みなさん、こんにちは。
多少のうねりは有りますが、概ね落ち着いた海況でした。
透明度は表層で濁り、深場でぼちぼち抜ける印象です。
水温、今日は衝撃的でした。
透明度 3~7m 水温 19~26℃
生物情報
イナダが入っているようですね。
30前後とのこと。
そんな季節なんですね。
そんな季節と言えばミツボシも入ってますよ!!
もう夏ですね。
そしてスナビクニン、ベニカエル、ネコザメ(yg)は変わらず定番の推しです!!
甲殻類ではイソギンチャクエビ、そしてカザリイソギンチャクエビも出て参りました。
ウミウシは少し品薄気味ですが、ミレニアムマツカサウミウシ、コモンウミウシ、キイロウミコチョウ、ヒロウミウシなどは観られています。
その他気になる生物ではコブダイの赤ちゃん、クロアナゴ、ワニゴチ、マゴチ、ヒラメといったところでしょうか。
これからドンドン生物層が厚くなってきそうです。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
なおきxoxo
多少のうねりは有りますが、概ね落ち着いた海況でした。
透明度は表層で濁り、深場でぼちぼち抜ける印象です。
水温、今日は衝撃的でした。
透明度 3~7m 水温 19~26℃
生物情報
イナダが入っているようですね。
30前後とのこと。
そんな季節なんですね。
そんな季節と言えばミツボシも入ってますよ!!
もう夏ですね。
そしてスナビクニン、ベニカエル、ネコザメ(yg)は変わらず定番の推しです!!
甲殻類ではイソギンチャクエビ、そしてカザリイソギンチャクエビも出て参りました。
ウミウシは少し品薄気味ですが、ミレニアムマツカサウミウシ、コモンウミウシ、キイロウミコチョウ、ヒロウミウシなどは観られています。
その他気になる生物ではコブダイの赤ちゃん、クロアナゴ、ワニゴチ、マゴチ、ヒラメといったところでしょうか。
これからドンドン生物層が厚くなってきそうです。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
なおきxoxo