Italicスマイル

山・海・川・自転車・・・
外遊びの記録

乗鞍岳 山スキー 2021.12.5

2021年12月09日 | バックカントリー

2022年シーズンの初滑りは乗鞍岳。
この時期、ツアーコースに雪がないとエコーラインを遠回りするので敬遠がちですが今年はなんとか行けるようです。
夜7:30に家を出て0:00に第3駐車場に到着したら3:30までぐっすりだった。
4:30頃休暇村に移動した。

5:20 出発。閉鎖されたコースは草が生い茂っていた。

6:30 ツアーコース入口。雪は繋がっている。
春に来た時は笹をかき分けながらのドロドロ斜面だったから今日のほうが条件がいい。
上部で御来光になり赤く染まった雲海が綺麗だった。



6番標識辺りはまだ埋まっていないので地形のままで滑りはアップダウンで苦労しそうだった。

8:15 位ヶ原急斜面。思いの外雪が少なくて少し驚いた。

木々の間を縫って登って行く。
登りきったら小休止。今日はあまり風がないので重装備しなくても行ける。

8:45 斜め松。今年も会えて良かった。

剣ヶ峰を目指すなら肩の小屋経由と思いきや、朝日岳にまっすく登って行く。

以前ここから登ったことがあるのでコースは分かっている。
二人とはだいぶ離れてしまったが、ここで急ぐと足が攣るのが分かっているので自分のペースを守って行く。

11:10 朝日岳のコル。





ここまで来ると穂高や白山が見られるので今日はここがゴールでもいいと思ってましたが二人は頂上まで行くと言う。
ここまででも大分待たせてしまっているので『先に行ってて。二人が引き返してきたところまで行くから』と先に行ってもらう。

けっこう頑張って登ったらなんとか二人が頂上にいる時に間に合った。

12:00 乗鞍岳頂上。エビの尻尾が発達した鳥居やお社に感激だった。
『オー!スゲー!!』を連発してしまう。やっぱ頂上はいいね。

3人で写真を撮ったら下山開始。

kimuにいさんはすぐに滑り出したが板がかわいい僕とリリィオさんはコルまでツボ足で下りる。

12:25 滑降開始。久々の感触だった。
朝日岳直下からフォールラインで降りて行くが、僕は早々に転倒した。
急斜面じゃなくて良かった。







少し遠回りして斜め松にお別れのハグ。
位ヶ原急斜面は木々の間を縫って行くので僕には試練の滑りだった。

その後は腿が限界でまともに滑れない。何度も転びながらゲレンデにたどりついた。
閉鎖コースは草が多くて難儀だったが板は脱がずに滑り切った。

13:55 車に到着。

乗鞍岳BCスキー

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛水峡ダウンリバー2021.11.2... | トップ | 東海自然歩道を行く⑨ 広瀬 ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めましてふくろうと申します。 (ふくろう)
2021-12-09 08:17:26
図々しく失礼いたします。
雄大な景色見入ってしまいました。
美しい眺めありがとうございました。
返信する
Unknown (itahaya)
2021-12-09 13:50:45
ふくろうさんこんにちは
景色を楽しんでいただき何よりです。
返信する
Unknown (kimu_23)
2021-12-09 17:53:24
編集お疲れ様です♪
GoPro映像も綺麗ですがやっぱりベストコンディションの景色が最高でしたね。
朝日岳のあの斜面滑れたらもうスキーでどこも大丈夫ですね。
忙しそうですが、また行きましょう♪
返信する
Unknown (itahaya)
2021-12-09 20:06:54
kimuにいさん同行ありがとうございました。
乗鞍では残雪期にならないと滅多にない快晴少風で、選んだ日とコースが大当たりでした。
返信する
Unknown (liliio)
2021-12-10 07:08:58
おはようございます。
天気最高、微風、えびのシッポ、三人登頂、新雪、藪、等良い思い出になりました。
それを思い出せる動画編集、ありがとうございます。また、よろしくです。
返信する
Unknown (itahaya)
2021-12-10 16:26:58
リリィオさんが待てるだけ待ってるよと言ってくれたので頑張れました。揃っての登頂は気持ち良かったです。
返信する

コメントを投稿

バックカントリー」カテゴリの最新記事