部屋で泊まってくれる人がいないか」との要請を受け、「みなさん、隔離のために来たのにおかしいと言い始めました」という。

このやり取りが2時間ぐらいかかり、同じ会社の人同士が受け入れるなどして、部屋に入ったのは午後8時過ぎだった。

検査結果出るまで室内軟禁状態

さらに、宿泊者にはホテルから「検査結果が出るまでは個室内で過ごす」「カギは渡さない」「食事は弁当」という紙が配られた。その後、実際に袋に入った弁当が部屋の外に置かれた。

古市憲寿(社会学者)「弁当も、(写真を見ると)安っぽい。隔離の協力者に、お願いの仕方がどうだったのだろうと思いますね」

ホテルは政府が指定し、一般の宿泊はない。宿泊費は政府負担を検討中、滞在期間は検査結果が出るまでで、希望者は延長可能という。

2020/1/30 11:15





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク速報】1箱4万円超え ネット通販で高騰

2020年01月30日 17時16分42秒 | 医療のこと
マスク速報】1箱4万円超え ネット通販で高騰


マスク1箱4万円超え ネット通販で高騰 新型肺炎影響

ネット通販サイトの使い捨てマスクの価格が急激に高騰していることが30日、分かった。感染が拡大している新型コロナウイルスの影響とみられ、通常は数百円の商品が10倍近くの値段で販売されており、中には1箱4万円を超える商品も出てきている。政府の感染症対策では「国民経済の安定」も重要な項目の一つとされ、関係省庁は対応を迫られそうだ。

 通販大手のアマゾンジャパンでは、通常は数百円から千円程度で売られている箱入りのマスクが、数千円程度の値段が付けられている。中でもアイリスオーヤマのサージカルマスク60枚入りは、7事業者が出品しているが最低価格でも4万2千円前後の値が付いている。楽天市場やヤフーショッピングなど他の大手通販サイトでも同様の事態が生じている。



ネット通販は海外からも購入できるため、中国を中心に需要が増えたことで、商品を出品する事業者が価格を引き上げているものとみられる。

 新型インフルエンザが発生した場合の政府の行動計画では、国民経済の安定のため、食料品や生活関連物資の価格が高騰しないよう、関係省庁が要請することになっている。今回の新型コロナウイルスは指定感染症のためこの行動計画の対象からは外れるが、政府に同様の対応を求める声が出る可能性もある。

2020.1.30 11:11

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする